2211782
0
大凧柄桐文箱(DG004)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2211782
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2211782_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
その他伝統技術
113000
誕生日に・記念日に・縁起の良い大凧柄桐文箱は如何でしょうか。
お好きな文字で主文字・副文字合わせて合計で5文字をお入れ出来ます。
写真の様に主題文字で飯島、右上に誕生など記念の文字を凧師の方が描きます。
江戸時代後期、天保12年(1841年)、生国出羽国山本郡水沢邑 (しょうごくでわのくにやまもとごおりみずさわむら)の西光寺 (さいこうじ)の弟子、浄信 (じょうしん)という僧が、各地巡礼の折に宝珠花 (ほうしゅばな)の小流寺 (しょうりゅうじ)(現在の春日部市西宝珠花)に宿泊した時に、その土地の人々を集め養蚕 (ようさん)の豊作占いとして凧揚げの話をしました。
「繭 (まゆ)の値段が上がる」と「凧があがる」の意味を掛けていると言われています。
凧を旧暦5月の端午 (たんご)の節句に周辺の男子出生のお祝いとして、各戸では子どもの名前、紋章を書いた大凧、小凧を作って、凧あげ祭りをしました。また、一部では、凧合戦も盛んだったようです。
そのころから凧の大きさも徐々に大型になり、共同で揚げるようになりました。
そして明治の初期には現在の大凧の半分くらいの大きさになり、中期には現在の大きさになりました。
【内容量】
大凧柄桐文箱 1点
【サイズ】
外寸法 縦:357ミリ 横:260ミリ 高さ:91ミリ
箱内寸法 縦:318ミリ 横:220ミリ 深さ:57ミリ
※手作りのためサイズに多少の誤差が生じる場合がございます。
【原材料名】
国産桐材 小川手漉き和紙
【原産国】
日本
【受付期間】
通年
【発送】
ご入金確認後、1ヵ月程度で発送いたします。
【注意事項】
※必ずご希望の文字を備考欄へご記入ください。(注:楽天サイトの場合は「配送備考欄」)
※使用できる漢字は常用漢字・数字・ローマ字です。
※記入箇所、文字の配置、デザイン、色の指定は出来ません。文字等は凧師のデザイン、色になります。
※申し込みの際は主文字○○○副文字○○と合わせて5文字以内でお申し込み下さい。
※水気は避けて下さい。
※桐の文箱は汚れ止め加工を施していますが日光などにより経年劣化します。湿度のある場所に保管しないで下さい。」
【提供元】
特定非営利活動法人春日部地域資源振興会
2025-07-31 15:19:27
10
大凧柄桐文箱(DG004)
寄附金額
113,000
円
ポイント還元
1,130
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 大凧柄桐文箱(DG004)
- 内容量
- 大凧柄桐文箱 1点
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 特定非営利活動法人春日部地域資源振興会
埼玉県春日部市のご紹介

春日部市は都心から約35㎞県内の関東平野のほぼ中央にあり、埼玉県東部に位置し首都圏や郊外への交通アクセスも整っており、都市機能と自然環境をちょうどいいバランスで兼ね備えた春日部市は、人気アニメ『クレヨンしんちゃん』ゆかりの地としても全国的に有名です。
古くは日光街道の宿場として栄えた歴史を持ち、江戸の伝統を受け継ぐ桐たんすや桐箱、江戸情緒豊かな押絵羽子板、麦わら帽子などが全国に誇る特産品となっています。
また、自然豊かな江戸川や大落古利根川、神明貝塚などの文化遺産、豊かな農村景観と農産物、地下神殿と称される首都圏外郭放水路、総延長約1㎞の藤棚に彩られたふじ通りで行われる「春日部藤まつり」や、100畳敷の大凧が江戸川の大空を勇壮に舞う「大凧あげ祭り」に代表される多種多彩なイベントなど、豊富な観光資源を有し、四季を通じてまちに賑わいと活気を呼び込んでいます。
魅力いっぱいの春日部市へ、ぜひ一度お越しください。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)