詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(51,174)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,909)

            青森県

        • 岩手県(13,410)

            岩手県

        • 宮城県(13,078)

            宮城県

        • 秋田県(14,338)

            秋田県

        • 山形県(14,768)

            山形県

        • 福島県(10,252)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(25,256)

            茨城県

        • 栃木県(10,444)

            栃木県

        • 群馬県(9,200)

            群馬県

        • 埼玉県(14,800)

            埼玉県

        • 千葉県(17,638)

            千葉県

        • 東京都(10,644)

            東京都

        • 神奈川県(15,803)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(19,806)

            新潟県

        • 富山県(4,645)

            富山県

        • 石川県(7,675)

            石川県

        • 福井県(11,525)

            福井県

        • 山梨県(26,004)

            山梨県

        • 長野県(14,446)

            長野県

        • 岐阜県(31,064)

            岐阜県

        • 静岡県(20,556)

            静岡県

        • 愛知県(21,999)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(13,271)

            三重県

        • 滋賀県(9,914)

            滋賀県

        • 京都府(17,665)

            京都府

        • 大阪府(28,364)

            大阪府

        • 兵庫県(26,504)

            兵庫県

        • 奈良県(12,776)

            奈良県

        • 和歌山県(36,327)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,925)

            鳥取県

        • 島根県(5,268)

            島根県

        • 岡山県(10,750)

            岡山県

        • 広島県(12,473)

            広島県

        • 山口県(6,081)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,083)

            徳島県

        • 香川県(10,618)

            香川県

        • 愛媛県(10,534)

            愛媛県

        • 高知県(15,483)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(56,046)

            福岡県

        • 佐賀県(15,876)

            佐賀県

        • 長崎県(25,614)

            長崎県

        • 熊本県(19,918)

            熊本県

        • 大分県(10,702)

            大分県

        • 宮崎県(13,241)

            宮崎県

        • 鹿児島県(21,764)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,829)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

2125009
2
いなわしろ食かるた [№5771-1087]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2125009
「いなわしろ食かるた」は、猪苗代の食文化を次の世代や町内外へと伝えていくために、五感を通じて遊び、学ぶことができるかるたです。 東日本大震災の影響や、少子高齢化によって失われつつある猪苗代の食文化。次の世代や町内外へこの食文化をつなげていくために、猪苗代町民の有志「いなわしろの食文化をつなぐプロジェクト」が企画・制作しました。 制作するなかで読み札を募集したり、絵札の色ぬりも町内の方々に呼びかけたり、たくさんの方が関わりながらかるたを完成することができました。 ぜひ「いなわしろ食かた」で遊びながら、猪苗代の食文化について知っていただければ幸いです。 関連キーワード:玩具 雑貨 日用品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ■1.猪苗代で失われつつある食文化を伝承! 猪苗代のおいしい食に出会える!?  「アスパラガス」「そば」などの猪苗代の特産品はもちろん、「きり漬け」「ざくざく」「ひし巻き」など、町外の方や若い世代にはどんな料理なのかイメージが浮かばない食材も収録。「しじみ」「アラヨネ」「フナの味噌煮」など、すでに失われつつある猪苗代の食文化なども加えた、全45種類の札があります。 ■2.猪苗代町民を中心に、読み札のことばを募集!色ぬりワークショップも実施! 猪苗代町内の学校、公共施設、美術館などで読み札を募集し、216点の読み札が集まりました。メンバー内で検討し、方言なども入ったユニークな45種類の読み札を作成しました。また、かるたの絵札はワークショップ形式で色ぬりを行いました。子どもから高齢者まで幅広い世代が色ぬりに参加し、多くの方が関わってかるたが完成しました。 ■3.絵札の裏に食キーワードの解説文が! 絵札の裏面には「食キーワード」の解説が掲載されています。かるたをするなかで、絵札をとったひとは、その解説を読むルールを設けております。また、方言の解説も入っています。読み札や解説文には全てふりがながふられているので、子どもでも楽しむことができます。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2125009_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
文房具・玩具
10000
「いなわしろ食かるた」は、猪苗代の食文化を次の世代や町内外へと伝えていくために、五感を通じて遊び、学ぶことができるかるたです。 東日本大震災の影響や、少子高齢化によって失われつつある猪苗代の食文化。次の世代や町内外へこの食文化をつなげていくために、猪苗代町民の有志「いなわしろの食文化をつなぐプロジェクト」が企画・制作しました。 制作するなかで読み札を募集したり、絵札の色ぬりも町内の方々に呼びかけたり、たくさんの方が関わりながらかるたを完成することができました。 ぜひ「いなわしろ食かた」で遊びながら、猪苗代の食文化について知っていただければ幸いです。 関連キーワード:玩具 雑貨 日用品 人気 おすすめ 送料無料 ※画像はイメージです。 ■1.猪苗代で失われつつある食文化を伝承! 猪苗代のおいしい食に出会える!?  「アスパラガス」「そば」などの猪苗代の特産品はもちろん、「きり漬け」「ざくざく」「ひし巻き」など、町外の方や若い世代にはどんな料理なのかイメージが浮かばない食材も収録。「しじみ」「アラヨネ」「フナの味噌煮」など、すでに失われつつある猪苗代の食文化なども加えた、全45種類の札があります。 ■2.猪苗代町民を中心に、読み札のことばを募集!色ぬりワークショップも実施! 猪苗代町内の学校、公共施設、美術館などで読み札を募集し、216点の読み札が集まりました。メンバー内で検討し、方言なども入ったユニークな45種類の読み札を作成しました。また、かるたの絵札はワークショップ形式で色ぬりを行いました。子どもから高齢者まで幅広い世代が色ぬりに参加し、多くの方が関わってかるたが完成しました。 ■3.絵札の裏に食キーワードの解説文が! 絵札の裏面には「食キーワード」の解説が掲載されています。かるたをするなかで、絵札をとったひとは、その解説を読むルールを設けております。また、方言の解説も入っています。読み札や解説文には全てふりがながふられているので、子どもでも楽しむことができます。
10
いなわしろ食かるた [№5771-1087] 2125009 - 福島県猪苗代町
  • いなわしろ食かるた [№5771-1087]

いなわしろ食かるた [№5771-1087]

寄附金額 10,000

在庫: 残りわずか 寄付はお早めに

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

「いなわしろ食かるた」は、猪苗代の食文化を次の世代や町内外へと伝えていくために、五感を通じて遊び、学ぶことができるかるたです。
東日本大震災の影響や、少子高齢化によって失われつつある猪苗代の食文化。次の世代や町内外へこの食文化をつなげていくために、猪苗代町民の有志「いなわしろの食文化をつなぐプロジェクト」が企画・制作しました。
制作するなかで読み札を募集したり、絵札の色ぬりも町内の方々に呼びかけたり、たくさんの方が関わりながらかるたを完成することができました。
ぜひ「いなわしろ食かた」で遊びながら、猪苗代の食文化について知っていただければ幸いです。
関連キーワード:玩具 雑貨 日用品 人気 おすすめ 送料無料

※画像はイメージです。
■1.猪苗代で失われつつある食文化を伝承! 猪苗代のおいしい食に出会える!? 
「アスパラガス」「そば」などの猪苗代の特産品はもちろん、「きり漬け」「ざくざく」「ひし巻き」など、町外の方や若い世代にはどんな料理なのかイメージが浮かばない食材も収録。「しじみ」「アラヨネ」「フナの味噌煮」など、すでに失われつつある猪苗代の食文化なども加えた、全45種類の札があります。
■2.猪苗代町民を中心に、読み札のことばを募集!色ぬりワークショップも実施!
猪苗代町内の学校、公共施設、美術館などで読み札を募集し、216点の読み札が集まりました。メンバー内で検討し、方言なども入ったユニークな45種類の読み札を作成しました。また、かるたの絵札はワークショップ形式で色ぬりを行いました。子どもから高齢者まで幅広い世代が色ぬりに参加し、多くの方が関わってかるたが完成しました。
■3.絵札の裏に食キーワードの解説文が!
絵札の裏面には「食キーワード」の解説が掲載されています。かるたをするなかで、絵札をとったひとは、その解説を読むルールを設けております。また、方言の解説も入っています。読み札や解説文には全てふりがながふられているので、子どもでも楽しむことができます。
返礼品名
いなわしろ食かるた [№5771-1087]
内容量
内容量・外箱(136mm×185mm×28mm)
いなわしろ食かるた絵札(120mm×84mm)45枚
いなわしろ食かるた読み札(120mm×84mm)45枚
いなわしろ食かるた解説ペーパー1枚
/原産地・日本/素材・紙/材質・紙
配送方法
常温配送
提供者
社会福祉法人 安積愛育園

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

福島県猪苗代町のご紹介

猪苗代町

 猪苗代町は、磐梯山と猪苗代湖に代表されるように、豊かな緑や清らかな水に恵まれた雄大な自然が脈々と息づいている山紫水明の地です。これらの自然が織りなす四季折々の美しさは、まさに“地球が生んだ大いなる造形美”と言っても過言ではなく、年間を通して多くの人々を魅了しています。  この自然環境に加え、世界の偉人「野口英世博士」の生家や「会津藩祖・保科正之公」を祀る土津神社をはじめ、多くの名所旧跡を有するなど全国でも有数の観光地であります。  2009年のフリースタイルスキー世界選手権猪苗代大会が開催されましたことは記憶に新しい出来事ですが、ウィンタースポ-ツのほかにも猪苗代湖を利用したマリンスポーツやフィールドスポーツなど、一年を通してあらゆるスポーツが楽しめるスポーツの町でもあります。  また、本町は、地域内に存在する「人・もの・情報」など有形、無形のあらゆる資源を結合させ、そして循環させ、地域の自立を図るという「有機の里構想」のもと諸事業に取り組んでおります。  恵み豊かな猪苗代町のすばらしい自然や先人たちのたゆまざる努力によって培い育んできた遺産を、次世代へ引き継ぎながら、「猪苗代町の活性化と発展」、「町民の暮らしを守り、みらいへの希望の持てる町づくり」の実現に向けて全力で取り組んでまいります。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

あなたにおすすめの返礼品

この自治体のおすすめ返礼品

閲覧履歴

処理中です