詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(51,073)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,942)

            青森県

        • 岩手県(13,438)

            岩手県

        • 宮城県(13,138)

            宮城県

        • 秋田県(14,539)

            秋田県

        • 山形県(14,826)

            山形県

        • 福島県(10,274)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(25,267)

            茨城県

        • 栃木県(10,450)

            栃木県

        • 群馬県(9,171)

            群馬県

        • 埼玉県(14,829)

            埼玉県

        • 千葉県(17,653)

            千葉県

        • 東京都(10,643)

            東京都

        • 神奈川県(15,821)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(19,864)

            新潟県

        • 富山県(4,657)

            富山県

        • 石川県(7,682)

            石川県

        • 福井県(11,544)

            福井県

        • 山梨県(26,551)

            山梨県

        • 長野県(14,449)

            長野県

        • 岐阜県(31,106)

            岐阜県

        • 静岡県(20,586)

            静岡県

        • 愛知県(21,696)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(13,200)

            三重県

        • 滋賀県(9,910)

            滋賀県

        • 京都府(17,837)

            京都府

        • 大阪府(28,366)

            大阪府

        • 兵庫県(26,521)

            兵庫県

        • 奈良県(12,777)

            奈良県

        • 和歌山県(36,337)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,918)

            鳥取県

        • 島根県(5,280)

            島根県

        • 岡山県(10,757)

            岡山県

        • 広島県(12,486)

            広島県

        • 山口県(6,062)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,243)

            徳島県

        • 香川県(10,619)

            香川県

        • 愛媛県(10,537)

            愛媛県

        • 高知県(15,472)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(56,128)

            福岡県

        • 佐賀県(15,920)

            佐賀県

        • 長崎県(25,620)

            長崎県

        • 熊本県(20,016)

            熊本県

        • 大分県(10,730)

            大分県

        • 宮崎県(13,465)

            宮崎県

        • 鹿児島県(21,780)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,844)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

2314275
0
[№5359-0046]別府鉄道クリアファイル(4種類 各1枚 4枚) 別府鉄道ペーパークラフト(1冊) 鉄道グッズ クリアホルダー 工作 手作り 組立 簡単
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2314275
◎播磨町郷土資料館から、「別府鉄道(べふてつどう)クリアファイル」と「別府鉄道ペーパークラフト」をお届けします!! ここでは機関車・客車を屋外展示しており、車内に入ることができます。「見て、車内に入って、当時をしのぶ体験」をどうぞ。 ◎「別府鉄道」は、加古川市別府町にある、旧:多木製肥所(現:多木化学株式会社)が製品を全国へ輸送するために敷設された鉄道(別府軽便鉄道)で、野口線と土山線の2路線がありました。1921(大正10)年に開通し、社会事情により1984(昭和59)年1月31日に廃線となりました。あまり雪の降らない播磨町ですが、最終運行日は各地で記録的な積雪量を観測した日で、多くの鉄道ファンが集まり別れを惜しんだようです。 ●クリアファイルA(赤色) ・喜瀬川(きせがわ)を渡る(現在の「ふるさと橋」付近)ディーゼル機関車DB201号と客車ハフ7号(1973(昭和48)年)をデザイン ・裏面は透明な赤色(書類が見える) ●クリアファイルB(緑色) ・蒸気機関車5号(1965(昭和40)年)をデザイン ・裏面には5号機車輛竣工図 ●クリアファイルC(点灯) ・運行最終日のディーゼル機関車DD1351号と客車ハフ7号(1984(昭和59)年1月31日)をデザイン ・裏面にはD1351号車輛竣工図 ●クリアファイルD(カラ—) ・「さよなら別府鉄道」プレートをつけて喜瀬川を渡る(現在のふるさと橋付近)DD1351号と客車(1984(昭和59)年1月)をデザイン ・裏面には沿線案内 ●ペーパークラフト ・屋外展示してある機関車(DC302号)と客車(ハフ5号)が、実物の1/45サイズで再現 ・現物写真を分析して再現した展開図 ・説明書:A4用紙2枚、組み立て展開図:A4用紙3枚、A5用紙1枚 ・各部品を切り抜き、点線で折り曲げ、のり付けして仕上げる ※画像はイメージです。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2314275_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
文房具・玩具
8000
◎播磨町郷土資料館から、「別府鉄道(べふてつどう)クリアファイル」と「別府鉄道ペーパークラフト」をお届けします!! ここでは機関車・客車を屋外展示しており、車内に入ることができます。「見て、車内に入って、当時をしのぶ体験」をどうぞ。 ◎「別府鉄道」は、加古川市別府町にある、旧:多木製肥所(現:多木化学株式会社)が製品を全国へ輸送するために敷設された鉄道(別府軽便鉄道)で、野口線と土山線の2路線がありました。1921(大正10)年に開通し、社会事情により1984(昭和59)年1月31日に廃線となりました。あまり雪の降らない播磨町ですが、最終運行日は各地で記録的な積雪量を観測した日で、多くの鉄道ファンが集まり別れを惜しんだようです。 ●クリアファイルA(赤色) ・喜瀬川(きせがわ)を渡る(現在の「ふるさと橋」付近)ディーゼル機関車DB201号と客車ハフ7号(1973(昭和48)年)をデザイン ・裏面は透明な赤色(書類が見える) ●クリアファイルB(緑色) ・蒸気機関車5号(1965(昭和40)年)をデザイン ・裏面には5号機車輛竣工図 ●クリアファイルC(点灯) ・運行最終日のディーゼル機関車DD1351号と客車ハフ7号(1984(昭和59)年1月31日)をデザイン ・裏面にはD1351号車輛竣工図 ●クリアファイルD(カラ—) ・「さよなら別府鉄道」プレートをつけて喜瀬川を渡る(現在のふるさと橋付近)DD1351号と客車(1984(昭和59)年1月)をデザイン ・裏面には沿線案内 ●ペーパークラフト ・屋外展示してある機関車(DC302号)と客車(ハフ5号)が、実物の1/45サイズで再現 ・現物写真を分析して再現した展開図 ・説明書:A4用紙2枚、組み立て展開図:A4用紙3枚、A5用紙1枚 ・各部品を切り抜き、点線で折り曲げ、のり付けして仕上げる ※画像はイメージです。
10

兵庫県播磨町

オンラインワンストップ申請対象

[№5359-0046]別府鉄道クリアファイル(4種類 各1枚 4枚) 別府鉄道ペーパークラフト(1冊) 鉄道グッズ クリアホルダー 工作 手作り 組立 簡単  2314275 - 兵庫県播磨町
  • [№5359-0046]別府鉄道クリアファイル(4種類 各1枚 4枚) 別府鉄道ペーパークラフト(1冊) 鉄道グッズ クリアホルダー 工作 手作り 組立 簡単

[№5359-0046]別府鉄道クリアファイル(4種類 各1枚 4枚) 別府鉄道ペーパークラフト(1冊) 鉄道グッズ クリアホルダー 工作 手作り 組立 簡単

寄附金額 8,000

在庫: あり

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

◎播磨町郷土資料館から、「別府鉄道(べふてつどう)クリアファイル」と「別府鉄道ペーパークラフト」をお届けします!!
ここでは機関車・客車を屋外展示しており、車内に入ることができます。「見て、車内に入って、当時をしのぶ体験」をどうぞ。

◎「別府鉄道」は、加古川市別府町にある、旧:多木製肥所(現:多木化学株式会社)が製品を全国へ輸送するために敷設された鉄道(別府軽便鉄道)で、野口線と土山線の2路線がありました。1921(大正10)年に開通し、社会事情により1984(昭和59)年1月31日に廃線となりました。あまり雪の降らない播磨町ですが、最終運行日は各地で記録的な積雪量を観測した日で、多くの鉄道ファンが集まり別れを惜しんだようです。

●クリアファイルA(赤色)
・喜瀬川(きせがわ)を渡る(現在の「ふるさと橋」付近)ディーゼル機関車DB201号と客車ハフ7号(1973(昭和48)年)をデザイン
・裏面は透明な赤色(書類が見える)

●クリアファイルB(緑色)
・蒸気機関車5号(1965(昭和40)年)をデザイン
・裏面には5号機車輛竣工図

●クリアファイルC(点灯)
・運行最終日のディーゼル機関車DD1351号と客車ハフ7号(1984(昭和59)年1月31日)をデザイン
・裏面にはD1351号車輛竣工図

●クリアファイルD(カラ—)
・「さよなら別府鉄道」プレートをつけて喜瀬川を渡る(現在のふるさと橋付近)DD1351号と客車(1984(昭和59)年1月)をデザイン
・裏面には沿線案内

●ペーパークラフト
・屋外展示してある機関車(DC302号)と客車(ハフ5号)が、実物の1/45サイズで再現
・現物写真を分析して再現した展開図
・説明書:A4用紙2枚、組み立て展開図:A4用紙3枚、A5用紙1枚
・各部品を切り抜き、点線で折り曲げ、のり付けして仕上げる

※画像はイメージです。
返礼品名
[№5359-0046]別府鉄道クリアファイル(4種類 各1枚 4枚) 別府鉄道ペーパークラフト(1冊) 鉄道グッズ クリアホルダー 工作 手作り 組立 簡単
内容量
別府鉄道クリアファイル4種類 A・B・C・D(各A4サイズ)各1枚 合計4枚
別府鉄道ペーパークラフト(A4サイズ)1冊

▼返礼品の地場産品基準
播磨町内のグッズ
配送方法
常温配送
提供者
播磨町郷土資料館

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

兵庫県播磨町のご紹介

播磨町

兵庫県内で最も小さい町ですが、弥生時代後期終末期において、大規模な集落を形成し、今なお大中遺跡としてその姿を残す、悠久の歴史あるまちです。また、町域の3割を占める人工島には、製造業を中心とした産業が栄え、コンパクトでバランスのとれた街として発展してきました。  播磨町では、将来の発展を見据えて、誰もが住みやすく、誰からも選んでもらえるまちにするため、住民の皆様、企業の方々、議会、行政が一体となった「ONE TEAM(ワンチーム)はりま」のまちづくりに取り組んでいます。この小さな町からの挑戦に、皆さまの応援よろしくお願いします。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です