詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(42,958)

      • 東北地方

        • 青森県(4,782)

        • 岩手県(11,220)

        • 宮城県(9,669)

        • 秋田県(8,834)

        • 山形県(14,448)

        • 福島県(8,320)

      • 関東地方

        • 茨城県(20,859)

        • 栃木県(6,956)

        • 群馬県(6,190)

        • 埼玉県(12,685)

        • 千葉県(14,654)

        • 東京都(8,330)

        • 神奈川県(13,145)

      • 中部地方

        • 新潟県(15,337)

        • 富山県(5,248)

        • 石川県(5,303)

        • 福井県(8,522)

        • 山梨県(31,710)

        • 長野県(11,964)

        • 岐阜県(21,670)

        • 静岡県(17,056)

        • 愛知県(18,041)

      • 近畿地方

        • 三重県(11,062)

        • 滋賀県(6,969)

        • 京都府(13,948)

        • 大阪府(24,016)

        • 兵庫県(20,701)

        • 奈良県(9,163)

        • 和歌山県(28,206)

      • 中国地方

        • 鳥取県(2,873)

        • 島根県(3,653)

        • 岡山県(9,048)

        • 広島県(7,373)

        • 山口県(4,854)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,015)

        • 香川県(8,969)

        • 愛媛県(7,281)

        • 高知県(12,585)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(44,742)

        • 佐賀県(14,997)

        • 長崎県(22,575)

        • 熊本県(15,674)

        • 大分県(8,518)

        • 宮崎県(12,660)

        • 鹿児島県(18,742)

        • 沖縄県(8,324)

1313224
0
AH165 肥前島原 豊潤かすてら 250g×3種 セット 【 五三焼 カステラ かすてら カット済み 抹茶 黒糖 和菓子 お菓子 スイーツ おやつ お土産 松井老舗 長崎県 島原市 】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1313224
【島原城築城400年記念の2024年限定返礼品】 元和年間創業の松井老舗に語り継がれる伝統の製法で焼き上げた、本格派の「長崎五三焼かすてら」。 味はハニー、抹茶、黒糖の3種類です。 島原城400年の記念箱にてお届けします。 職人が五三焼の技で、1本ずつ丁寧に焼き上げた、しっとり、もっちりしたカステラです。 熟練した職人の技が作り出す伝統の味わいを、ぜひご賞味ください。 ●「松井老舗のカステラ」5つのこだわり 1.さくら地鶏の卵 見てはっきりと色の違いがわかる卵。 厳選した卵を使用しております。 2.独自ブレンドの小麦粉 小麦粉の特性を熟知したうえで、グルテンの少ない独自のブレンドのものを使用しております。 3.島原湧水を使用 松井老舗のすぐ裏には武家屋敷の水路があります。 島原市街はいたる所から美しい水が湧き出ています。 4.熟練の技 生地に含まれる気泡を一つ一つ手作業で取り除く「泡きり」という作業を何度かおこないます。 熟練の職人にしかできないこのひと手間が、きめ細やかなかすてらを作り上げます。 伝統の技法を守り続け、一本一本丁寧に窯で焼きあげます。 5.使用している材料はすべて国産 松井老舗の「長崎かすてら」は手間も惜しまず、材料にもこだわっています。 島原銘水、国産のはちみつ、格別のこだわりの「さくら地鶏」の卵と鹿児島県産「麦芽」の水飴を使用しております。 ●松井老舗とは? 松井老舗は、松井勝太郎によって元和年間に創業しました。 ※「元和(げんな)年間」とは、1615年から1624年までの期間を指します。 長崎・島原の地で生まれ、豊かな自然の中で育った松井老舗。 時代が変わっても、変わらない本物の味がここに。 <語り継がれる歴史の味> 松井老舗三代目の久太郎は、菓子の道を更に極める為、和洋菓子作りの傍らかすてら作りの修行に出ました。 長い修行を経て、試行錯誤の末に作り上げられたのが、松井老舗の「長崎かすてら」(五三焼)です。 「五三焼」とは普通のかすてらとは違い、小麦粉を少なくし、卵は卵黄5・卵白3の割合、更に砂糖の配合を多くして、とても濃厚な手間のかかるかすてらです。 加えて、他所のかすてらとの違いは「水飴」です。 多くのかすてらは酵素処理された水飴を使って焼かれたものが多い中、コクと艶がでやすい「麦芽の水飴」を使用しています。 また、ざらめ糖の使い方には独自の製法があり、底に敷き詰めるのではなく、釜に入れる前に生地の中に入れ込み、焼き上げの段階で溶けきれなかったざらめだけが底に残るというこだわりの製法、熟練の職人にしかできない技を使っています。 <カステラの歴史> 約400年前、南蛮貿易の港として賑わう長崎の町に、卵と砂糖をどっさり使った、珍しいお菓子がやってきました。 長崎人は初めて口にする甘いケーキを「かすてら」と呼びました。 かすてらの語源は、スペイン古王国カシティーリャ地方のパンという意味で、当時漢字では「加須底羅」や「家主貞良」と書いたそうです。 その頃に日本へ伝わったかすてらは同量の小麦粉、砂糖、卵をまぜあわせて蒸し焼き鍋で焼き上げるというものでした。 やがて時代の変遷に従って、素材の配合、甘味料等が徐々に変化し、製法共々日本人の味覚に合うように各地で工夫され、しっとりとした日本独自のかすてらができあがったのです。 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・配達日の指定はお受けできません。 ・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内にご連絡をお願いいたします。 ・ご不在や転送等で配達に時間を要した場合、品質や消費期限を理由とした再送およびキャンセルはお受けできかねます。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1313224_image_1_m.jpg
菓子
菓子
ケーキ・カステラ
14000
【島原城築城400年記念の2024年限定返礼品】 元和年間創業の松井老舗に語り継がれる伝統の製法で焼き上げた、本格派の「長崎五三焼かすてら」。 味はハニー、抹茶、黒糖の3種類です。 島原城400年の記念箱にてお届けします。 職人が五三焼の技で、1本ずつ丁寧に焼き上げた、しっとり、もっちりしたカステラです。 熟練した職人の技が作り出す伝統の味わいを、ぜひご賞味ください。 ●「松井老舗のカステラ」5つのこだわり 1.さくら地鶏の卵 見てはっきりと色の違いがわかる卵。 厳選した卵を使用しております。 2.独自ブレンドの小麦粉 小麦粉の特性を熟知したうえで、グルテンの少ない独自のブレンドのものを使用しております。 3.島原湧水を使用 松井老舗のすぐ裏には武家屋敷の水路があります。 島原市街はいたる所から美しい水が湧き出ています。 4.熟練の技 生地に含まれる気泡を一つ一つ手作業で取り除く「泡きり」という作業を何度かおこないます。 熟練の職人にしかできないこのひと手間が、きめ細やかなかすてらを作り上げます。 伝統の技法を守り続け、一本一本丁寧に窯で焼きあげます。 5.使用している材料はすべて国産 松井老舗の「長崎かすてら」は手間も惜しまず、材料にもこだわっています。 島原銘水、国産のはちみつ、格別のこだわりの「さくら地鶏」の卵と鹿児島県産「麦芽」の水飴を使用しております。 ●松井老舗とは? 松井老舗は、松井勝太郎によって元和年間に創業しました。 ※「元和(げんな)年間」とは、1615年から1624年までの期間を指します。 長崎・島原の地で生まれ、豊かな自然の中で育った松井老舗。 時代が変わっても、変わらない本物の味がここに。 <語り継がれる歴史の味> 松井老舗三代目の久太郎は、菓子の道を更に極める為、和洋菓子作りの傍らかすてら作りの修行に出ました。 長い修行を経て、試行錯誤の末に作り上げられたのが、松井老舗の「長崎かすてら」(五三焼)です。 「五三焼」とは普通のかすてらとは違い、小麦粉を少なくし、卵は卵黄5・卵白3の割合、更に砂糖の配合を多くして、とても濃厚な手間のかかるかすてらです。 加えて、他所のかすてらとの違いは「水飴」です。 多くのかすてらは酵素処理された水飴を使って焼かれたものが多い中、コクと艶がでやすい「麦芽の水飴」を使用しています。 また、ざらめ糖の使い方には独自の製法があり、底に敷き詰めるのではなく、釜に入れる前に生地の中に入れ込み、焼き上げの段階で溶けきれなかったざらめだけが底に残るというこだわりの製法、熟練の職人にしかできない技を使っています。 <カステラの歴史> 約400年前、南蛮貿易の港として賑わう長崎の町に、卵と砂糖をどっさり使った、珍しいお菓子がやってきました。 長崎人は初めて口にする甘いケーキを「かすてら」と呼びました。 かすてらの語源は、スペイン古王国カシティーリャ地方のパンという意味で、当時漢字では「加須底羅」や「家主貞良」と書いたそうです。 その頃に日本へ伝わったかすてらは同量の小麦粉、砂糖、卵をまぜあわせて蒸し焼き鍋で焼き上げるというものでした。 やがて時代の変遷に従って、素材の配合、甘味料等が徐々に変化し、製法共々日本人の味覚に合うように各地で工夫され、しっとりとした日本独自のかすてらができあがったのです。 【お申し込み前に必ずご確認ください】 ・配達日の指定はお受けできません。 ・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内にご連絡をお願いいたします。 ・ご不在や転送等で配達に時間を要した場合、品質や消費期限を理由とした再送およびキャンセルはお受けできかねます。
10
AH165 肥前島原 豊潤かすてら 250g×3種 セット 【 五三焼 カステラ かすてら カット済み 抹茶 黒糖 和菓子 お菓子 スイーツ おやつ お土産 松井老舗 長崎県 島原市 】 1313224 - 長崎県島原市
  • AH165 肥前島原 豊潤かすてら 250g×3種 セット 【 五三焼 カステラ かすてら カット済み 抹茶 黒糖 和菓子 お菓子 スイーツ おやつ お土産 松井老舗 長崎県 島原市 】

AH165 肥前島原 豊潤かすてら 250g×3種 セット 【 五三焼 カステラ かすてら カット済み 抹茶 黒糖 和菓子 お菓子 スイーツ おやつ お土産 松井老舗 長崎県 島原市 】

寄附金額 14,000

ポイント還元 140 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

配送時期:

決済確認から1週間~1ヶ月程度
※申込期日:2024年12月31日(決済確認)
※年末年始など申込が集中した場合は、プラス1~2ヶ月お待たせすることがございます。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

【島原城築城400年記念の2024年限定返礼品】
元和年間創業の松井老舗に語り継がれる伝統の製法で焼き上げた、本格派の「長崎五三焼かすてら」。
味はハニー、抹茶、黒糖の3種類です。
島原城400年の記念箱にてお届けします。
職人が五三焼の技で、1本ずつ丁寧に焼き上げた、しっとり、もっちりしたカステラです。
熟練した職人の技が作り出す伝統の味わいを、ぜひご賞味ください。

●「松井老舗のカステラ」5つのこだわり
1.さくら地鶏の卵
見てはっきりと色の違いがわかる卵。
厳選した卵を使用しております。

2.独自ブレンドの小麦粉
小麦粉の特性を熟知したうえで、グルテンの少ない独自のブレンドのものを使用しております。

3.島原湧水を使用
松井老舗のすぐ裏には武家屋敷の水路があります。
島原市街はいたる所から美しい水が湧き出ています。

4.熟練の技
生地に含まれる気泡を一つ一つ手作業で取り除く「泡きり」という作業を何度かおこないます。
熟練の職人にしかできないこのひと手間が、きめ細やかなかすてらを作り上げます。
伝統の技法を守り続け、一本一本丁寧に窯で焼きあげます。

5.使用している材料はすべて国産
松井老舗の「長崎かすてら」は手間も惜しまず、材料にもこだわっています。
島原銘水、国産のはちみつ、格別のこだわりの「さくら地鶏」の卵と鹿児島県産「麦芽」の水飴を使用しております。

●松井老舗とは?
松井老舗は、松井勝太郎によって元和年間に創業しました。
※「元和(げんな)年間」とは、1615年から1624年までの期間を指します。
長崎・島原の地で生まれ、豊かな自然の中で育った松井老舗。
時代が変わっても、変わらない本物の味がここに。

<語り継がれる歴史の味>
松井老舗三代目の久太郎は、菓子の道を更に極める為、和洋菓子作りの傍らかすてら作りの修行に出ました。
長い修行を経て、試行錯誤の末に作り上げられたのが、松井老舗の「長崎かすてら」(五三焼)です。
「五三焼」とは普通のかすてらとは違い、小麦粉を少なくし、卵は卵黄5・卵白3の割合、更に砂糖の配合を多くして、とても濃厚な手間のかかるかすてらです。
加えて、他所のかすてらとの違いは「水飴」です。
多くのかすてらは酵素処理された水飴を使って焼かれたものが多い中、コクと艶がでやすい「麦芽の水飴」を使用しています。
また、ざらめ糖の使い方には独自の製法があり、底に敷き詰めるのではなく、釜に入れる前に生地の中に入れ込み、焼き上げの段階で溶けきれなかったざらめだけが底に残るというこだわりの製法、熟練の職人にしかできない技を使っています。

<カステラの歴史>
約400年前、南蛮貿易の港として賑わう長崎の町に、卵と砂糖をどっさり使った、珍しいお菓子がやってきました。
長崎人は初めて口にする甘いケーキを「かすてら」と呼びました。
かすてらの語源は、スペイン古王国カシティーリャ地方のパンという意味で、当時漢字では「加須底羅」や「家主貞良」と書いたそうです。
その頃に日本へ伝わったかすてらは同量の小麦粉、砂糖、卵をまぜあわせて蒸し焼き鍋で焼き上げるというものでした。
やがて時代の変遷に従って、素材の配合、甘味料等が徐々に変化し、製法共々日本人の味覚に合うように各地で工夫され、しっとりとした日本独自のかすてらができあがったのです。

【お申し込み前に必ずご確認ください】
・配達日の指定はお受けできません。
・不在日がある場合は、申込時に備考欄に記載または申込後3日以内にご連絡をお願いいたします。
・ご不在や転送等で配達に時間を要した場合、品質や消費期限を理由とした再送およびキャンセルはお受けできかねます。
返礼品名
AH165 肥前島原 豊潤かすてら 250g×3種 セット 【 五三焼 カステラ かすてら カット済み 抹茶 黒糖 和菓子 お菓子 スイーツ おやつ お土産 松井老舗 長崎県 島原市 】
内容量
■内容量
・ハニー5切250g
・抹茶5切250g
・黒糖5切250g
(1切約50g)
計750g

■原産地
国産

■加工地(製造地)
島原市

■原材料名
【ハニー】 卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、蜂蜜
【抹茶】卵(国産)、砂糖、小麦粉、水飴、 抹茶、蜂蜜
【黒糖】卵(国産)、きび砂糖、小麦粉、黒糖、水飴、蜂蜜
消費期限/賞味期限
消費期限:発送から60日
配送方法
常温配送
アレルゲン
卵,小麦 原材料にはちみつを 使用してますので、 1 歳未満の乳児に与えな いでください。
提供者
株式会社 松井老舗

注意事項・その他


※商品コード: AH165

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

長崎県島原市のご紹介

島原市

長崎県の南東部島原半島の東端にある、温暖な気候で水と緑に恵まれた島原市(しまばらし)。徳川時代、松平七万石の城下町として栄えた名残で、現在も島原城を囲むお堀と点在する武家屋敷が古き面影を漂わせている、古くから政治・経済・文化の中核的役割を担う都市です。 西には「眉山」、その奥には1990年に噴火した雲仙普賢岳の溶岩ドーム「平成新山」、東には「有明海」を望む風光明媚な城下町です。 島原市はキリシタンをはじめとする歴史的遺産、火山や温泉、街中をゆったりと流れる湧水群などの地域資源を活かした観光都市であり、また、県下有数の食の宝庫でもあります。肥沃な大地の恩恵を受け、豊かな農業地帯が生み出す、四季折々多種多様な島原産のブランド野菜の数々。ミネラル豊富な有明海の新鮮な天然モノの魚介類と技術を結集した養殖モノの魚介類。さらには、魅力的で質が高い肉を生産する畜産業や素材力を存分に活かした加工品など島原には“美味しい”がいっぱいです。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この返礼品を見ている人はこちらもチェック

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です