詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(48,543)

      • 東北地方

        • 青森県(6,574)

        • 岩手県(12,808)

        • 宮城県(12,093)

        • 秋田県(12,951)

        • 山形県(16,133)

        • 福島県(10,044)

      • 関東地方

        • 茨城県(23,978)

        • 栃木県(9,510)

        • 群馬県(8,208)

        • 埼玉県(13,922)

        • 千葉県(15,664)

        • 東京都(9,739)

        • 神奈川県(14,027)

      • 中部地方

        • 新潟県(17,775)

        • 富山県(5,536)

        • 石川県(5,937)

        • 福井県(10,229)

        • 山梨県(28,987)

        • 長野県(15,145)

        • 岐阜県(27,366)

        • 静岡県(19,143)

        • 愛知県(20,497)

      • 近畿地方

        • 三重県(12,624)

        • 滋賀県(8,294)

        • 京都府(15,807)

        • 大阪府(26,065)

        • 兵庫県(25,706)

        • 奈良県(10,990)

        • 和歌山県(32,890)

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,988)

        • 島根県(4,955)

        • 岡山県(10,987)

        • 広島県(9,047)

        • 山口県(5,966)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,776)

        • 香川県(9,461)

        • 愛媛県(9,447)

        • 高知県(14,210)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(51,602)

        • 佐賀県(15,962)

        • 長崎県(25,978)

        • 熊本県(20,377)

        • 大分県(10,312)

        • 宮崎県(13,141)

        • 鹿児島県(20,635)

        • 沖縄県(9,302)

2135826
2
アルミ製熊鈴「フエフィール」[042D11]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2135826
【説明】 FueFeel(フエフィール)はDaiFeel(ダイフィール)に新機能を追加した革新的な究極の熊鈴です。 航空機に使用されている金型製造の技術を持つ、ダイキ精工が開発・製造し、素材は硬質アルミニウム製で、軽くて、丈夫で、錆びにくく、真鍮や銅・鉄の風鈴とは一味違う、高く澄んだ音色が特徴です。 今回は笛(エマージェンシーホイッスル)の機能を追加し、より本格的にアウトドアなどに取り組む人でも、いざという時の災害用にも、日常での風鈴としても、十分に活用していただけるような熊鈴に進化しました。 熊鈴と笛を別々に持ち歩く必要がなく、紛失や忘れてしまう心配はありません。加えて、本体だけでなく、笛部分も硬質アルミニウム製のため、軽くて、丈夫です。笛内部の部品形状の工夫により、接着剤を使わずに笛部分を固定できるので、破損防止にもなります。 これまでの熊鈴は・・・ ・音質が悪い ・音はいいが遠くへ聞こえない ・壊れやすい ・笛と熊鈴を別々に持ち歩かないといけない などさまざまな課題がありました。FueFeelはそんな課題を解決したお品です。航空機にも使用された金型製造の加工技術を体験してください! 音質にとことんこだわり、熊鈴だけでなく、笛にも、風鈴にもなる3WAY仕様です! <音質へのこだわり> 近年、熊鈴を選ぶ条件として「高い音」が人気となってきました。いわゆる高周波帯の音域は、人が聞いていて心地良い音域とされていて、秋によく聞く鈴虫の音色が、約4000Hz程です。ただ、高音は低い音よりも早く減衰するため、遠くまで届きにくいという特徴があり、熊鈴としては弱点でした。 FueFeelは音質や音量にこだわり、【人が聞いて心地良く、熊にもしっかりと伝わる音域帯】を目指しました。その結果たどり着いたのが、周波数約3700〜3800Hz(音程)70〜80db(音量)です。 加えて、笛に関しても、軽く吹くだけでも遠くまで響く音質にこだわりました。人間にとって一番音が聞こえやすい周波数域は3000〜4000Hzと言われています。 だからこそ、鈴、笛ともに、高い音量で遠くまで届く周波数約3600〜3800Hz(音程)74〜76db(音量)を実現しました。本格的なアウトドアでも、いざという時の災害対策でも遠くに届く音質、音量を提供できるFueFeelをぜひ手に取ってみてください! <FueFeel(フエフィール)の特長> ・つまみの部分を笛に改良 ・笛と熊鈴の一体化 ・消音機能使用時も、笛として使える ・熊鈴と笛が別々になっているものはあるが、一体型は新規性がある ・一体化により、持ち運びやすく笛の紛失を防ぐ ・笛部分も硬質アルミニウム製のため、軽くて、丈夫 FueFeelは、熊鈴のまま笛として吹くことができ、老若男女、誰でも簡単に高音が出せます。さらに、笛内部の部品形状の工夫によって、接着剤を使わずに部品を固定できるので、破損防止にもなり、激しい動きにも耐えることができます。 風鈴(熊鈴)と笛が一体になったものは新規性があるため、現在、特許出願済みです! <より本格的にアウトドアを楽しむ人へ> 熊鈴と笛の一体化により、持ち運びやすくなり、荷物を少なくでき、加えて、丈夫で軽く、錆びにくい特徴があるので、どんな環境でも耐えることができます。 より本格的に登山などに挑戦する人や山奥でのキャンプ、ブルベなどの山奥でのスポーツに挑戦する人など、ハードにアウトドアを楽しむ人にもピッタリのお品に進化しました! <防災対策にも> どんなときでも、遠くまで届く音質や簡単に音を出せる吹きやすさ、丈夫さが特徴のFueFeel。 小さな労力で鮮明・パワフルなサウンドを生み出し、あなたの存在や位置を他の人に知らせることができるため、地震や事故などによって身動きが取れない時や、大声が出せない時などの緊急時に役立ちます。 アウトドアで使わない時も、防災グッズとしても活用できます。 <軽量&丈夫> FueFeelは硬質アルミニウム製で、「軽い」「丈夫」「錆びにくい」熊鈴です。 熊鈴でよく使用される素材には、真鍮や鉄、銅などがありますが、それらよりも音色の良さや軽量なこと、また頑丈さに優れ、アルミは良いとこ取りのような理想の素材なのです。 <音質証明書> FueFeelは、航空機にも使用されている金型製造の技術を持つ、ダイキ精工の職人の技術力が存分に詰め込まれております。 職人が品質にこだわり、責任を持って製作しており、その証として、1つ1つすべてのお品に鈴本体の音質証明書をお付けして、お届けいたします。 音質証明書には、下記3点が記載されます。 ・検査日 ・周波数Hz(音程) ・db(音量) ぜひ、シリアルナンバー代わりとして、お手元においてください。 <消音機能> 人混みの中や、大勢の人の中では、鈴を鳴らしたくないシーンもあるかと思います。そんな時のために、FueFeelには、消音機能も搭載しております。 消音機能は、得意としている硬質アルミの加工技術を生かすため、あえてアナログ式を採用しました。 これにより、十分な耐久度を実現し、熊鈴に起こりがちな消音機能の不具合の可能性を極限まで減らしました。 <どんな場所でも癒しの空間に> FueFeelはその音質の良さから、熊鈴や笛としてだけでなく、風鈴としても使用できるようになっています。 ぜひ、アウトドアだけでなく、ご自宅やテントなどに設置して、癒しの空間になる楽しさを体験してください! <ストーンペーパー製の短冊> FueFeelに付属している短冊は、ストーンペーパーという特殊な素材でできています。 ストーンペーパーは、原料に木材チップやケナフなどを一切使用せず、石から抽出した無機鉱物粉末から作られたストーン紙です。ですから、ストーンペーパーの製造のために、貴重な森林を伐採する必要はありません。さらに、水を使用しない”水なしLED-UV印刷”で製造するために排水がまったく出ず、「水質汚染」につながらないのも特長です。 まさに、この「ストーンペーパー」は地球環境保護のために生まれた紙なのです。 従来の紙(パルプ)が水を吸収し膨張するのに対し、石は水分を吸収しないため、破れにくく、強度や形状の変化がほとんどありません。 アウトドアでの行き帰りは熊鈴として、滞在時は風鈴として楽しむなど、どこへでも癒しの空間を広げてください! 【保存方法】 常温 【地場産品基準】 3号:アルミ材料仕入れから、切削加工、部品の組立までの全工程を区域内で行うことにより、相応の付加価値が生じているため。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2135826_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
福祉施設製品
雑貨・日用品
防災グッズ
スポーツ・アウトドアグッズ
アウトドアグッズ
55000
【説明】 FueFeel(フエフィール)はDaiFeel(ダイフィール)に新機能を追加した革新的な究極の熊鈴です。 航空機に使用されている金型製造の技術を持つ、ダイキ精工が開発・製造し、素材は硬質アルミニウム製で、軽くて、丈夫で、錆びにくく、真鍮や銅・鉄の風鈴とは一味違う、高く澄んだ音色が特徴です。 今回は笛(エマージェンシーホイッスル)の機能を追加し、より本格的にアウトドアなどに取り組む人でも、いざという時の災害用にも、日常での風鈴としても、十分に活用していただけるような熊鈴に進化しました。 熊鈴と笛を別々に持ち歩く必要がなく、紛失や忘れてしまう心配はありません。加えて、本体だけでなく、笛部分も硬質アルミニウム製のため、軽くて、丈夫です。笛内部の部品形状の工夫により、接着剤を使わずに笛部分を固定できるので、破損防止にもなります。 これまでの熊鈴は・・・ ・音質が悪い ・音はいいが遠くへ聞こえない ・壊れやすい ・笛と熊鈴を別々に持ち歩かないといけない などさまざまな課題がありました。FueFeelはそんな課題を解決したお品です。航空機にも使用された金型製造の加工技術を体験してください! 音質にとことんこだわり、熊鈴だけでなく、笛にも、風鈴にもなる3WAY仕様です! <音質へのこだわり> 近年、熊鈴を選ぶ条件として「高い音」が人気となってきました。いわゆる高周波帯の音域は、人が聞いていて心地良い音域とされていて、秋によく聞く鈴虫の音色が、約4000Hz程です。ただ、高音は低い音よりも早く減衰するため、遠くまで届きにくいという特徴があり、熊鈴としては弱点でした。 FueFeelは音質や音量にこだわり、【人が聞いて心地良く、熊にもしっかりと伝わる音域帯】を目指しました。その結果たどり着いたのが、周波数約3700〜3800Hz(音程)70〜80db(音量)です。 加えて、笛に関しても、軽く吹くだけでも遠くまで響く音質にこだわりました。人間にとって一番音が聞こえやすい周波数域は3000〜4000Hzと言われています。 だからこそ、鈴、笛ともに、高い音量で遠くまで届く周波数約3600〜3800Hz(音程)74〜76db(音量)を実現しました。本格的なアウトドアでも、いざという時の災害対策でも遠くに届く音質、音量を提供できるFueFeelをぜひ手に取ってみてください! <FueFeel(フエフィール)の特長> ・つまみの部分を笛に改良 ・笛と熊鈴の一体化 ・消音機能使用時も、笛として使える ・熊鈴と笛が別々になっているものはあるが、一体型は新規性がある ・一体化により、持ち運びやすく笛の紛失を防ぐ ・笛部分も硬質アルミニウム製のため、軽くて、丈夫 FueFeelは、熊鈴のまま笛として吹くことができ、老若男女、誰でも簡単に高音が出せます。さらに、笛内部の部品形状の工夫によって、接着剤を使わずに部品を固定できるので、破損防止にもなり、激しい動きにも耐えることができます。 風鈴(熊鈴)と笛が一体になったものは新規性があるため、現在、特許出願済みです! <より本格的にアウトドアを楽しむ人へ> 熊鈴と笛の一体化により、持ち運びやすくなり、荷物を少なくでき、加えて、丈夫で軽く、錆びにくい特徴があるので、どんな環境でも耐えることができます。 より本格的に登山などに挑戦する人や山奥でのキャンプ、ブルベなどの山奥でのスポーツに挑戦する人など、ハードにアウトドアを楽しむ人にもピッタリのお品に進化しました! <防災対策にも> どんなときでも、遠くまで届く音質や簡単に音を出せる吹きやすさ、丈夫さが特徴のFueFeel。 小さな労力で鮮明・パワフルなサウンドを生み出し、あなたの存在や位置を他の人に知らせることができるため、地震や事故などによって身動きが取れない時や、大声が出せない時などの緊急時に役立ちます。 アウトドアで使わない時も、防災グッズとしても活用できます。 <軽量&丈夫> FueFeelは硬質アルミニウム製で、「軽い」「丈夫」「錆びにくい」熊鈴です。 熊鈴でよく使用される素材には、真鍮や鉄、銅などがありますが、それらよりも音色の良さや軽量なこと、また頑丈さに優れ、アルミは良いとこ取りのような理想の素材なのです。 <音質証明書> FueFeelは、航空機にも使用されている金型製造の技術を持つ、ダイキ精工の職人の技術力が存分に詰め込まれております。 職人が品質にこだわり、責任を持って製作しており、その証として、1つ1つすべてのお品に鈴本体の音質証明書をお付けして、お届けいたします。 音質証明書には、下記3点が記載されます。 ・検査日 ・周波数Hz(音程) ・db(音量) ぜひ、シリアルナンバー代わりとして、お手元においてください。 <消音機能> 人混みの中や、大勢の人の中では、鈴を鳴らしたくないシーンもあるかと思います。そんな時のために、FueFeelには、消音機能も搭載しております。 消音機能は、得意としている硬質アルミの加工技術を生かすため、あえてアナログ式を採用しました。 これにより、十分な耐久度を実現し、熊鈴に起こりがちな消音機能の不具合の可能性を極限まで減らしました。 <どんな場所でも癒しの空間に> FueFeelはその音質の良さから、熊鈴や笛としてだけでなく、風鈴としても使用できるようになっています。 ぜひ、アウトドアだけでなく、ご自宅やテントなどに設置して、癒しの空間になる楽しさを体験してください! <ストーンペーパー製の短冊> FueFeelに付属している短冊は、ストーンペーパーという特殊な素材でできています。 ストーンペーパーは、原料に木材チップやケナフなどを一切使用せず、石から抽出した無機鉱物粉末から作られたストーン紙です。ですから、ストーンペーパーの製造のために、貴重な森林を伐採する必要はありません。さらに、水を使用しない”水なしLED-UV印刷”で製造するために排水がまったく出ず、「水質汚染」につながらないのも特長です。 まさに、この「ストーンペーパー」は地球環境保護のために生まれた紙なのです。 従来の紙(パルプ)が水を吸収し膨張するのに対し、石は水分を吸収しないため、破れにくく、強度や形状の変化がほとんどありません。 アウトドアでの行き帰りは熊鈴として、滞在時は風鈴として楽しむなど、どこへでも癒しの空間を広げてください! 【保存方法】 常温 【地場産品基準】 3号:アルミ材料仕入れから、切削加工、部品の組立までの全工程を区域内で行うことにより、相応の付加価値が生じているため。
10
アルミ製熊鈴「フエフィール」[042D11] 2135826 - 愛知県小牧市
  • アルミ製熊鈴「フエフィール」[042D11]

アルミ製熊鈴「フエフィール」[042D11]

寄附金額 55,000

ポイント還元 550 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

種類

配送時期:

入金確認から1か月程度

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

【説明】
FueFeel(フエフィール)はDaiFeel(ダイフィール)に新機能を追加した革新的な究極の熊鈴です。

航空機に使用されている金型製造の技術を持つ、ダイキ精工が開発・製造し、素材は硬質アルミニウム製で、軽くて、丈夫で、錆びにくく、真鍮や銅・鉄の風鈴とは一味違う、高く澄んだ音色が特徴です。

今回は笛(エマージェンシーホイッスル)の機能を追加し、より本格的にアウトドアなどに取り組む人でも、いざという時の災害用にも、日常での風鈴としても、十分に活用していただけるような熊鈴に進化しました。

熊鈴と笛を別々に持ち歩く必要がなく、紛失や忘れてしまう心配はありません。加えて、本体だけでなく、笛部分も硬質アルミニウム製のため、軽くて、丈夫です。笛内部の部品形状の工夫により、接着剤を使わずに笛部分を固定できるので、破損防止にもなります。
これまでの熊鈴は・・・
・音質が悪い
・音はいいが遠くへ聞こえない
・壊れやすい
・笛と熊鈴を別々に持ち歩かないといけない
などさまざまな課題がありました。FueFeelはそんな課題を解決したお品です。航空機にも使用された金型製造の加工技術を体験してください!

音質にとことんこだわり、熊鈴だけでなく、笛にも、風鈴にもなる3WAY仕様です!

<音質へのこだわり>
近年、熊鈴を選ぶ条件として「高い音」が人気となってきました。いわゆる高周波帯の音域は、人が聞いていて心地良い音域とされていて、秋によく聞く鈴虫の音色が、約4000Hz程です。ただ、高音は低い音よりも早く減衰するため、遠くまで届きにくいという特徴があり、熊鈴としては弱点でした。
FueFeelは音質や音量にこだわり、【人が聞いて心地良く、熊にもしっかりと伝わる音域帯】を目指しました。その結果たどり着いたのが、周波数約3700〜3800Hz(音程)70〜80db(音量)です。
加えて、笛に関しても、軽く吹くだけでも遠くまで響く音質にこだわりました。人間にとって一番音が聞こえやすい周波数域は3000〜4000Hzと言われています。
だからこそ、鈴、笛ともに、高い音量で遠くまで届く周波数約3600〜3800Hz(音程)74〜76db(音量)を実現しました。本格的なアウトドアでも、いざという時の災害対策でも遠くに届く音質、音量を提供できるFueFeelをぜひ手に取ってみてください!

<FueFeel(フエフィール)の特長>
・つまみの部分を笛に改良
・笛と熊鈴の一体化
・消音機能使用時も、笛として使える
・熊鈴と笛が別々になっているものはあるが、一体型は新規性がある
・一体化により、持ち運びやすく笛の紛失を防ぐ
・笛部分も硬質アルミニウム製のため、軽くて、丈夫

FueFeelは、熊鈴のまま笛として吹くことができ、老若男女、誰でも簡単に高音が出せます。さらに、笛内部の部品形状の工夫によって、接着剤を使わずに部品を固定できるので、破損防止にもなり、激しい動きにも耐えることができます。
風鈴(熊鈴)と笛が一体になったものは新規性があるため、現在、特許出願済みです!

<より本格的にアウトドアを楽しむ人へ>
熊鈴と笛の一体化により、持ち運びやすくなり、荷物を少なくでき、加えて、丈夫で軽く、錆びにくい特徴があるので、どんな環境でも耐えることができます。
より本格的に登山などに挑戦する人や山奥でのキャンプ、ブルベなどの山奥でのスポーツに挑戦する人など、ハードにアウトドアを楽しむ人にもピッタリのお品に進化しました!

<防災対策にも>
どんなときでも、遠くまで届く音質や簡単に音を出せる吹きやすさ、丈夫さが特徴のFueFeel。
小さな労力で鮮明・パワフルなサウンドを生み出し、あなたの存在や位置を他の人に知らせることができるため、地震や事故などによって身動きが取れない時や、大声が出せない時などの緊急時に役立ちます。
アウトドアで使わない時も、防災グッズとしても活用できます。

<軽量&丈夫>
FueFeelは硬質アルミニウム製で、「軽い」「丈夫」「錆びにくい」熊鈴です。
熊鈴でよく使用される素材には、真鍮や鉄、銅などがありますが、それらよりも音色の良さや軽量なこと、また頑丈さに優れ、アルミは良いとこ取りのような理想の素材なのです。

<音質証明書>
FueFeelは、航空機にも使用されている金型製造の技術を持つ、ダイキ精工の職人の技術力が存分に詰め込まれております。
職人が品質にこだわり、責任を持って製作しており、その証として、1つ1つすべてのお品に鈴本体の音質証明書をお付けして、お届けいたします。
音質証明書には、下記3点が記載されます。
・検査日
・周波数Hz(音程)
・db(音量)
ぜひ、シリアルナンバー代わりとして、お手元においてください。

<消音機能>
人混みの中や、大勢の人の中では、鈴を鳴らしたくないシーンもあるかと思います。そんな時のために、FueFeelには、消音機能も搭載しております。
消音機能は、得意としている硬質アルミの加工技術を生かすため、あえてアナログ式を採用しました。
これにより、十分な耐久度を実現し、熊鈴に起こりがちな消音機能の不具合の可能性を極限まで減らしました。

<どんな場所でも癒しの空間に>
FueFeelはその音質の良さから、熊鈴や笛としてだけでなく、風鈴としても使用できるようになっています。
ぜひ、アウトドアだけでなく、ご自宅やテントなどに設置して、癒しの空間になる楽しさを体験してください!

<ストーンペーパー製の短冊>
FueFeelに付属している短冊は、ストーンペーパーという特殊な素材でできています。
ストーンペーパーは、原料に木材チップやケナフなどを一切使用せず、石から抽出した無機鉱物粉末から作られたストーン紙です。ですから、ストーンペーパーの製造のために、貴重な森林を伐採する必要はありません。さらに、水を使用しない”水なしLED-UV印刷”で製造するために排水がまったく出ず、「水質汚染」につながらないのも特長です。
まさに、この「ストーンペーパー」は地球環境保護のために生まれた紙なのです。
従来の紙(パルプ)が水を吸収し膨張するのに対し、石は水分を吸収しないため、破れにくく、強度や形状の変化がほとんどありません。
アウトドアでの行き帰りは熊鈴として、滞在時は風鈴として楽しむなど、どこへでも癒しの空間を広げてください!

【保存方法】
常温

【地場産品基準】
3号:アルミ材料仕入れから、切削加工、部品の組立までの全工程を区域内で行うことにより、相応の付加価値が生じているため。
返礼品名
アルミ製熊鈴「フエフィール」[042D11]
内容量
フエフィール 1個
【本体】サイズ:直径(底部)40mm×高さ75mm、重さ35g
【素材】アルミニウム製
【短冊】紙製(横30mm×高さ125mm)
【付属品】カラビナ(アルミ製、シルバー・ネイビー・ブラックから選択可)、音質証明書(紙製)
配送方法
常温配送
提供者
ダイキ精工株式会社

注意事項・その他


※商品コード: 042D11

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

愛知県小牧市のご紹介

小牧市

私たちのまち小牧市は、昭和30年に愛知県下21番目の市として産声をあげ、名神・東名高速道路、中央自動車道の結節点として、さらに県営名古屋空港を擁するなど恵まれた広域的交通条件を生かし、内陸工業都市として飛躍的な発展をしてきました。また、小牧市のシンボルである史跡小牧山をはじめとする多くの歴史的資産も有し、豊かな自然と文化の薫るまちでもあります。 小牧山城は天正12年(1584)、小牧・長久手の合戦で徳川家康の本陣となったことで知られていますが、それを遡ること21年前の永禄6年(1563)に織田信長が初めて自らの手で築き、岐阜に移るまでの4年間居城とした城でもあります。2004年から始められた発掘調査により、史実が次々と明らかとなり、全国からも注目を浴びています。 日本三大地鶏の一つ、名古屋コーチンは、元尾張藩士により何年もの歳月をかけ小牧市で作り出されたものです。名古屋コーチンの肉質は弾力に富み、よくしまって歯ごたえがあり、「こく」のある旨みがあります。小牧市内の飲食店では様々なメニューが考案され、ジャンルを問わず名古屋コーチンを味わうことができます。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です