75099
0
SOU・SOU宇治抹茶セット
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=75099
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/75099_image_1_m.jpg
飲料類
お茶類
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
雑貨・日用品
食器・グラス
30000
京都から発信の人気テキスタイルブランドSOU・SOUと宇治田原製茶場がコラボした商品。
SOU・SOUで人気の「金襴緞子(きんらんどんす)」柄の一服碗、伝統工芸品、〈高山茶筅・高山茶杓)、宇治抹茶をセットしました。茶筅・茶杓にはSOU・SOUのロゴマークを彫っています。「お抹茶の作法がわからない」と思われる方も気楽に楽しんでいただけたらとの思いをこめて作ったセットです。抹茶の点て方しおり付。
2020-06-24 10:00:59
10
- 内容量:●宇治抹茶『静香の昔』20g茶缶入
●一服碗1客(約300cc/美濃焼)
●茶筅1本(70本立て/奈良高山)
●茶杓1本(奈良高山)
- 配送方法:常温配送
寄附金額
30,000
円
還元ポイント(1%)
300P
- ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。
- 返礼品名
- SOU・SOU宇治抹茶セット
- 内容量
- ●宇治抹茶『静香の昔』20g茶缶入
●一服碗1客(約300cc/美濃焼)
●茶筅1本(70本立て/奈良高山)
●茶杓1本(奈良高山)
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 株式会社宇治田原製茶場
- 京都府宇治田原町のご紹介
-
日本緑茶発祥の地宇治田原町
京都府南部にある日本緑茶発祥の地、宇治田原町。江戸時代に「永谷宗円」が現代の緑茶製法の礎となる青製煎茶製法を開発したまち。町を見渡せばお茶の工場が立ち並び、お茶づくりの季節になると、お茶の香りが漂います。「ほんまもんのお茶の産地では、どんな種類のお茶も手に入る。」自分好みのお茶や、お茶に由来する名産品を手に入れるため、多くのお茶好きが宇治田原町を訪れます。
“シンプルだけど奥深い”そんな日本緑茶を宇治田原町ふるさと特産品でお楽しみください。
心やすらぐぬくもりのある「ハートのまち」宇治田原町
町の形がハートなので“ハートのまち宇治田原”としてまちづくりをすすめています。宇治田原町にはおおらかで暖かい空気感、豊かな自然がもたらす小さな幸せ(ハート)があふれています。ハート形の展望台やお寺のハート形の窓などがあり、“ハートのふるさと特産品”もご用意しています。
“ハート”フルな宇治田原町ふるさと特産品をお楽しみください。