Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)
772190
0
船の端材でつくった万年カレンダー
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=772190
木のプレートを組み替えることで半永久的に使える万年カレンダー。 アルミ製のリベットで日付のプレートを差し込んで使用します。 28日、30日の月に、うるう年も対応しています。 船の端材でつくった万年カレンダー 越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。 これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。 こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、 雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。 木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。 なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。 また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。 ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。 ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。 ふなだいくのざっかやさん 沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。 二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。 三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。 木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。 それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。 しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。 そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。 越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。 製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。 なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。 ぜひ、一度、手にとってみてください。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/772190_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
雑貨・日用品
その他
雑貨・日用品
インテリア・絵画
20000
木のプレートを組み替えることで半永久的に使える万年カレンダー。 アルミ製のリベットで日付のプレートを差し込んで使用します。 28日、30日の月に、うるう年も対応しています。 船の端材でつくった万年カレンダー 越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。 これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。 こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、 雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。 木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。 なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。 また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。 ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。 ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。 ふなだいくのざっかやさん 沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。 二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。 三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。 木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。 それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。 しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。 そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。 越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。 製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。 なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。 ぜひ、一度、手にとってみてください。
10

沖縄県うるま市

船の端材でつくった万年カレンダー

船の端材でつくった万年カレンダー 772190 - 沖縄県うるま市
  • 船の端材でつくった万年カレンダー
  • 内容量:カレンダーボード1枚(約14cm×約16cm×約2cm)
    日付プレート7枚
    台座1つ
    リベット8本(1本は予備)

    材質:杉
    リベット材質:アルミ


    【原材料】
    杉、アルミ
  • 配送時期:決済確認から30日前後で発送

寄附金額 20,000 円

還元ポイント(1%)  200P

  • ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。

現在お住まいの自治体へ寄附申込頂いた場合、返礼品は贈答されません

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら
木のプレートを組み替えることで半永久的に使える万年カレンダー。
アルミ製のリベットで日付のプレートを差し込んで使用します。
28日、30日の月に、うるう年も対応しています。

船の端材でつくった万年カレンダー

越來造船は直接、山や現地に行き、自らの目で木を選びます。
これらの木材は木造船の建造に使われますが、木造船の部位や性能に適さない部分は捨てられてしまうことになります。
こんな良い木を捨ててしまうのはあまりにもったいないという事で、船の端材を使って、
雑貨やこのようなアクセサリーを作ることにしました。

木には木目があり、同じデザインでも一つ一つ表情が違います。
なので必然的に一点ものになり、その商品は世界でお客様だけが持っているものになります。
また、木は経年で色や質感が変わるので、お客様とともに成長し、より愛着がわきます。
ふだん、生活の中で直に木に触れることも減ってきてると思います。
ぜひ一度、越來造船雑貨部の商品を手に取って、木の手触りや温もり、香りを感じてみてください。

ふなだいくのざっかやさん

沖縄県で四代続く木造船大工、越來造船(ゴエクゾウセン)。
二代目は与那城町 指定無形文化財(マーラン船建造技術)保持者。
三代目はうるま市 指定無形文化財保持者(マーラン船建造技術)。

木造船を作る過程で出る端材は、品質は悪くないのに、木造船の部位を作るには大きさが足りない、適さないなどの理由で捨てられてしまいます。
それでは木がもったいないということで、これまでも身の回りの様々なものを、造船の過程で出た端材を使って作っていました。

しかし、身内だけで、多く出る端材を消費することはできません。
そこで、木造船、船大工の啓蒙も兼ねて、船の端材を使った雑貨屋さんを開くことにしました。

越來造船雑貨部で使っている木は、船大工自らが山に行って選んだ木です。
製材する過程にも立ち会い、防腐防虫剤未使用、身体に優しいナチュラルな木材となっています。
なので、子供が触ったり、間違えて口に入れても安心です。
ぜひ、一度、手にとってみてください。

返礼品名
船の端材でつくった万年カレンダー
申込受付期間
通期
内容量
カレンダーボード1枚(約14cm×約16cm×約2cm)
日付プレート7枚
台座1つ
リベット8本(1本は予備)

材質:杉
リベット材質:アルミ


【原材料】
杉、アルミ
配送時期
決済確認から30日前後で発送
■注意事項/その他

※商品コード: go014822804
本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。
提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。
お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

うるま市

沖縄県うるま市のご紹介
うるま市は、平成17年4月1日に具志川市、石川市、勝連町、与那城町が合併し、誕生しました。沖縄本島中部の東海岸に位置し、世界文化遺産の勝連城跡、風光明媚な海中道路とその先の島しょ地域で、毎年島の風景と一体となったアートフェスなどが行われるなど、多くの観光客が訪れます。 また、旧盆のお盆に行われる、伝統芸能エイサーは、地域で特徴ある踊りが繰り広げられ多くのエイサーファンを魅了しています。さらに、獅子舞フェスティバルや闘牛大会など沖縄の歴史・文化を感じるイベントも多く開催される自然と文化芸能の魅力あるまちです。

返礼品レビュー(0件)

他にもこんな返礼品があります

閲覧履歴

まだ閲覧履歴はありません

処理中です