詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(49,556)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,604)

            青森県

        • 岩手県(13,097)

            岩手県

        • 宮城県(12,475)

            宮城県

        • 秋田県(14,049)

            秋田県

        • 山形県(16,102)

            山形県

        • 福島県(10,002)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(24,303)

            茨城県

        • 栃木県(9,628)

            栃木県

        • 群馬県(8,226)

            群馬県

        • 埼玉県(14,070)

            埼玉県

        • 千葉県(15,794)

            千葉県

        • 東京都(9,950)

            東京都

        • 神奈川県(14,221)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(17,992)

            新潟県

        • 富山県(5,593)

            富山県

        • 石川県(5,984)

            石川県

        • 福井県(10,475)

            福井県

        • 山梨県(29,013)

            山梨県

        • 長野県(15,064)

            長野県

        • 岐阜県(27,863)

            岐阜県

        • 静岡県(19,339)

            静岡県

        • 愛知県(20,871)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(12,704)

            三重県

        • 滋賀県(8,823)

            滋賀県

        • 京都府(16,176)

            京都府

        • 大阪府(27,069)

            大阪府

        • 兵庫県(25,906)

            兵庫県

        • 奈良県(11,405)

            奈良県

        • 和歌山県(33,418)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,990)

            鳥取県

        • 島根県(5,004)

            島根県

        • 岡山県(11,132)

            岡山県

        • 広島県(9,499)

            広島県

        • 山口県(5,934)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,895)

            徳島県

        • 香川県(9,666)

            香川県

        • 愛媛県(9,527)

            愛媛県

        • 高知県(14,436)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(52,733)

            福岡県

        • 佐賀県(16,252)

            佐賀県

        • 長崎県(26,292)

            長崎県

        • 熊本県(20,811)

            熊本県

        • 大分県(10,463)

            大分県

        • 宮崎県(13,298)

            宮崎県

        • 鹿児島県(20,850)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,151)

            沖縄県

2189333
2
S175-002_抹茶専用石臼
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2189333
20年以上の経験をもとにこだわり抜いて作り上げた、抹茶専用の石臼。 使われているのは、非常に貴重な「黒御影石」。この石材は、他の花崗岩と比べて比重が高く、結晶粒子がないため、精密な挽きが可能です。一般的な石臼では、少量ずつ茶葉を入れながら丁寧に挽く必要がありますが、この抹茶臼は違います。挽きたい茶葉をすべて入れ、あとは上臼を回すだけ。これにより、初心者でも均一で微細な抹茶を簡単に挽くことができます。 【熱を抑え、抹茶本来の香りと風味を守る】 石臼で挽く際に重要なのが「熱の発生」。熱が加わると、抹茶の風味が損なわれ、雑味が出てしまいます。この石臼は、緻密な設計と精確な加工技術により、何十人分もの抹茶を挽いても熱がこもらない構造になっています。 上臼の回転に合わせ、特定の位置に設計された粉を排出する穴と刷毛の仕組みが、挽きたての抹茶を効率よく集めてくれるため、無駄なく、そしてスムーズに作業が進みます。 【精密な加工技術が生んだ、使いやすさと耐久性】 一般的な石臼と異なり、この石臼は抹茶専用にこだわった設計。摺り合わせ面の直径は約15cm(5寸)とし、均一に挽けるサイズを追求しました。また、挽き終わった抹茶が溝にたまり、自然と容器へと流れる構造に。 さらに、100年先まで使える耐久性を目指し、細部にまで工夫を凝らしています。例えば、石臼の「目立て」(挽き面の加工)は、職人が試作と検証を繰り返し、効果的な形状を導き出しました。この加工により、石臼内部で茶葉が段階的に細かく砕かれ、極めて微細な抹茶が生まれます。 こちらの抹茶専用の石臼を使うと、粉が柔らかくうすくなり、香りが高いのが特徴です。また引き立ては、色が抹茶本来の鮮やかな緑色をご自宅でお楽しみいただけます。 【使い方】 茶葉(碾茶)を挽きたい量をすべて、上部の穴の中に入れて、後は取っ手を使い上臼を回し続けます。挽けた抹茶は取り付けた刷毛が集めて、セットした容器に集まるようになっています。 【お手入れ方法】 最後まで挽いてしますと、残るのは数グラム程度なので、その都度の掃除(水洗い)は必要ありません。1日1回使っていただくと内部の粉は入れ替わります。気になるようでしたら、月に一回程度水洗いしてしっかり乾燥させてください。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2189333_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
その他雑貨・日用品
317000
20年以上の経験をもとにこだわり抜いて作り上げた、抹茶専用の石臼。 使われているのは、非常に貴重な「黒御影石」。この石材は、他の花崗岩と比べて比重が高く、結晶粒子がないため、精密な挽きが可能です。一般的な石臼では、少量ずつ茶葉を入れながら丁寧に挽く必要がありますが、この抹茶臼は違います。挽きたい茶葉をすべて入れ、あとは上臼を回すだけ。これにより、初心者でも均一で微細な抹茶を簡単に挽くことができます。 【熱を抑え、抹茶本来の香りと風味を守る】 石臼で挽く際に重要なのが「熱の発生」。熱が加わると、抹茶の風味が損なわれ、雑味が出てしまいます。この石臼は、緻密な設計と精確な加工技術により、何十人分もの抹茶を挽いても熱がこもらない構造になっています。 上臼の回転に合わせ、特定の位置に設計された粉を排出する穴と刷毛の仕組みが、挽きたての抹茶を効率よく集めてくれるため、無駄なく、そしてスムーズに作業が進みます。 【精密な加工技術が生んだ、使いやすさと耐久性】 一般的な石臼と異なり、この石臼は抹茶専用にこだわった設計。摺り合わせ面の直径は約15cm(5寸)とし、均一に挽けるサイズを追求しました。また、挽き終わった抹茶が溝にたまり、自然と容器へと流れる構造に。 さらに、100年先まで使える耐久性を目指し、細部にまで工夫を凝らしています。例えば、石臼の「目立て」(挽き面の加工)は、職人が試作と検証を繰り返し、効果的な形状を導き出しました。この加工により、石臼内部で茶葉が段階的に細かく砕かれ、極めて微細な抹茶が生まれます。 こちらの抹茶専用の石臼を使うと、粉が柔らかくうすくなり、香りが高いのが特徴です。また引き立ては、色が抹茶本来の鮮やかな緑色をご自宅でお楽しみいただけます。 【使い方】 茶葉(碾茶)を挽きたい量をすべて、上部の穴の中に入れて、後は取っ手を使い上臼を回し続けます。挽けた抹茶は取り付けた刷毛が集めて、セットした容器に集まるようになっています。 【お手入れ方法】 最後まで挽いてしますと、残るのは数グラム程度なので、その都度の掃除(水洗い)は必要ありません。1日1回使っていただくと内部の粉は入れ替わります。気になるようでしたら、月に一回程度水洗いしてしっかり乾燥させてください。
10
S175-002_抹茶専用石臼 2189333 - 熊本県天草市
  • S175-002_抹茶専用石臼

S175-002_抹茶専用石臼

寄附金額 317,000

ポイント還元 3,170 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: 残りわずか 寄付はお早めに

配送時期:

年末年始を除き、ご寄附の入金を確認後、原則として30日以内に発送します。ただし、人気の返礼品などは、発送までに1~3ヶ月程度お時間をいただく場合があります。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

20年以上の経験をもとにこだわり抜いて作り上げた、抹茶専用の石臼。

使われているのは、非常に貴重な「黒御影石」。この石材は、他の花崗岩と比べて比重が高く、結晶粒子がないため、精密な挽きが可能です。一般的な石臼では、少量ずつ茶葉を入れながら丁寧に挽く必要がありますが、この抹茶臼は違います。挽きたい茶葉をすべて入れ、あとは上臼を回すだけ。これにより、初心者でも均一で微細な抹茶を簡単に挽くことができます。

【熱を抑え、抹茶本来の香りと風味を守る】
石臼で挽く際に重要なのが「熱の発生」。熱が加わると、抹茶の風味が損なわれ、雑味が出てしまいます。この石臼は、緻密な設計と精確な加工技術により、何十人分もの抹茶を挽いても熱がこもらない構造になっています。

上臼の回転に合わせ、特定の位置に設計された粉を排出する穴と刷毛の仕組みが、挽きたての抹茶を効率よく集めてくれるため、無駄なく、そしてスムーズに作業が進みます。

【精密な加工技術が生んだ、使いやすさと耐久性】
一般的な石臼と異なり、この石臼は抹茶専用にこだわった設計。摺り合わせ面の直径は約15cm(5寸)とし、均一に挽けるサイズを追求しました。また、挽き終わった抹茶が溝にたまり、自然と容器へと流れる構造に。

さらに、100年先まで使える耐久性を目指し、細部にまで工夫を凝らしています。例えば、石臼の「目立て」(挽き面の加工)は、職人が試作と検証を繰り返し、効果的な形状を導き出しました。この加工により、石臼内部で茶葉が段階的に細かく砕かれ、極めて微細な抹茶が生まれます。

こちらの抹茶専用の石臼を使うと、粉が柔らかくうすくなり、香りが高いのが特徴です。また引き立ては、色が抹茶本来の鮮やかな緑色をご自宅でお楽しみいただけます。

【使い方】
茶葉(碾茶)を挽きたい量をすべて、上部の穴の中に入れて、後は取っ手を使い上臼を回し続けます。挽けた抹茶は取り付けた刷毛が集めて、セットした容器に集まるようになっています。

【お手入れ方法】
最後まで挽いてしますと、残るのは数グラム程度なので、その都度の掃除(水洗い)は必要ありません。1日1回使っていただくと内部の粉は入れ替わります。気になるようでしたら、月に一回程度水洗いしてしっかり乾燥させてください。
返礼品名
S175-002_抹茶専用石臼
内容量
抹茶専用石臼×1

【原材料】
黒御影石(ハンドル:桜材)

【サイズ】
下臼の直径=24.0cm 上臼の直径=21.0cm
取って棒取り付け時回転のための設置必要直径=32.0cm以上
上臼=9.5kg 下臼=10.5kg 全体=20.0kg
約21cm (取って棒取り付け時を除く)

【生産地】
熊本県天草市

【注意事項】
※抹茶用は茶葉を一定量以上石臼内部に取り込まない構造になっていて、 誰が挽いても微粒子になるように制作してあります。抹茶用を珈琲用として利用することはでません。
※石臼を移動させる場合は、上と下の臼を別々に扱ってください。重ねた状態は重くなり危険です。
※画像はイメージです。
※配送日の指定はできません。
※天候や自然災害、配送状況などの影響により、発送が遅れる場合があります。
※ご寄附者様の都合により返礼品を受け取れなかった場合、または受け取りまでに時間がかかった場合の再配送は致しかねます。
※長期でのご不在や住所の変更は、配送予定の3週間前までにご連絡ください。出荷準備に入りますと配送時期や住所の変更は出来かねます。
※転送される場合は、直接配送業者へご連絡ください。送り状記載のお届け先から転送先までの送料を着払いにてご負担いただきます。予めご了承ください。
配送方法
常温配送
受付期間
通年
提供者
石工房 吉田

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

熊本県天草市のご紹介

天草市

天草市は、東シナ海・有明海・八代海の3つの海に囲まれた熊本県の南西部に位置する天草上島・下島や御所浦島などからなり、藍より青い海や緑深い山々など豊かな自然に恵まれています。長崎県島原半島、南に鹿児島県長島があるなど、長崎・熊本・鹿児島を結ぶ九州西岸地域の拠点となる位置にあり、産業の振興や地域間交流などあらゆる分野において、さらなる発展が期待される地域です。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

閲覧履歴

処理中です