115195
0
【渡船・遊漁】乗船チケット 18000円相当
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=115195
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/115195_image_1_m.jpg
イベントやチケット等
イベントやチケット等
体験チケット
イベントやチケット等
その他
60000
ふるさと納税で渡船・遊漁体験!
乗船チケット(18000円相当)です!
島根県から日本海、海上60km。
日本海の真ん中に浮かぶ隠岐諸島海士町。
ここには日本中から大物を求めて年中多くの釣り人が訪れます。
その釣り人に人気なのが渡船・遊漁。船の上で行う釣りを是非体験してみてください!
大物の魚がいっぱい釣れるかも!?
※本御礼品はチケットのみとなります。ご予約はチケット到着後お客様自身で行っていただく必要がございます。
※現在漁船乗船券利用可能業者は浜吉丸のみとなります。
※本券有効期限は発送より1年間です。
【連絡先】
渡船・遊漁 浜吉丸
渡船:090-4893-1875(崎野)
遊漁:080-1906-2539(梅林)
2021-05-13 12:15:01
10
寄附金額
60,000
円
還元ポイント(1%)
600P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- 【渡船・遊漁】乗船チケット 18000円相当
- 内容量
- 乗船チケット1枚
- 提供者
- AMAホールディングス
- 島根県海士町のご紹介
-
海士町は、人口約2,300人の半農半漁の町で、日本海に浮かぶ隠岐諸島の有人島の一つです。奈良時代に後鳥羽上皇がご配流になった歴史があり、神楽や俳句などの歴史文化や伝統も残っています。また島すべてが国立公園に指定されるほどの自然豊かな島で、きれいな海や夜空一面の星を見ることができます。
海士町は、急激に進んだ少子高齢化・過疎化など島国日本の縮図です。現在の島の人口は 2300 人弱で、年間に生まれる子どもは約10人、そして人口の4割が65歳以上という超少子高齢化の過疎の町です。そうした人口の流出と財政破綻の危機の中、独自の行財政改革と産業創出によって、今や日本で最も注目される島の一つとなっています。
雇用の拡大や島外との積極的な交流により、2004 年からの 15 年間で 428 世帯 624 人の I ターン者、204 人の Uターン者が生まれ、島の全人口の 20% を占めています。いまでは新しい挑戦をしたいと思う若者たちの集う島となっており、まちおこしの挑戦モデルとして全国から関心を集めています。
海士町には日本らしさがまだ残っており、そしてそこには新しい価値観と問題解決へのヒントがあります。私たちはこれからも、未来向かって「小さな島の挑戦」を続けます。