2036544
0
【伊勢茶】玉露かりがねほうじ茶 4袋(ティーバッグ2種のみ比べ)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2036544
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2036544_image_1_m.jpg
飲料類
お茶類
17000
だしとおにぎり一汁一飯オリジナルブレンドの伊勢茶の製造は、三重県津市美杉の山に囲まれた地域で行われています。
美杉は地名にあるとおり杉が多く、山に囲まれて自然豊かな土地です。澄んだ水・美しい空気の中で大切に育てられた茶葉は香り豊かな味わいとなっています。
三重県は茶の産地としては日本で三番目に多く、お茶の栽培が盛んです。その中でも少量しか栽培されていない高品質な玉露の葉と茎を使用してほうじ茶を作りました。
[品質へのこだわり]
玉露の栽培は収穫前の20日間、日光を遮るために被覆を施します。そうすることで、お茶のうまみの元となるテアニンというアミノ酸を多く含むようになり、渋みや苦みの元となるカテキンが少ない高品質なお茶ができるのです。
低めの温度で抽出すれば玉露特有の甘味の強さが際立ち、高めの温度で抽出すればきちんと香ばしさも感じられるほうじ茶に仕上げています。
[ブレンドのこだわり]
玉露は葉の部分と茎の部分を選別し、葉の部分を飲みます。
茎の部分は雁ヶ音(かりがね)と呼ばれ、茎茶・棒茶としてほうじ茶にもよく加工されています。試行錯誤により茎の部分と葉の部分の配合(ブレンド)を変える事で、甘味・口当たりのすっきりさ・香りのバランスが良く引き立つほうじ茶に仕上げています。
[製造方法へのこだわり]
お茶を焙じるにあたって茎と葉を一緒に焙じてしまうと、水分の多い細かい葉が焦げ、茎が加熱不足になります。
そのため茎と葉を選別し、それぞれを別々に浅煎り・深煎りに焙煎してから、最後にブレンドするという工程で手間をかけてほうじ茶を製造していきます。
※画像はイメージです。
※直射日光・高温多湿を避け、移り香にご注意ください。
2025-03-28 15:02:30
10
【伊勢茶】玉露かりがねほうじ茶 4袋(ティーバッグ2種のみ比べ)
寄附金額
17,000
円
ポイント還元
170
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【伊勢茶】玉露かりがねほうじ茶 4袋(ティーバッグ2種のみ比べ)
- 内容量
- 茶(三重県産)
36g(3g×12個)
深煎り・浅煎り 各2セット
- 消費期限/賞味期限
- 常温365日
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 株式会社PakuPaku
三重県津市のご紹介

三重県の中心部に位置する津市は、伊勢湾から奈良県境までの約711k㎡の広大な市域を有し、気候は温暖で豊かな自然にあふれています。中部・近畿両圏の結節点として交通アクセスにも恵まれ、さらに津市と中部国際空港を約45分で結ぶ高速船のターミナル「津なぎさまち」もあり、海外へのアクセスも良好です。
古くは安濃津と呼ばれ港町として繁栄し、今から400年ほど前の中国明代の歴史書には、中国から見た三つの重要な港を意味する「日本三津」の一つとして紹介されています。室町時代から戦国時代にかけては、美杉地域を本拠地とした伊勢国司北畠氏が中世都市を形成し、江戸時代には築城の名手といわれた藤堂高虎公によって修築された津城を中心とした城下町として、また伊勢神宮への参拝客の宿場町としてもにぎわいました。
南北に長く続く海岸線から、美人の湯として知られる榊原温泉、映画の舞台にもなった美杉地域の癒しの森など多種多様な豊かな自然を楽しむことができます。さらには、うなぎ料理、津ぎょうざ、天むすなど豊かな食文化を味わうことができます。
笑顔があふれ幸せに暮らせる県都、ふるさと「津」を応援してください!!
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)