詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(45,548)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(4,981)

            青森県

        • 岩手県(11,562)

            岩手県

        • 宮城県(10,369)

            宮城県

        • 秋田県(10,827)

            秋田県

        • 山形県(15,003)

            山形県

        • 福島県(8,946)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(21,728)

            茨城県

        • 栃木県(8,590)

            栃木県

        • 群馬県(7,465)

            群馬県

        • 埼玉県(13,006)

            埼玉県

        • 千葉県(15,360)

            千葉県

        • 東京都(8,834)

            東京都

        • 神奈川県(13,772)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(16,490)

            新潟県

        • 富山県(5,311)

            富山県

        • 石川県(5,322)

            石川県

        • 福井県(8,831)

            福井県

        • 山梨県(32,149)

            山梨県

        • 長野県(13,060)

            長野県

        • 岐阜県(22,261)

            岐阜県

        • 静岡県(18,818)

            静岡県

        • 愛知県(18,663)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(11,719)

            三重県

        • 滋賀県(8,133)

            滋賀県

        • 京都府(14,679)

            京都府

        • 大阪府(24,371)

            大阪府

        • 兵庫県(22,267)

            兵庫県

        • 奈良県(10,109)

            奈良県

        • 和歌山県(29,412)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(4,696)

            鳥取県

        • 島根県(3,909)

            島根県

        • 岡山県(10,261)

            岡山県

        • 広島県(7,854)

            広島県

        • 山口県(4,859)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,267)

            徳島県

        • 香川県(9,062)

            香川県

        • 愛媛県(7,688)

            愛媛県

        • 高知県(13,283)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(47,780)

            福岡県

        • 佐賀県(15,301)

            佐賀県

        • 長崎県(24,963)

            長崎県

        • 熊本県(16,852)

            熊本県

        • 大分県(8,753)

            大分県

        • 宮崎県(12,937)

            宮崎県

        • 鹿児島県(20,010)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,100)

            沖縄県

476670
0
沖家室島の一本釣り漁師のお宿で旬の味覚に舌鼓ペア宿泊券
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=476670
沖家室島で一本釣りされた活魚の塩焼きなど詰め合わせと、 沖家室の一本釣り漁師が経営する『漁家民宿 洸洋庄』のペア宿泊券のセットです。 沖家室島は周防大島から唯一橋の架けられた島です。 人口170人、周囲4キロ、面積0.94平方キロからなる小さな島で、 昔から一本釣り漁業を中心とした漁村です。 漁家民宿洸洋庄(こうようしょう)は沖家室の一本釣り漁師が経営する民宿です。 瀬戸内海ならではの旬の魚をご用意してお待ちしております。 ※商品と一緒に宿泊券をお送りします。直接、民宿 洸洋庄(TEL:0820-78-1887)へご予約ください。 ≪商品についてのお問合せ先≫ 株式会社 中道 TEL 0820-78-1887
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/476670_image_1_m.jpg
旅行
旅館・民宿
101000
沖家室島で一本釣りされた活魚の塩焼きなど詰め合わせと、 沖家室の一本釣り漁師が経営する『漁家民宿 洸洋庄』のペア宿泊券のセットです。 沖家室島は周防大島から唯一橋の架けられた島です。 人口170人、周囲4キロ、面積0.94平方キロからなる小さな島で、 昔から一本釣り漁業を中心とした漁村です。 漁家民宿洸洋庄(こうようしょう)は沖家室の一本釣り漁師が経営する民宿です。 瀬戸内海ならではの旬の魚をご用意してお待ちしております。 ※商品と一緒に宿泊券をお送りします。直接、民宿 洸洋庄(TEL:0820-78-1887)へご予約ください。 ≪商品についてのお問合せ先≫ 株式会社 中道 TEL 0820-78-1887
10
沖家室島の一本釣り漁師のお宿で旬の味覚に舌鼓ペア宿泊券 476670 - 山口県周防大島町
  • 沖家室島の一本釣り漁師のお宿で旬の味覚に舌鼓ペア宿泊券

沖家室島の一本釣り漁師のお宿で旬の味覚に舌鼓ペア宿泊券

寄附金額 101,000

ポイント還元 1,010 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: あり

配送時期:

準備でき次第、順次発送

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

沖家室島で一本釣りされた活魚の塩焼きなど詰め合わせと、
沖家室の一本釣り漁師が経営する『漁家民宿 洸洋庄』のペア宿泊券のセットです。

沖家室島は周防大島から唯一橋の架けられた島です。
人口170人、周囲4キロ、面積0.94平方キロからなる小さな島で、
昔から一本釣り漁業を中心とした漁村です。

漁家民宿洸洋庄(こうようしょう)は沖家室の一本釣り漁師が経営する民宿です。
瀬戸内海ならではの旬の魚をご用意してお待ちしております。

※商品と一緒に宿泊券をお送りします。直接、民宿 洸洋庄(TEL:0820-78-1887)へご予約ください。

≪商品についてのお問合せ先≫
株式会社 中道
TEL 0820-78-1887
返礼品名
沖家室島の一本釣り漁師のお宿で旬の味覚に舌鼓ペア宿泊券
内容量
活塩焼き  活照り焼き
活鯛めし各種詰め合わせ
ペア宿泊券(1泊2食)
消費期限/賞味期限
加工品2ヶ月・宿泊券1年
配送方法
冷凍配送
提供者
株式会社 中道

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

山口県周防大島町のご紹介

周防大島町

 周防大島町は、本州の最西端山口県の東南部に位置し、瀬戸内海では淡路島、小豆島についで3番目に大きな島ですが、大畠瀬戸を渡る大島大橋(全長1,020㍍)によって本土と連結しています。  2004年(平成16年)10月1日に島内の4町(久賀町・大島町・東和町・橘町)が合併し周防大島町が誕生しました。気候は年間を通じて比較的温暖で、特産のミカンは山口県の80%を生産しており、穏やかな瀬戸内海に浮かぶ多島美や白い砂浜、四季の彩り豊かな自然が心を癒してくれます。  周防大島は、「瀬戸内のハワイ」といわれていますが、その所以は明治の官約移民の歴史にあります。明治18年から27年までの10年間に官約移民として日本から約3万人がハワイに渡りましたが、その内3,913人が周防大島から渡航しています。その後も移民が禁止される明治後半までに周防大島からは多くの者がハワイに移民しており、今日のハワイ日系社会の礎となりました。そのような歴史背景があり、1963年(昭和38年)6月22日にハワイ州カウアイ島と姉妹島協定を締結し、半世紀以上もの交流を続けています。1986(昭和61年)に始まったアロハシャツを役場の夏の制服とするアロハキャンペーンは、当初こそ派手なアロハシャツを着た役場職員に少々驚きもあったようですが、今では、島内の銀行・郵便局・農協・観光施設等の職員もアロハシャツを着用し周防大島の夏を彩ります。 2007年(平成19年)にハワイからやってきたホクレア号の周防大島への寄港を契機に2008年(平成20)に始まった夏場の土曜日に行われるサタデーフラダンス、略して「サタフラ」も今では周防大島町の夏の風物詩となっています。  周防大島の白木半島沖で日本最大規模のニホンアワサンゴの群生地(2,000㎡、4万個体以上)が発見され、この貴重な海中景観を保護するため2013年(平成25年)2月にニホンアワサンゴの群生地を含む56.4㌶の海域が瀬戸内海では初めてとなる「海域公園地区」に指定されています。 2018年(平成30年)10月22日未明に外国船籍の貨物船が島民唯一の交通手段である大島大橋へ衝突する事故が発生し、全島での断水や通行制限で町民生活や島の経済は大打撃を受けました。現在は橋の本復旧工事も完了しており、日常の生活に戻っています。アロハな周防大島へ是非お越しください。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

閲覧履歴

処理中です