Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)
686113
0
BK006 【よしもと×いちもん】いちもん菓子セット(箱菓子1点・単品2点)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=686113
「よしもと」とのタイアップが実現!よしもとのショップと岩手県内でも3か所でしか手に入れることのできない限定菓子です。ネットでお求めいただけるのはこのふるさと納税のみ。初代は出自である仙台の伝統菓子「仙台駄菓子」と、盛岡広域に伝わる「盛岡駄菓子」を参考とし、先代が永年の伝統技術の手法に独自の創意をほどこしてきた「紫波駄菓子」。伝統の技術を大切にしながらも、時代に合わせた創意工夫を忘れない姿勢は、今の私たちにもしっかりと受け継がれております。暮らしを共にする菓子の本当のおいしさとは、目の前にすると自然と会話が弾み、何気なく口へ運んでしまうような、シンプルで力強く、飽きのこないものではないでしょうか。私たちは、これを「いちもん」という響きにのせて、皆様にとって身近で家族のような存在でありたい、そして、「わけはないけど好き」という愛着を育んでまいりたいと存じます。この度、この「家族のような存在でありたい」という思いにご賛同いただいた、多くの落語家が所属する、よしもとの皆様と共に、全国の皆様へ「いちもん菓子」をお届けいたします。それぞれの思いが詰まったこの作品が、日本の家族団らんに彩りを添えることができましたら幸いに存じます。〈いちもん菓子〉豆丹切  大豆きな粉、ピーナツ、米のドンを水飴と練り合わせたひねり菓子。独特の食感が特徴。豆銀糖  (薄荷)江戸時代の豆板銀に似ていることから、この名がついたといわれている。興米   米のドンに飴をからめてつくる、軽い歯ざわりが特徴。卯玉   最も幅広い地域に愛される、しっとりとした食感の干菓子。青丹切  幅広い地域に馴染みのある、青豆きな粉を水飴と練り合わせたひねり菓子。胡麻丹切 風味豊かな黒胡麻を、水飴と練り合わせたひねり菓子。味噌ぱん 南部小麦を原料とした風味豊かで素朴な味。ほんのりとした甘さが郷愁をさそう。若草   青豆きな粉の生地で餡を包んだ上品な口当たり。〈単品〉米丹切興米【注意事項/その他】直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。【事業者】有限会社村上製菓
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/686113_image_1_m.jpg
菓子
スナック・駄菓子
10000
「よしもと」とのタイアップが実現!よしもとのショップと岩手県内でも3か所でしか手に入れることのできない限定菓子です。ネットでお求めいただけるのはこのふるさと納税のみ。初代は出自である仙台の伝統菓子「仙台駄菓子」と、盛岡広域に伝わる「盛岡駄菓子」を参考とし、先代が永年の伝統技術の手法に独自の創意をほどこしてきた「紫波駄菓子」。伝統の技術を大切にしながらも、時代に合わせた創意工夫を忘れない姿勢は、今の私たちにもしっかりと受け継がれております。暮らしを共にする菓子の本当のおいしさとは、目の前にすると自然と会話が弾み、何気なく口へ運んでしまうような、シンプルで力強く、飽きのこないものではないでしょうか。私たちは、これを「いちもん」という響きにのせて、皆様にとって身近で家族のような存在でありたい、そして、「わけはないけど好き」という愛着を育んでまいりたいと存じます。この度、この「家族のような存在でありたい」という思いにご賛同いただいた、多くの落語家が所属する、よしもとの皆様と共に、全国の皆様へ「いちもん菓子」をお届けいたします。それぞれの思いが詰まったこの作品が、日本の家族団らんに彩りを添えることができましたら幸いに存じます。〈いちもん菓子〉豆丹切  大豆きな粉、ピーナツ、米のドンを水飴と練り合わせたひねり菓子。独特の食感が特徴。豆銀糖  (薄荷)江戸時代の豆板銀に似ていることから、この名がついたといわれている。興米   米のドンに飴をからめてつくる、軽い歯ざわりが特徴。卯玉   最も幅広い地域に愛される、しっとりとした食感の干菓子。青丹切  幅広い地域に馴染みのある、青豆きな粉を水飴と練り合わせたひねり菓子。胡麻丹切 風味豊かな黒胡麻を、水飴と練り合わせたひねり菓子。味噌ぱん 南部小麦を原料とした風味豊かで素朴な味。ほんのりとした甘さが郷愁をさそう。若草   青豆きな粉の生地で餡を包んだ上品な口当たり。〈単品〉米丹切興米【注意事項/その他】直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。【事業者】有限会社村上製菓
10

岩手県紫波町

BK006 【よしもと×いちもん】いちもん菓子セット(箱菓子1点・単品2点)

BK006 【よしもと×いちもん】いちもん菓子セット(箱菓子1点・単品2点) 686113 - 岩手県紫波町
  • BK006 【よしもと×いちもん】いちもん菓子セット(箱菓子1点・単品2点)
  • 内容量:いちもん菓子1箱8袋入り
    〈豆丹切・豆銀糖(薄荷)・興米・卯玉・青丹切・胡麻丹切・味噌ぱん・若草〉
    単品:米丹切・興米
  • 配送方法:常温配送
  • 配送時期:ご入金確認後、2週間程で発送します

寄附金額 10,000 円

還元ポイント(1%)  100P

  • ポイントはPontaポイント(au PAY マーケット限定)の還元を予定しています。

在庫: あり

現在お住まいの自治体へ寄附申込頂いた場合、返礼品は贈答されません

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら
「よしもと」とのタイアップが実現!よしもとのショップと岩手県内でも3か所でしか手に入れることのできない限定菓子です。ネットでお求めいただけるのはこのふるさと納税のみ。初代は出自である仙台の伝統菓子「仙台駄菓子」と、盛岡広域に伝わる「盛岡駄菓子」を参考とし、先代が永年の伝統技術の手法に独自の創意をほどこしてきた「紫波駄菓子」。伝統の技術を大切にしながらも、時代に合わせた創意工夫を忘れない姿勢は、今の私たちにもしっかりと受け継がれております。暮らしを共にする菓子の本当のおいしさとは、目の前にすると自然と会話が弾み、何気なく口へ運んでしまうような、シンプルで力強く、飽きのこないものではないでしょうか。私たちは、これを「いちもん」という響きにのせて、皆様にとって身近で家族のような存在でありたい、そして、「わけはないけど好き」という愛着を育んでまいりたいと存じます。この度、この「家族のような存在でありたい」という思いにご賛同いただいた、多くの落語家が所属する、よしもとの皆様と共に、全国の皆様へ「いちもん菓子」をお届けいたします。それぞれの思いが詰まったこの作品が、日本の家族団らんに彩りを添えることができましたら幸いに存じます。〈いちもん菓子〉豆丹切  大豆きな粉、ピーナツ、米のドンを水飴と練り合わせたひねり菓子。独特の食感が特徴。豆銀糖  (薄荷)江戸時代の豆板銀に似ていることから、この名がついたといわれている。興米   米のドンに飴をからめてつくる、軽い歯ざわりが特徴。卯玉   最も幅広い地域に愛される、しっとりとした食感の干菓子。青丹切  幅広い地域に馴染みのある、青豆きな粉を水飴と練り合わせたひねり菓子。胡麻丹切 風味豊かな黒胡麻を、水飴と練り合わせたひねり菓子。味噌ぱん 南部小麦を原料とした風味豊かで素朴な味。ほんのりとした甘さが郷愁をさそう。若草   青豆きな粉の生地で餡を包んだ上品な口当たり。〈単品〉米丹切興米【注意事項/その他】直射日光及び高温多湿を避けて保存してください。【事業者】有限会社村上製菓
返礼品名
BK006 【よしもと×いちもん】いちもん菓子セット(箱菓子1点・単品2点)
申込受付期間
通年
内容量
いちもん菓子1箱8袋入り
〈豆丹切・豆銀糖(薄荷)・興米・卯玉・青丹切・胡麻丹切・味噌ぱん・若草〉
単品:米丹切・興米
消費期限/賞味期限
製造日から60日
アレルゲン
卵・小麦・大豆・ごま
配送時期
ご入金確認後、2週間程で発送します
配送方法
常温配送
提供者
有限会社村上製菓
■注意事項/その他
本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。
提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。
お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

紫波町

岩手県紫波町のご紹介
紫波町は昭和30年(1955年)に1町8カ村が合併し誕生しました。 岩手県のほぼ中央、盛岡市と花巻市の中間に位置し、北上川が中央を流れ、東は北上高地、西は奥羽山脈までの総面積238.98平方キロメートルの町です。 国道4号など6本の幹線が町を南北に走り、インターチェンジや3つの駅があるなど、交通の便に恵まれています。 町は、大きく分けて中央部、東部、西部の各地域に区分されます。 町の中央部は、国道4号沿いの住宅地を除くと、平地に農地が広がり、全国有数の生産量を誇るもち米、生産量県内1位のソバや麦、そして各種野菜が作られています。 東部ではリンゴやブドウ、西部では西洋梨などのフルーツ栽培も盛んです。

返礼品レビュー(0件)

他にもこんな返礼品があります

スナック・駄菓子の新着返礼品

閲覧履歴

まだ閲覧履歴はありません

処理中です