601045
0
鰹のひつまぶし(鰹80g・タレ30g・摺り胡麻)×4食分セット
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=601045
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/601045_image_1_m.jpg
魚貝類
カツオ・マグロ
加工品等
惣菜・レトルト
7000
紀州や三重では鰹は刺身やタタキ以外に少し味をつけ『カツオ丼』や『手こね寿司』など郷土食としてなじみのある調理法をおこないます。このお礼品は漁師町グルメとして長年地元で親しまれている食べ方を提案した製品です。鰻のひつまぶしと同様に違う食べ方(丼と茶漬け)が出来るので『カツオのひつまぶし』とネーミングしました。スライスしたカツオ80g・30gのタレ・摺胡麻を4食分セットにしています。
御飯を用意するだけで手軽にカツオ丼やカツオ茶漬けが楽しめます。1膳目はカツオ丼、2膳目はカツオ茶漬けがお勧めです。スライスしたカツオは‐45℃の特殊凍結ですので解凍後の発色が抜群です。醤油ベースの特製タレは、和歌山県北山村特産のじゃばら果汁を加えスッキリした風味に仕上げました。更に同封の摺り胡麻の風味でカツオが苦手な方にも高評価です。
※配送の都合でタレ等も冷凍便での配送ですので到着時に少し凍結している可能性がありますが常温に1時間程度放置して頂ければ解凍されます(品質には全く問題がありません)。
※鰹スライスの解凍方法は真空包装のまま流水で芯が少しある程度まで解凍した後に、真空包装を外してください。
その後にキッチンペーパー等でスライスの表面の水分を拭き取った後にタレ等と和えて下さい。
理想的な解凍は真空包装のまま流水ではなく氷水(氷がとけきらない分量)に浸漬し1時間程度の時間をかけて解凍する方法をお勧めします。解凍方法は同梱包のチラシに記載しております。
※画像はイメージです。
こちらのお礼品は串本町との共通返礼品となります。
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。〔出荷元:串本食品株式会社〕
事業者名:串本食品株式会社
連絡先:0735-62-5510
2022-12-08 21:29:08
10
鰹のひつまぶし(鰹80g・タレ30g・摺り胡麻)×4食分セット
寄附金額
7,000
円
ポイント還元
70
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 鰹のひつまぶし(鰹80g・タレ30g・摺り胡麻)×4食分セット
- 内容量
- カツオスライス80g×4
タレ30g×4
摺り胡麻1g×4
- 消費期限/賞味期限
- 出荷日+29日(※冷凍庫で保管下さい。)
- 配送方法
- 冷凍配送
- アレルゲン
- 小麦、ごま、大豆
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
和歌山県那智勝浦町のご紹介

那智勝浦町(なちかつうらちょう)は、紀伊半島の南に位置する「熊野古道」「生まぐろ」「温泉」のまちです。
【熊野古道】
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(通称:熊野古道)」の大きな見所のひとつが那智勝浦町にあります。苔むした石畳を上っていくと、熊野三山のひとつ「熊野那智大社」、西国三十三所の一番札所である「那智山青岸渡寺」、そして日本一の落差133mを誇る「那智の滝」が忽然と姿を現します。
いにしえの時代、上皇から庶民まで実にさまざまな人が、遠路はるばるこの地を詣でました。
【生まぐろ】
勝浦漁港は、生まぐろの水揚げ日本一。
生まぐろとは、捕獲後、冷凍でなく冷蔵(生)で運ばれたまぐろのことです。
もちもちとした生まぐろが、今日もお店に並びます。
【温泉】
JR紀伊勝浦駅を降りると、すぐそこに足湯が。
源泉数は県内一で、温泉宿も日帰り温泉もたくさん。
おだやかな太平洋を眺めながら、ゆったり、ほっこりしてみませんか?
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)