Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)
168825
0
本山町の山の幸をお届け 時間をかけてじっくり育てた原木生しいたけ1kg
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=168825
高知県本山町のお山で採れた「山の幸」原木生しいたけ。 原木しいたけはクヌギやナラ、シデの木にしいたけの菌を植え付け、原木に菌が行き渡るまでじっくり時間をかけます。最初にしいたけが顔を出すまでにかかる時間は1年以上!豊かな山の恵みと時間が美味しいしいたけを育てます。じっくりと時間をかけて大切に育てられた原木しいたけは、肉厚で香りがよく、旨味が濃いのが特徴です。 原木しいたけのプリプリとした弾力のある食感と、口いっぱいに広がる豊かな香りと旨みは最高です。焼いて醤油やポン酢でシンプルに食べるのもよし、天ぷらにして塩で風味を味わうもよし、しっかりとした旨みと弾力の食べ応え十分な肉詰めや、出汁の旨みもたっぷり味わえる煮物やおでんなどもおすすめです。 本山町の山の幸、原木しいたけをご賞味ください。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/168825_image_1_m.png
野菜類
山菜・きのこ
15000
高知県本山町のお山で採れた「山の幸」原木生しいたけ。 原木しいたけはクヌギやナラ、シデの木にしいたけの菌を植え付け、原木に菌が行き渡るまでじっくり時間をかけます。最初にしいたけが顔を出すまでにかかる時間は1年以上!豊かな山の恵みと時間が美味しいしいたけを育てます。じっくりと時間をかけて大切に育てられた原木しいたけは、肉厚で香りがよく、旨味が濃いのが特徴です。 原木しいたけのプリプリとした弾力のある食感と、口いっぱいに広がる豊かな香りと旨みは最高です。焼いて醤油やポン酢でシンプルに食べるのもよし、天ぷらにして塩で風味を味わうもよし、しっかりとした旨みと弾力の食べ応え十分な肉詰めや、出汁の旨みもたっぷり味わえる煮物やおでんなどもおすすめです。 本山町の山の幸、原木しいたけをご賞味ください。
10

高知県本山町

本山町の山の幸をお届け 時間をかけてじっくり育てた原木生しいたけ1kg

本山町の山の幸をお届け 時間をかけてじっくり育てた原木生しいたけ1kg 168825 - 高知県本山町
  • 本山町の山の幸をお届け 時間をかけてじっくり育てた原木生しいたけ1kg
  • 内容量:原木生しいたけ1kg
  • 配送方法:冷蔵配送

寄附金額 15,000 円

還元ポイント(1%)  150P

※ 申し訳ございませんが、只今品切れ中です。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら
高知県本山町のお山で採れた「山の幸」原木生しいたけ。
原木しいたけはクヌギやナラ、シデの木にしいたけの菌を植え付け、原木に菌が行き渡るまでじっくり時間をかけます。最初にしいたけが顔を出すまでにかかる時間は1年以上!豊かな山の恵みと時間が美味しいしいたけを育てます。じっくりと時間をかけて大切に育てられた原木しいたけは、肉厚で香りがよく、旨味が濃いのが特徴です。
原木しいたけのプリプリとした弾力のある食感と、口いっぱいに広がる豊かな香りと旨みは最高です。焼いて醤油やポン酢でシンプルに食べるのもよし、天ぷらにして塩で風味を味わうもよし、しっかりとした旨みと弾力の食べ応え十分な肉詰めや、出汁の旨みもたっぷり味わえる煮物やおでんなどもおすすめです。
本山町の山の幸、原木しいたけをご賞味ください。
返礼品名
本山町の山の幸をお届け 時間をかけてじっくり育てた原木生しいたけ1kg
内容量
原木生しいたけ1kg
アレルゲン
なし
配送方法
冷蔵配送
提供者
一般財団法人本山町農業公社
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※1月~2月はお届けに時間を要する場合がございます。
※商品コード: 56700233
本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。
提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。
お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

本山町

高知県本山町のご紹介
水と緑・花と文化のまち  本山町は、高知県のほぼ中央、高知市の北に位置しており、愛媛県と県境を接している、山に囲まれた自然豊かな山間部の町です。  町の面積の約90%が森林で、山に恵まれた町です。山は特色ある地質をした山や、江戸時代に土佐藩を救ったといわれる、良質な桧の木がある県立自然公園白髪山など、今でも大きな桧を見ることの出来る山があり、注目されつつあります。  町の形状は、南北に長く、町の中を日本の3大河川のひとつである「四国三郎吉野川」が流れております。競技や初心者向けのカヌーにむいている川として、カヌー競技者や愛好者など四国四県、近畿圏からも多くの方が訪れています。   主な産業は農業、林業、畜産です。稲作、施設園芸などの複合経営や豊かな資源を活かした林業経営、また年間数百頭しか出荷されない幻の和牛「土佐あかうし」を生産している畜産があります。  吉野川南岸地域には棚田が広がり、現在でも、地域の方々により耕作を維持し棚田の景観や集落環境が守り続けられています。 平成22年と平成28年には本山町で生産された米が、日本一の米に選ばれました。農家の皆さんが栽培方法などのルールを決めて美味しい米作りに取り組んでおり、土佐の天空にある棚田から「土佐天空の郷」としてブランド化して美味しい米作りを進めています。

返礼品レビュー(0件)

山菜・きのこの新着返礼品

この自治体の新着返礼品

閲覧履歴

まだ閲覧履歴はありません

処理中です