詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(42,743)

      • 東北地方

        • 青森県(4,782)

        • 岩手県(11,220)

        • 宮城県(9,663)

        • 秋田県(8,912)

        • 山形県(14,268)

        • 福島県(8,305)

      • 関東地方

        • 茨城県(20,860)

        • 栃木県(6,959)

        • 群馬県(6,190)

        • 埼玉県(12,681)

        • 千葉県(14,654)

        • 東京都(8,267)

        • 神奈川県(13,145)

      • 中部地方

        • 新潟県(15,330)

        • 富山県(5,248)

        • 石川県(5,306)

        • 福井県(8,533)

        • 山梨県(31,862)

        • 長野県(11,842)

        • 岐阜県(21,660)

        • 静岡県(17,133)

        • 愛知県(18,277)

      • 近畿地方

        • 三重県(11,047)

        • 滋賀県(6,881)

        • 京都府(13,719)

        • 大阪府(23,879)

        • 兵庫県(20,571)

        • 奈良県(9,128)

        • 和歌山県(28,201)

      • 中国地方

        • 鳥取県(2,842)

        • 島根県(3,653)

        • 岡山県(9,047)

        • 広島県(7,393)

        • 山口県(4,854)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,015)

        • 香川県(8,973)

        • 愛媛県(7,281)

        • 高知県(12,584)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(44,741)

        • 佐賀県(14,997)

        • 長崎県(22,575)

        • 熊本県(15,674)

        • 大分県(8,520)

        • 宮崎県(12,653)

        • 鹿児島県(18,730)

        • 沖縄県(8,252)

59373
0
ひょうたんのお雛さま<ひょうたんやさん はやしみほ> 富山県 立山町 F6T-006
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=59373
栽培から絵付けの加工まで全て立山町で行っています。 制作のきっかけは親戚のおじさんが栽培していたひょうたんを見て、女の子のお人形のようだ!と思ったことがはじまりです。 『顔を描いて欲しいの!』とひょうたんが言っているような気持ちになり、自らひょうたんを栽培し絵付けするようになりました。 ひょうたんは古くから縁起がよいとされていて、お守りや魔除けとして広く用いられてきました。ひょうたんで作ったおひなさまを飾って、健やかな成長を願い桃の節句をお祝いしましょう。 一つ一つ丁寧に、誰かを笑顔に!ハッピーに!という気持ちで制作しています。 ひょうたんで幸せな気持ちになれますよう真心こめてお届け致します。 ※画像はあくまでも見本です。実際の品物と色味やひょうたんの形は違います。あらかじめご了承くださいませ。色や柄はお任せくださいますようお願いいたします。 ※ハンドメイド、天然のひょうたんで制作していますので1つ1つサイズも違います。(高さ約9cm~12cmほどのひょうたんで制作していますが、個体差がございます。ご了承下さい。)
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/59373_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
雑貨・日用品
インテリア・絵画
19000
栽培から絵付けの加工まで全て立山町で行っています。 制作のきっかけは親戚のおじさんが栽培していたひょうたんを見て、女の子のお人形のようだ!と思ったことがはじまりです。 『顔を描いて欲しいの!』とひょうたんが言っているような気持ちになり、自らひょうたんを栽培し絵付けするようになりました。 ひょうたんは古くから縁起がよいとされていて、お守りや魔除けとして広く用いられてきました。ひょうたんで作ったおひなさまを飾って、健やかな成長を願い桃の節句をお祝いしましょう。 一つ一つ丁寧に、誰かを笑顔に!ハッピーに!という気持ちで制作しています。 ひょうたんで幸せな気持ちになれますよう真心こめてお届け致します。 ※画像はあくまでも見本です。実際の品物と色味やひょうたんの形は違います。あらかじめご了承くださいませ。色や柄はお任せくださいますようお願いいたします。 ※ハンドメイド、天然のひょうたんで制作していますので1つ1つサイズも違います。(高さ約9cm~12cmほどのひょうたんで制作していますが、個体差がございます。ご了承下さい。)
10
ひょうたんのお雛さま<ひょうたんやさん はやしみほ> 富山県 立山町 F6T-006 59373 - 富山県立山町
  • ひょうたんのお雛さま<ひょうたんやさん はやしみほ> 富山県 立山町 F6T-006

ひょうたんのお雛さま<ひょうたんやさん はやしみほ> 富山県 立山町 F6T-006

寄附金額 19,000

ポイント還元 190 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

栽培から絵付けの加工まで全て立山町で行っています。

制作のきっかけは親戚のおじさんが栽培していたひょうたんを見て、女の子のお人形のようだ!と思ったことがはじまりです。
『顔を描いて欲しいの!』とひょうたんが言っているような気持ちになり、自らひょうたんを栽培し絵付けするようになりました。

ひょうたんは古くから縁起がよいとされていて、お守りや魔除けとして広く用いられてきました。ひょうたんで作ったおひなさまを飾って、健やかな成長を願い桃の節句をお祝いしましょう。
一つ一つ丁寧に、誰かを笑顔に!ハッピーに!という気持ちで制作しています。
ひょうたんで幸せな気持ちになれますよう真心こめてお届け致します。

※画像はあくまでも見本です。実際の品物と色味やひょうたんの形は違います。あらかじめご了承くださいませ。色や柄はお任せくださいますようお願いいたします。

※ハンドメイド、天然のひょうたんで制作していますので1つ1つサイズも違います。(高さ約9cm~12cmほどのひょうたんで制作していますが、個体差がございます。ご了承下さい。)
返礼品名
ひょうたんのお雛さま<ひょうたんやさん はやしみほ> 富山県 立山町 F6T-006
内容量
天然のひょうたんで作ったニッコリ笑顔のお雛さま
高さ約9cm~12cmほどのひょうたんで制作。
(土台や木製の頭飾りを含むサイズ:高さ15cm~18cmほど)
配送方法
常温配送
提供者
ひょうたんやさん はやしみほ

注意事項・その他


※商品コード: F6T-006

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

富山県立山町のご紹介

立山町

豊かな自然 水と緑と 人が輝く躍動の町 立山 立山町は、昭和29年1月に町制を施行して誕生しました。富山県の中央部から東南に細長く位置しており、山岳地帯の地形は変化に富み、平野部には豊かな大地が広がっています。 面積が広く標高差があるため、景色や風景、降雪量も地域よって異なり、春夏秋冬と色とりどりに景色を変えていきます。「立山曼荼羅」にも描かれ信仰の対象であった立山には、ラムサール条約に登録される湿地帯や国内初の現存氷河があり、立山町はまさに自然の宝庫です。 その一方で、立山町は、立山黒部アルペンルートに代表される国際観光地としても発展してきました。高さ20mにも迫る「雪の大谷」、世紀の大事業と言われた「黒部ダム」や、落差日本一(350m)の称名滝など、日本一の観光資源が数多くあります。伝統的な行事も多く催され、なかでも立山信仰の拠点、芦峅寺で3年に一度行われる女人救済の儀式「布橋灌頂会」には日本中から多くの方が訪れます。 北アルプスを望み四季折々に美しい自然と伝統・行事が楽しめる町、それが立山町です。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です