169545
0
木こりのつくるお茶2種セット(三年番茶120g3袋、クロモジ枝茶80g3袋)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=169545
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/169545_image_1_m.jpg
飲料類
お茶類
34000
本山町で「ヤドリギ」という屋号で林業を営む夫婦がつくるお茶の2種セット。
高知の山奥で農薬、化学肥料、除草剤を使わず育てた茶の木を、自然栽培でお茶づくりをする「健一自然農園さん」に一次加工をお願いし、半年以上熟成させたのち、高知の薪で二次焙煎した、こだわりのお茶『土佐薪火三年番茶』。
もうひとつは、木こりの仕事をしている上で、やむをえず伐ることになったクロモジを活用できないかと天日干し乾燥させた『クロモジ茶』。
いずれもよく煮出してお飲みいただくと、香りをよりお楽しみいただけます。
高知の山奥で育まれた自然の恵みをお楽しみいただきながら、山に想いを馳せてもらえたらうれしいです。
2021-12-10 13:30:41
10
- 内容量:クロモジ茶80g 3袋、三年番茶120g 3袋
- 配送方法:常温配送
寄附金額
34,000
円
還元ポイント(1%)
340P
- 返礼品名
- 木こりのつくるお茶2種セット(三年番茶120g3袋、クロモジ枝茶80g3袋)
- 内容量
- クロモジ茶80g 3袋、三年番茶120g 3袋
- アレルゲン
- なし
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- ヤドリギ 川端 俊雄
- 高知県本山町のご紹介
-
水と緑・花と文化のまち
本山町は、高知県のほぼ中央、高知市の北に位置しており、愛媛県と県境を接している、山に囲まれた自然豊かな山間部の町です。
町の面積の約90%が森林で、山に恵まれた町です。山は特色ある地質をした山や、江戸時代に土佐藩を救ったといわれる、良質な桧の木がある県立自然公園白髪山など、今でも大きな桧を見ることの出来る山があり、注目されつつあります。
町の形状は、南北に長く、町の中を日本の3大河川のひとつである「四国三郎吉野川」が流れております。競技や初心者向けのカヌーにむいている川として、カヌー競技者や愛好者など四国四県、近畿圏からも多くの方が訪れています。
主な産業は農業、林業、畜産です。稲作、施設園芸などの複合経営や豊かな資源を活かした林業経営、また年間数百頭しか出荷されない幻の和牛「土佐あかうし」を生産している畜産があります。
吉野川南岸地域には棚田が広がり、現在でも、地域の方々により耕作を維持し棚田の景観や集落環境が守り続けられています。
平成22年と平成28年には本山町で生産された米が、日本一の米に選ばれました。農家の皆さんが栽培方法などのルールを決めて美味しい米作りに取り組んでおり、土佐の天空にある棚田から「土佐天空の郷」としてブランド化して美味しい米作りを進めています。