690269
0
蛍飛ぶ町から旬の便り なつみオレンジ 小玉3kg 平武農園
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=690269
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/690269_image_1_m.jpg
果物類
みかん・柑橘類
7000
なつみオレンジとは…
カラマンダリンオレンジとポンカンの掛け合わせで生まれた品種です。
「初夏」においしく食べることができる「みかん」ということで、「なつみ(南津海)」と名付けられました。
種はありますが、糖度が高く濃厚で香りが強いのが特徴です。
外皮の表面は少しボコボコがある見た目ですが手でむきやすく、中の薄皮も柔らかいためそのまま気軽に食べられます。
外気温が高くなってくるこの時期、はっさくや甘夏など大きくて酸味がある柑橘が多い中、これだけ甘くジューシーな品種はなかなかありません。
保存は常温で構いませんが、これから気温が高くなってくるため、出来るだけ涼しい場所を選んでいただくか、冷蔵庫に入れていただいても結構です
暖かい日には冷やして食べるのもオススメです。
●平武農園について
みかんの本場和歌山県有田の町の田口というところにある家族で営む小さなみかん農家です
美味しい柑橘ができる条件が整っているところで栽培しているのにもかかわらず、ひと手間、ふた手間プラス手間暇をかけたこだわり栽培をしております。農作物は天候に左右されてしまうこともありますが、対策を施したり、様々な情報にアンテナをはり、限界を決めずに美味しいみかん、柑橘づくりと日々向き合っています
●平武農園の美味しいなつみオレンジができるワケ
〇おいしいみかんができる条件が整っている『場所』で栽培
当園は和歌山県有田郡の田口地区にあり、古くから有田みかんの産地です
その中でも、南向きまたは南東向きの段々畑、温暖な気候、日当たり、水はけの良さ、結晶片岩という土質等、美味しいみかん、なつみなどの柑橘ができる条件が整っているところです。毎年蛍が飛び交う自然豊かなところです
〇『やみつき』になる味を引き出す栽培
海藻や魚のエキスなどの天然アミノ酸の有機肥料を使用することにより、
甘いだけでなく、うまみやコクがあり、いつまでも舌に甘味が残るやみつきになる味を追求しています
少し身近に我々の食事で例えると、料理の際に昆布や鰹節で出汁をとることでうまみをプラスすると、料理のおいしさがアップするといったイメージです
〇できる限り『安心安全』に配慮した栽培
有益な草を生やして除草剤や農薬を減らしたり、肥料にこだわったりするなど、安全安心な栽培方法を取り入れています
2023-03-30 11:14:42
10