兵庫県
-
兵庫県加西市(かさいし)
- 自然と歴史あふれるまち加西
加西市は、兵庫県の南部、播州平野のほぼ中央に位置します。年間を通じて温暖な気候と広大で肥沃な土壌に恵まれ、水稲や果物等の農作物、またそれらを用いた加工品が特産物です。日本最古の地誌『播磨国風土記』にも登場する自然と歴史が融合したまちで、赤穂義士のゆかりの地でもあります。鶉野飛行場跡地やフラワーセンター、五百羅漢、玉丘古墳群などの観光名所があり、11月~5月には、市内上空で気球を眺めることができます。
返礼品一覧はこちら
-
兵庫県加東市(かとうし)
- 山よし!技よし!文化よし!夢がきらめく☆元気なまち 加東
兵庫県中央部やや南よりに位置する加東市は、美しい自然、豊かな文化、あたたかな人々を誇る、活力あふれるまちです。
国宝朝光寺本堂をはじめとした史跡、清流加古川や東条湖(鴨川ダム)の景観は、訪れる人々を癒し、魅了します。
また、酒米の王者「山田錦」や全国9割のシェアを誇る釣り針、鯉のぼり、ひな人形などの多彩な特産品には、伝統の技が受け継がれています。
返礼品一覧はこちら
-
兵庫県豊岡市(とよおかし)
- コウノトリ悠然と舞う ふるさと
豊岡市は、兵庫県の北東部に位置し、市域の約8割を森林が占め、北は日本海、東は京都府に接し、中央部には母なる川・円山川が悠々と流れています。海岸部は山陰海岸国立公園、山岳部は氷ノ山後山那岐山国定公園に指定され、多彩な四季を織りなす自然環境に恵まれています。
私たちはコウノトリをシンボルとして戦略的なまちづくりを展開し、次のようなまちを創造します。
○ 人々が四季の移り変わりのなかで、安心と懐かしさ、地域への深い愛着を感じることのできるまち
○ 自然や歴史、伝統や文化を大切にし、おだやかさと安らぎに満ちた持続可能なまち
○ 人々が大いなる夢と希望を抱きながら活躍し、元気と賑わいがあふれるまち
このようなまちを私たちが創りあげたとき、“コウノトリ悠然と舞う ふるさと”が実現すると考えます。 私たちはふるさと豊岡が、地方の小さな都市(まち)であっても、世界の人々から尊敬され、尊重される「小さな世界都市」になるものと信じます。
ぜひ、豊岡市の取組みを応援してください。
※ふるさと納税の趣旨を踏まえ、兵庫県豊岡市内在住の方からのご寄附につきましては、物品等の返礼品の送付を控えさせていただいております。
返礼品一覧はこちら
-
兵庫県西脇市(にしわきし)
- 西脇市は東経135度と北緯35度が交差する点が位置することから「日本のへそ」としてPRしています。
市の中央部を県下最長の加古川が流れ、市域南部で杉原川、野間川と合流しており、これらの河川沿いに開けた平野部に集落や農地が形成されています。
古くから「播州織」や「播州釣針」を地場産業として栄えてきました。神戸ビーフの素牛となる「黒田庄和牛」や酒造好適米の代表である「山田錦」などは、全国的にも高い評価を得ており、有機土壌化の推進など農業振興にも力を注いでいます。
近年では、高校駅伝の全国的な強豪校であり、平成25年には甲子園に初出場した県立西脇工業高校があるまちとしても知られています。
返礼品一覧はこちら
-
兵庫県洲本市(すもとし)
- 彩り豊かな自然とさまざまな歴史の趣に恵まれたまち"洲本市"
穏やかな気候風土に恵まれ、「国生み神話の島」として、日本の発祥の地と知られる淡路島。そんな淡路島の中央に位置する洲本市は、中世以後に城下町が築かれ、淡路島の政治、経済、文化の中心として発展してきました。
また、島の豊富な自然が生み出した山海の幸は、朝廷の食材として献上され、「御食(みけつ)国(くに)」と呼ばれました。いにしえの人々を魅了した食材の素晴らしさは現在も変わらず、食材の宝庫であり続けています。
返礼品一覧はこちら
-
兵庫県市川町(いちかわちょう)
- 兵庫県のほぼ中央に位置するハート型をしたまち、市川町。
町の中央部を清流市川がとうとうと流れ、その穏やかな川面に田園と山並みが映ります。
国産ゴルフクラブ製造の発祥地として知られ
刀鍛冶の技術を受け継いだ職人たちによる軟鉄鍛造のアイアンづくりが盛んです。
山に囲まれた豊かな自然、耳を澄ませば聞こえる清流市川のせせらぎ。
ゴルフクラブをはじめ、県外からも食べに訪れる人がいるほどのタズミの卵など
魅力あふれる特産品と自然がいっぱいのまちです。
返礼品一覧はこちら
-
兵庫県福崎町(ふくさきちょう)
- 八百万の神が囁き、福が咲く。もの語る町、ふくさき。
播州福崎町。豊かな自然の風物に囲まれた、小さな町。
ここには目を見張るほどの“絶景” などないけれど、
じっと耳を澄ませば、山あいから、川辺から、田畑から、くさむらから、
人々の営みの隙間から“人ならざるもの” の囁きが聞こえてくる町。
風が語り、水が語り、人が語る。ようこそ、万物が語りし福崎へ。
返礼品一覧はこちら