詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(48,246)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,516)

            青森県

        • 岩手県(12,701)

            岩手県

        • 宮城県(12,067)

            宮城県

        • 秋田県(12,734)

            秋田県

        • 山形県(16,034)

            山形県

        • 福島県(9,941)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(23,956)

            茨城県

        • 栃木県(9,481)

            栃木県

        • 群馬県(8,124)

            群馬県

        • 埼玉県(13,895)

            埼玉県

        • 千葉県(15,688)

            千葉県

        • 東京都(9,733)

            東京都

        • 神奈川県(13,873)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(17,834)

            新潟県

        • 富山県(5,558)

            富山県

        • 石川県(5,737)

            石川県

        • 福井県(10,150)

            福井県

        • 山梨県(28,919)

            山梨県

        • 長野県(15,117)

            長野県

        • 岐阜県(27,306)

            岐阜県

        • 静岡県(19,243)

            静岡県

        • 愛知県(20,518)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(12,619)

            三重県

        • 滋賀県(8,541)

            滋賀県

        • 京都府(15,797)

            京都府

        • 大阪府(25,941)

            大阪府

        • 兵庫県(25,597)

            兵庫県

        • 奈良県(10,892)

            奈良県

        • 和歌山県(32,894)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,936)

            鳥取県

        • 島根県(4,891)

            島根県

        • 岡山県(10,960)

            岡山県

        • 広島県(9,022)

            広島県

        • 山口県(5,984)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,762)

            徳島県

        • 香川県(9,408)

            香川県

        • 愛媛県(9,410)

            愛媛県

        • 高知県(14,248)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(51,421)

            福岡県

        • 佐賀県(15,939)

            佐賀県

        • 長崎県(25,877)

            長崎県

        • 熊本県(20,254)

            熊本県

        • 大分県(10,301)

            大分県

        • 宮崎県(13,083)

            宮崎県

        • 鹿児島県(20,403)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,288)

            沖縄県

115183
0
【隠岐・海士町といえばこれ!】島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット ※2022年1月以降発送
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=115183
隠岐・海士町といえばこれ!!島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット! 海士町は綺麗で透き通った海があることで人気です。 一方で切り立つ岩場は貝の宝庫として知られ、今も多くの観光客が海士町の海の幸を求めて足を運びます。 その中でも人気なのがアワビです。 海士町のアワビは他と比べひときわ大きく肉厚で、日本海のミネラルをたくさん含んだ海藻を食べて育つため非常に食味が良いアワビです。 赤アワビは黒アワビと比べて貝高が低く、柔らかいのでよく噛むと口内でとろとろになります。 【商品内容】 活あわび(赤鮑)1kg ※150g~400gのあわび4~7枚程度 【賞味期限】 商品到着より4日以内 【保存方法】 要冷蔵 すぐに食べない場合は必ず冷凍してください。 【発送】 2022年1月以降発送 ※禁漁期のため、発送が22022年1月以降となります。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/115183_image_1_m.jpg
魚貝類
魚貝類
アワビ・ホタテ・他
24000
隠岐・海士町といえばこれ!!島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット! 海士町は綺麗で透き通った海があることで人気です。 一方で切り立つ岩場は貝の宝庫として知られ、今も多くの観光客が海士町の海の幸を求めて足を運びます。 その中でも人気なのがアワビです。 海士町のアワビは他と比べひときわ大きく肉厚で、日本海のミネラルをたくさん含んだ海藻を食べて育つため非常に食味が良いアワビです。 赤アワビは黒アワビと比べて貝高が低く、柔らかいのでよく噛むと口内でとろとろになります。 【商品内容】 活あわび(赤鮑)1kg ※150g~400gのあわび4~7枚程度 【賞味期限】 商品到着より4日以内 【保存方法】 要冷蔵 すぐに食べない場合は必ず冷凍してください。 【発送】 2022年1月以降発送 ※禁漁期のため、発送が22022年1月以降となります。
10
【隠岐・海士町といえばこれ!】島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット ※2022年1月以降発送 115183 - 島根県海士町
  • 【隠岐・海士町といえばこれ!】島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット ※2022年1月以降発送

【隠岐・海士町といえばこれ!】島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット ※2022年1月以降発送

寄附金額 24,000

ポイント還元 240 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

配送時期:

2022年1月以降発送

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

隠岐・海士町といえばこれ!!島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット!

海士町は綺麗で透き通った海があることで人気です。
一方で切り立つ岩場は貝の宝庫として知られ、今も多くの観光客が海士町の海の幸を求めて足を運びます。
その中でも人気なのがアワビです。
海士町のアワビは他と比べひときわ大きく肉厚で、日本海のミネラルをたくさん含んだ海藻を食べて育つため非常に食味が良いアワビです。
赤アワビは黒アワビと比べて貝高が低く、柔らかいのでよく噛むと口内でとろとろになります。

【商品内容】
活あわび(赤鮑)1kg
※150g~400gのあわび4~7枚程度
【賞味期限】
商品到着より4日以内
【保存方法】
要冷蔵
すぐに食べない場合は必ず冷凍してください。
【発送】
2022年1月以降発送

※禁漁期のため、発送が22022年1月以降となります。
返礼品名
【隠岐・海士町といえばこれ!】島獲れ活あわび(赤鮑)1kgセット ※2022年1月以降発送
内容量
活あわび1kg
配送方法
冷蔵配送
アレルゲン
アワビ
提供者
大漁(海士町漁協)

注意事項・その他

※商品コード:

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

島根県海士町のご紹介

海士町

海士町は、人口約2,300人の半農半漁の町で、日本海に浮かぶ隠岐諸島の有人島の一つです。奈良時代に後鳥羽上皇がご配流になった歴史があり、神楽や俳句などの歴史文化や伝統も残っています。また島すべてが国立公園に指定されるほどの自然豊かな島で、きれいな海や夜空一面の星を見ることができます。 海士町は、急激に進んだ少子高齢化・過疎化など島国日本の縮図です。現在の島の人口は 2300 人弱で、年間に生まれる子どもは約10人、そして人口の4割が65歳以上という超少子高齢化の過疎の町です。そうした人口の流出と財政破綻の危機の中、独自の行財政改革と産業創出によって、今や日本で最も注目される島の一つとなっています。 雇用の拡大や島外との積極的な交流により、2004 年からの 15 年間で 428 世帯 624 人の I ターン者、204 人の Uターン者が生まれ、島の全人口の 20% を占めています。いまでは新しい挑戦をしたいと思う若者たちの集う島となっており、まちおこしの挑戦モデルとして全国から関心を集めています。 海士町には日本らしさがまだ残っており、そしてそこには新しい価値観と問題解決へのヒントがあります。私たちはこれからも、未来向かって「小さな島の挑戦」を続けます。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この返礼品を見ている人はこちらもチェック

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です