詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(48,490)

      • 東北地方

        • 青森県(6,467)

        • 岩手県(12,603)

        • 宮城県(12,074)

        • 秋田県(12,789)

        • 山形県(15,960)

        • 福島県(9,934)

      • 関東地方

        • 茨城県(24,019)

        • 栃木県(9,452)

        • 群馬県(8,196)

        • 埼玉県(13,922)

        • 千葉県(15,628)

        • 東京都(9,709)

        • 神奈川県(12,788)

      • 中部地方

        • 新潟県(17,854)

        • 富山県(5,556)

        • 石川県(5,766)

        • 福井県(10,005)

        • 山梨県(29,118)

        • 長野県(15,035)

        • 岐阜県(27,254)

        • 静岡県(19,639)

        • 愛知県(20,489)

      • 近畿地方

        • 三重県(12,618)

        • 滋賀県(8,182)

        • 京都府(15,927)

        • 大阪府(25,921)

        • 兵庫県(25,654)

        • 奈良県(10,899)

        • 和歌山県(34,117)

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,941)

        • 島根県(4,880)

        • 岡山県(10,978)

        • 広島県(8,964)

        • 山口県(5,934)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,685)

        • 香川県(9,305)

        • 愛媛県(9,406)

        • 高知県(14,210)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(51,378)

        • 佐賀県(15,939)

        • 長崎県(25,983)

        • 熊本県(20,279)

        • 大分県(10,292)

        • 宮崎県(13,242)

        • 鹿児島県(20,433)

        • 沖縄県(9,412)

906759
0
冷凍 柿の葉ずし4種10個(鯖・鮭・穴子・海老)【1406007】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=906759
1861年「文久元年」創業 柿の葉ずし総本家 平宗の柿の葉ずし。江戸時代中頃より夏祭りのご馳走として吉野の家庭で作られていた柿の葉ずしをより広い範囲で振る舞いはじめました。こうして、郷土の家庭料理であった柿の葉ずしが吉野の名物品とされていきます。総本家平宗の定番製品(鯖、鮭、穴子、海老)を詰め合わせにしました。 県内外でもお土産やご贈答に人気のある一品を独自製法で冷凍しました。 食べたい時に食べたいだけ解凍していただくことで、出来立ての味をご家庭でお楽しみいただけます。 ■注意事項/その他 本お礼品は冷凍でのお届けとなります。解凍方法については、製品毎に異なりますので解凍時には外袋の解凍の手引きを必ずご覧ください。賞味期限は約6ヶ月ございますが、お届け直後は箱から出し冷凍庫での保管をお願いいたします。また、解凍後は解凍日当日中に必ずお召し上がりください。少しでも解凍が始まった製品は再冷凍出来ません。シャリが白蝋化になり米がボソボソになります。時期によりお申し込みから発送までお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承申し上げます。 ※画像はイメージです。 天理市で行っている製造加工工程:市内の工場において原材料の柿の葉、米、ネタ等の仕入、柿の葉ずし、棒ずしの製造、梱包、検品、出荷などの工程を行っています。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/906759_image_1_m.jpg
加工品等
惣菜・レトルト
10000
1861年「文久元年」創業 柿の葉ずし総本家 平宗の柿の葉ずし。江戸時代中頃より夏祭りのご馳走として吉野の家庭で作られていた柿の葉ずしをより広い範囲で振る舞いはじめました。こうして、郷土の家庭料理であった柿の葉ずしが吉野の名物品とされていきます。総本家平宗の定番製品(鯖、鮭、穴子、海老)を詰め合わせにしました。 県内外でもお土産やご贈答に人気のある一品を独自製法で冷凍しました。 食べたい時に食べたいだけ解凍していただくことで、出来立ての味をご家庭でお楽しみいただけます。 ■注意事項/その他 本お礼品は冷凍でのお届けとなります。解凍方法については、製品毎に異なりますので解凍時には外袋の解凍の手引きを必ずご覧ください。賞味期限は約6ヶ月ございますが、お届け直後は箱から出し冷凍庫での保管をお願いいたします。また、解凍後は解凍日当日中に必ずお召し上がりください。少しでも解凍が始まった製品は再冷凍出来ません。シャリが白蝋化になり米がボソボソになります。時期によりお申し込みから発送までお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承申し上げます。 ※画像はイメージです。 天理市で行っている製造加工工程:市内の工場において原材料の柿の葉、米、ネタ等の仕入、柿の葉ずし、棒ずしの製造、梱包、検品、出荷などの工程を行っています。
10
冷凍 柿の葉ずし4種10個(鯖・鮭・穴子・海老)【1406007】 906759 - 奈良県天理市
  • 冷凍 柿の葉ずし4種10個(鯖・鮭・穴子・海老)【1406007】

冷凍 柿の葉ずし4種10個(鯖・鮭・穴子・海老)【1406007】

寄附金額 10,000

ポイント還元 100 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: あり

配送時期:

2025年7月より順次発送 ※離島にはお届けできません。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

1861年「文久元年」創業 柿の葉ずし総本家 平宗の柿の葉ずし。江戸時代中頃より夏祭りのご馳走として吉野の家庭で作られていた柿の葉ずしをより広い範囲で振る舞いはじめました。こうして、郷土の家庭料理であった柿の葉ずしが吉野の名物品とされていきます。総本家平宗の定番製品(鯖、鮭、穴子、海老)を詰め合わせにしました。
県内外でもお土産やご贈答に人気のある一品を独自製法で冷凍しました。
食べたい時に食べたいだけ解凍していただくことで、出来立ての味をご家庭でお楽しみいただけます。

■注意事項/その他
本お礼品は冷凍でのお届けとなります。解凍方法については、製品毎に異なりますので解凍時には外袋の解凍の手引きを必ずご覧ください。賞味期限は約6ヶ月ございますが、お届け直後は箱から出し冷凍庫での保管をお願いいたします。また、解凍後は解凍日当日中に必ずお召し上がりください。少しでも解凍が始まった製品は再冷凍出来ません。シャリが白蝋化になり米がボソボソになります。時期によりお申し込みから発送までお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承申し上げます。
※画像はイメージです。
天理市で行っている製造加工工程:市内の工場において原材料の柿の葉、米、ネタ等の仕入、柿の葉ずし、棒ずしの製造、梱包、検品、出荷などの工程を行っています。
返礼品名
冷凍 柿の葉ずし4種10個(鯖・鮭・穴子・海老)【1406007】
内容量
■お礼品の内容について
・柿の葉ずし 4種10個(鯖・鮭・穴子・海老)[2種5個入(鯖3・鮭2)×1本、2種5個入(穴子3・海老2)×1本]
原産地:米:奈良県産/製造地:奈良県天理市

■原材料・成分
米(奈良県産)、砂糖、しめ鯖(鯖、食塩、醸造酢)、炙り焼穴子(マルアナゴ、醤油、その他)、醸造酢、穀物酢、鮭の酢じめ(鮭、食塩、醸造酢)海老、(海老、食塩)、食塩、大葉/調味料(アミノ酸等)、(一部に海老・小麦・大豆・鯖・鮭を含む)
消費期限/賞味期限
■賞味期限:製造日から180日
配送方法
冷凍配送
受付期間
通年
提供者
柿の葉ずし総本家平宗

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

奈良県天理市のご紹介

天理市

天理市は、昭和29年4月1日、奈良県下で四番目の都市として誕生し、宗教文化都市として着実に発展を遂げてまいりました。 私たちのまち“天理市”は、緑あふれる“大和青垣”に抱かれ、卑弥呼の里を思わせる黒塚古墳から出土した多数の三角縁神獣鏡等、数多くの文化財をはじめ、日本最古の道といわれる“山の辺の道”が現存するなど、歴史と自然が一体となって息づいている“まち”です。 ●お問い合わせ先 【ふるさと納税サポートセンター】 TEL:0570‐015‐482(平日10時~17時) Mail:ask-fc@furusato-support.jp 休業日:祝祭日・特定休業期間

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

処理中です