1249374
2
にしん昆布巻 4袋セット 熨斗 贈答 ギフト 老舗問屋 昆布 ニシン ニシン巻き 昆布巻き おかず おつまみ 和食 調理済 小分け 箱入り 贈答
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1249374
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1249374_image_1_m.jpg
加工品等
惣菜・レトルト
11000
舞鶴市と連携した返礼品です。
【昆布問屋が作る極上昆布巻】
その昔、田辺城の城下町、また北前船の寄港地として商品流通の交易拠点となった西舞鶴竹屋の昆布問屋崎田。
初代、崎田松蔵が北海道から昆布を始め海産乾物を運び、ここ舞鶴竹屋で創業してからおよそ百年。
代々受け継がれた確かな目利きで取り揃えた日高昆布を使用し、丁寧に作り上げた昆布巻です。
◆初心を忘れず「正直」に
崎田商事は大正時代、舞鶴市にて創業しました。
北前船の寄港地であったこの地で、北海道産を中心とした昆布の卸売業を長年営んでいます。
初代・崎田松蔵が築き上げた、日本の食文化に根差した質の高い食材をお届けしたいという想いとご縁を忘れないよう、平成18年より三代目・崎田功が食品加工業「松蔵」を立ち上げ今に至ります。
◆舞鶴港で水揚げされた新鮮な魚を熟練の技で加工
煮干しは、釜揚げと乾燥、そして選別で味や質が変わります。
絶妙な茹で時間や塩加減、手作業による選別。
確かな目利きで仕上げた煮干しは、お子さんからご年配まで、そのままおつまみとしても安心して召し上がっていただけます。
◆懐かしいふるさとの味をあなたに
煮干しでとる出汁には多くの栄養素が含まれており、生活習慣病予防や疲労回復などに効果があるといわれています。
味噌汁にはもちろん、炊き込みご飯や麺類、煮物、おでんなど、あらゆる料理にぴったり。
懐かしくてほっとする味を、あなたにお届けします。
原材料 三石昆布(北海道)、竿前昆布(北海道)、にしん(アメリカ)、砂糖(日本)、醤油(日本)、みりん(日本)、酒(日本)、食塩(日本)、いぐさ(日本)
アレルギー:大豆・小麦
賞味期限:製造から90日
保存方法:直射日光・高温を避けて保管してください。
製造者:舞鶴崎田松蔵
その他 常温での発送になります。
◆検索用キーワード◆
舞鶴 京都 京都府 舞鶴市 昆布 こぶ こんぶ おかず おばんざい 京 和食 にしん 鰊
2024-03-21 11:17:54
10
にしん昆布巻 4袋セット 熨斗 贈答 ギフト 老舗問屋 昆布 ニシン ニシン巻き 昆布巻き おかず おつまみ 和食 調理済 小分け 箱入り 贈答
寄附金額
11,000
円
ポイント還元
110
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- にしん昆布巻 4袋セット 熨斗 贈答 ギフト 老舗問屋 昆布 ニシン ニシン巻き 昆布巻き おかず おつまみ 和食 調理済 小分け 箱入り 贈答
- 内容量
- 3本入り×4袋
- 消費期限/賞味期限
- 製造から90日
- 配送方法
- 常温配送
- アレルゲン
- 小麦・大豆
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 崎田商事株式会社
京都府京都府庁のご紹介

【もうひとつの京都】
南北に長い京都府には、日本を代表する古都であり、国内外の旅行客に高い人気を誇る京都市に加え、もうひとつの京都工リア(海の京都、森の京都 、お茶の京都、竹の里・乙訓)があるのをご存じでしょうか?
これらのエリアには、京都府の多様な気候と風土のおかげで、長年培ってきた文化や食、観光、産業など、個性豊かな地域の魅力がたくさんあります。京都府では、もうひとつの京都エリアの市町村と連携の下、ふるさと納税を通じて、寄附者の皆様に地域の魅力をお伝えできればと考えております。
また、寄附者の皆様からいただいた寄附金につきましては、京都府ふるさと応援寄附基金に積立て、次年度以降に、その一部を府内市町村への支援に活用するとともに、京都府総合計画で掲げる各種施策を推進するために活用させていただきます。
www.pref.kyoto.jp/somucho/news/hurusato-tax.html
京都府ふるさと納税担当窓口
電話番号 050-5538-4433
受付時間 平日の8時30分~17時15分
【文化の京都】
京都府には、国宝・重要文化財をはじめとした優れた文化財が数多く残されています。
これらは、日本の歴史・文化を理解するため欠かすことのできない財産であり、未来へと大切に守り伝えていかなければならないものです。
文化財指定を受けた文化財には補助制度がありますが、京都にはまだまだ貴重な文化財が数多く残されており、本来であれば国の指定・登録文化財となるべき文化財が、指定等を待つ間にも劣化し、災害等の危機に晒されています。
そこで京都府では、いわゆる「ふるさと納税」を活用し、文化財にその使途を限定する「文化財を守り伝える京都府基金」を設置、いただいたご寄附を全て文化財保護のために使用しています。
このような取組みができるのも、京都の文化を愛する方々のご理解ご協力があるからこそです。
これまでご協力をいただいた全ての皆様に感謝申し上げるとともに、京都の文化財保護のため、なお一層のご理解ご協力をお願いいたします。
www.pref.kyoto.jp/furusatokifu/
京都府文化生活部文化政策室
電話番号 075-414-4521
受付時間 平日の8時30分~17時15分
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)