詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(51,959)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(7,021)

            青森県

        • 岩手県(13,750)

            岩手県

        • 宮城県(12,836)

            宮城県

        • 秋田県(15,047)

            秋田県

        • 山形県(16,184)

            山形県

        • 福島県(10,503)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(25,821)

            茨城県

        • 栃木県(10,765)

            栃木県

        • 群馬県(9,271)

            群馬県

        • 埼玉県(14,972)

            埼玉県

        • 千葉県(17,693)

            千葉県

        • 東京都(10,946)

            東京都

        • 神奈川県(15,957)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(20,339)

            新潟県

        • 富山県(5,995)

            富山県

        • 石川県(7,671)

            石川県

        • 福井県(11,707)

            福井県

        • 山梨県(27,050)

            山梨県

        • 長野県(15,011)

            長野県

        • 岐阜県(30,940)

            岐阜県

        • 静岡県(20,748)

            静岡県

        • 愛知県(22,481)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(13,290)

            三重県

        • 滋賀県(10,115)

            滋賀県

        • 京都府(17,982)

            京都府

        • 大阪府(28,815)

            大阪府

        • 兵庫県(27,573)

            兵庫県

        • 奈良県(12,770)

            奈良県

        • 和歌山県(36,868)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(6,340)

            鳥取県

        • 島根県(5,305)

            島根県

        • 岡山県(10,932)

            岡山県

        • 広島県(12,682)

            広島県

        • 山口県(6,168)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,291)

            徳島県

        • 香川県(10,669)

            香川県

        • 愛媛県(10,693)

            愛媛県

        • 高知県(15,694)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(56,415)

            福岡県

        • 佐賀県(16,130)

            佐賀県

        • 長崎県(26,822)

            長崎県

        • 熊本県(20,977)

            熊本県

        • 大分県(11,179)

            大分県

        • 宮崎県(13,849)

            宮崎県

        • 鹿児島県(22,214)

            鹿児島県

        • 沖縄県(10,084)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

1328933
0
紀州漆器 ボンボニエール 朱 桜さくら【NT7】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1328933
紀州漆器の技法を生かした、幸せが宿る器 ボンボニエール(Bonbonniere) ヨーロッパでは子供の誕生や結婚式などの祝事の際に砂糖菓子(bonbon)が配られ、その砂糖菓子を入れる容器をボンボニエール(Bonbonniere:フランス語)と呼びます。日本でも明治以降から皇室では、ボンボニエールに入れられた金平糖が、慶事の引き出物の定番とされてきました。紀宮様や高松宮典子様のご成婚の際にも、引き出物として用いられ話題となっています。皇室の引き出物に選ばれていることや、縁起の良いことから、結婚式の引き出物や出産内祝いとして選ぶ方も増えているボンボニエール。キャンディーなどのお菓子を入れるのはもちろんですが、アクセサリーケースなど、大切な物を仕舞っておくのに使うこともできます。 紀州漆器 紀州漆器(黒江塗)は、和歌山県海南市の北西部「黒江地区」を中心に生産されています。会津塗(福島県)山中塗・輪島塗(石川県)などと共に全国三大産地の一つです。 紀州漆器の歴史としては、室町時代紀州木地師によって渋地椀が作られたのが始まりだといわれています。これに加えて、現在の那賀郡岩出町にある根来寺で、僧侶達が寺用の膳・椀・盆・厨子などの什器を自ら作ったのも紀州漆器の起源とされています。 その後、秀吉が根来を攻めたさい、難を逃れた僧が、その技術・技法をもって海南市で漆工に従事したことから広まり、徳川中期頃は、紀州藩の保護のもとに相当盛大なものとなりました。 紀州漆器の特徴は、シンプルで丈夫、日常生活で気軽に使える実用的なところです。紀州漆器は、江戸時代から庶民の日用品として親しまれてきました。昭和24年重要漆工業団地として国より指定をうけ、さらに昭和53年2月通商産業省より「伝統工芸品」として「紀州漆器」が指定されるなど、和歌山県を代表する伝統産業として益々の発展を期しています。 こちらは和歌山県海南市との共通返礼品になります。 平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1328933_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
その他陶磁器・漆器・ガラス
12000
紀州漆器の技法を生かした、幸せが宿る器 ボンボニエール(Bonbonniere) ヨーロッパでは子供の誕生や結婚式などの祝事の際に砂糖菓子(bonbon)が配られ、その砂糖菓子を入れる容器をボンボニエール(Bonbonniere:フランス語)と呼びます。日本でも明治以降から皇室では、ボンボニエールに入れられた金平糖が、慶事の引き出物の定番とされてきました。紀宮様や高松宮典子様のご成婚の際にも、引き出物として用いられ話題となっています。皇室の引き出物に選ばれていることや、縁起の良いことから、結婚式の引き出物や出産内祝いとして選ぶ方も増えているボンボニエール。キャンディーなどのお菓子を入れるのはもちろんですが、アクセサリーケースなど、大切な物を仕舞っておくのに使うこともできます。 紀州漆器 紀州漆器(黒江塗)は、和歌山県海南市の北西部「黒江地区」を中心に生産されています。会津塗(福島県)山中塗・輪島塗(石川県)などと共に全国三大産地の一つです。 紀州漆器の歴史としては、室町時代紀州木地師によって渋地椀が作られたのが始まりだといわれています。これに加えて、現在の那賀郡岩出町にある根来寺で、僧侶達が寺用の膳・椀・盆・厨子などの什器を自ら作ったのも紀州漆器の起源とされています。 その後、秀吉が根来を攻めたさい、難を逃れた僧が、その技術・技法をもって海南市で漆工に従事したことから広まり、徳川中期頃は、紀州藩の保護のもとに相当盛大なものとなりました。 紀州漆器の特徴は、シンプルで丈夫、日常生活で気軽に使える実用的なところです。紀州漆器は、江戸時代から庶民の日用品として親しまれてきました。昭和24年重要漆工業団地として国より指定をうけ、さらに昭和53年2月通商産業省より「伝統工芸品」として「紀州漆器」が指定されるなど、和歌山県を代表する伝統産業として益々の発展を期しています。 こちらは和歌山県海南市との共通返礼品になります。 平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
10

和歌山県高野町

オンラインワンストップ申請対象

紀州漆器 ボンボニエール 朱 桜さくら【NT7】 1328933 - 和歌山県高野町
  • 紀州漆器 ボンボニエール 朱 桜さくら【NT7】

紀州漆器 ボンボニエール 朱 桜さくら【NT7】

寄附金額 12,000

在庫: あり

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

配送時期:

準備でき次第、順次発送いたします。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

紀州漆器の技法を生かした、幸せが宿る器 ボンボニエール(Bonbonniere)
ヨーロッパでは子供の誕生や結婚式などの祝事の際に砂糖菓子(bonbon)が配られ、その砂糖菓子を入れる容器をボンボニエール(Bonbonniere:フランス語)と呼びます。日本でも明治以降から皇室では、ボンボニエールに入れられた金平糖が、慶事の引き出物の定番とされてきました。紀宮様や高松宮典子様のご成婚の際にも、引き出物として用いられ話題となっています。皇室の引き出物に選ばれていることや、縁起の良いことから、結婚式の引き出物や出産内祝いとして選ぶ方も増えているボンボニエール。キャンディーなどのお菓子を入れるのはもちろんですが、アクセサリーケースなど、大切な物を仕舞っておくのに使うこともできます。

紀州漆器
紀州漆器(黒江塗)は、和歌山県海南市の北西部「黒江地区」を中心に生産されています。会津塗(福島県)山中塗・輪島塗(石川県)などと共に全国三大産地の一つです。
紀州漆器の歴史としては、室町時代紀州木地師によって渋地椀が作られたのが始まりだといわれています。これに加えて、現在の那賀郡岩出町にある根来寺で、僧侶達が寺用の膳・椀・盆・厨子などの什器を自ら作ったのも紀州漆器の起源とされています。
その後、秀吉が根来を攻めたさい、難を逃れた僧が、その技術・技法をもって海南市で漆工に従事したことから広まり、徳川中期頃は、紀州藩の保護のもとに相当盛大なものとなりました。
紀州漆器の特徴は、シンプルで丈夫、日常生活で気軽に使える実用的なところです。紀州漆器は、江戸時代から庶民の日用品として親しまれてきました。昭和24年重要漆工業団地として国より指定をうけ、さらに昭和53年2月通商産業省より「伝統工芸品」として「紀州漆器」が指定されるなど、和歌山県を代表する伝統産業として益々の発展を期しています。

こちらは和歌山県海南市との共通返礼品になります。
平成31年総務省告示第179号第5条第8号イ「市区町村が近隣の他の市区町村と共同で前各号いずれかに該当するものを共通の返礼品等とするもの」に該当する返礼品として、和歌山県内で合意した市町村間で出品しているものです。
返礼品名
紀州漆器 ボンボニエール 朱 桜さくら【NT7】
内容量
サイズ:直径10cm・高さ5.5cm  内容量:約200ml

原材料:木質(木粉55%・フェノール樹脂45%) 塗装:ウレタン塗装 

・使用後は湯または水で洗って柔らかい布でふき取るようにして下さい。 
・変形または変色するおそれがありますので、直射日光等は避けて保存して下さい。 
・たわしまたは、磨き粉で磨かないで下さい。 
・直火・電子レンジ・乾燥機等の使用はしないで下さい。
配送方法
常温配送
提供者
中常漆工芸株式会社

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

和歌山県高野町のご紹介

高野町

高野町は和歌山県の北東部にあり、大自然に囲まれ、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地「高野山」を中心とする町で、 貴重な文化財、建造物、名所が数多く存在しています。 2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。 また、2016年には女人道・黒河道・京大坂道不動坂が世界遺産に追加登録され、日本のみならず世界中から多くの観光客が訪れています。 自然・歴史・文化・伝統のある本町は「誰もが住みよい、住みたくなる、来たくなる」まちを目指し、様々なまちづくりに取り組んでいます。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

閲覧履歴

処理中です