350477
2
【波佐見焼マルヒロ】FROM CRAFT MEN/林潤一郎 茶器セット(3点) [EB159]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=350477
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/350477_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
食器・グラス
118000
全国的な知名度を誇る「マルヒロ」がお届けする、波佐見焼ブランド「FROM CRAFT MEN」。
陶器市では入店するのにも行列必至のマルヒロから、
FROM CRAFT MEN/林潤一郎 茶器セット 全3点でお届けします。
【林潤一郎 茶器セット】
波佐見町三股郷を拠点に、茶器を中心に作陶されている林潤一郎さんによる茶器セットです。
宝瓶 flamingoとカップをセットでお茶の時間をお楽しみ下さい。
お茶やコーヒー、ワインなど、様々な飲み物に合せてお楽しみいただけます。
<宝瓶 flamingo / ホワイトマット>
フラミンゴが立っているようにも見えるシルエットが可愛らしい茶器です。
やわらかい雰囲気のホワイトで、きめ細やかな表面はマットな質感で覆われています。
茶漉しは全て手作業で穴を開けています。
繊細な手仕事からは、林さんの実直に茶器に向き合う人柄がうかがえます。
「茶葉を入れる急須によってそのお茶の味は変わる」と林さん。
宝瓶 flamingoに合う茶葉を探しながら、茶器をお楽しみ下さいね。
<カップ / ライトブルー>
掛け分けという技法で釉薬を施釉しており、外側には色釉を、内側には白釉を使用しております。
内側には白釉を使用しているため、カップの中に入れた飲み物の水色を見て感じてることができます。
淡く透明感のあるブルーは見ていると優しい気持ちになります。
釉薬のゆらぎが美しく、一つひとつ異なる表情をお楽しみいただけます。
#/波佐見焼/カップ/湯呑/
2022-07-01 19:22:03
10
【波佐見焼マルヒロ】FROM CRAFT MEN/林潤一郎 茶器セット(3点) [EB159]
寄附金額
118,000
円
ポイント還元
1,180
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【波佐見焼マルヒロ】FROM CRAFT MEN/林潤一郎 茶器セット(3点) [EB159]
- 内容量
- 【セット内容】
・arabesque 宝瓶 flamingo(ホワイトマット)×1
・arabesque カップ(ライトブルー)×2
計2点
※写真はイメージです。セット内容以外のものは含まれておりません。
【サイズなど】
・宝瓶 flamingo:約径6×高9.8cm 容量180ml
・カップ:約径6×高9.8cm 容量180ml
【素材】
磁器
【注意事項】
・職人さんが手仕事で生産しています。
・変化のある釉薬を使用しています。その為、形状・色に個体差がございます。
・釉薬表面の細かなヒビ模様を貫入(かんにゅう)と言います。
陶土と釉薬の収縮率の違いから生じるもので、人為的にできたヒビではありません。
年数をかけ少しずつ貫入が生じますが割れる心配はありません。
・茶漉しを洗う際に、タワシやブラシ、スポンジのご使用はお控えください。
使用後は水ですすぐ、乾燥させて茶漉しに詰まった茶葉を取るなどしてご使用下さい。
【対応機器】
電子レンジ○ / オーブン× / 食器洗浄機×
※直火・IH ×
【お申し込み前に必ずお読みください】
お届けする返礼品には個体差が生じる場合があります。
下部記載の「個体差について」、「破損・欠陥について」を必ずご一読のうえ、お申し込みください。
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 有限会社 マルヒロ
長崎県波佐見町のご紹介

『波佐見焼』ってなんて読む?正解は、、『はさみやき』!おしゃれなデザインでありながら、日常使いにもぴったりの波佐見焼。
そんな波佐見焼が盛んな町、波佐見町(はさみちょう)は長崎県の中央部に位置し、四方を山に囲まれています。
ここでは、日本の棚田百選に選ばれた「鬼木棚田」にみられるように、豊かな自然のなかで、お米やお茶、アスパラガスなどの農畜産業が行われているほか、400年の歴史を持つ陶磁器産業を中心とした「ものづくり」の息吹が根付いています。
今なお多くの窯元が集積する中尾山には世界最大規模の登り窯跡があり、江戸時代には、ここで焼かれた「くらわんか碗」が全国に出荷され、当時貴重品であった磁器を広く普及させるとともに、食文化にも大きな影響を与えたといわれています。
そして近年においても、日本の食卓を彩るおしゃれで機能的な日用和食器の一大産地として、全国的にも高いシェアを誇っています。(すでに皆さまの食卓にも、波佐見で作られたやきものがあるかも!?)窯元、棚田、温泉など、ここでは紹介しきれません。長崎へお越しの際は、ぜひ波佐見町へお立ち寄りください。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)