確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2324443
2
木軸藍染ボールペン(梛・なぎ)【筆記用具 ボールペン 文具 木軸 藍染 伝統工芸品】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2324443
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2324443_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
文房具・玩具
69000
木軸藍染ボールペン(梛・なぎ)
江戸の粋と伝統美が息づく、唯一無二のボールペン
東京・江東区新木場の工房が、熟練の職人技と伝統の藍染を融合させ丹精込めて作り上げた逸品です。
手に取れば、まずその温かみのある木の手触りに心惹かれます。厳選された梛(なぎ)の木材を、一本一本丁寧に削り出し、磨き上げることで、木材本来の美しさを最大限に引き出しました。
そして目を奪われる深く鮮やかな藍色。この色は「勝色(かちいろ)」と呼ばれ、日本の伝統的な藍染めから生まれた深い藍色を指します。その名は「勝つ」という言葉に通じ、戦国時代には武士たちが鎧や衣服にこの色を取り入れ、勝利を願ったことに由来します。藍染の濃い青が力強さと不屈の精神を象徴し、現代でも勝負事に縁起の良い色とされています。
天然木材と藍染は、使い込むほどに色合いや風合いが変化し味わいが増し、あなただけの特別な一本へと成長します。
江戸時代から続く木材の町、新木場。その伝統を受け継ぐ工房の職人が魂を込めて作り上げたボールペンは、まさに工芸品。書くたびに、手に取るたびに、心が満たされる至福のひとときを、あなたにお届けします。
【原材料】
木材(梛・なぎ)
【製造地】
東京都江東区
【筆記用具 ボールペン 文具 木軸 藍染 伝統工芸品】
【地場産品基準】
3号 本返礼品は、藍染工程を除くすべての工程(木材の選定・加工・組立・塗装・仕上げ・梱包)を江東区新木場の島田小割製作所にて行っており、本工程による付加価値は返礼品の付加価値のうち約100%を占めているため。
2025-10-08 19:46:41
10
木軸藍染ボールペン(梛・なぎ)【筆記用具 ボールペン 文具 木軸 藍染 伝統工芸品】
- 返礼品名
- 木軸藍染ボールペン(梛・なぎ)【筆記用具 ボールペン 文具 木軸 藍染 伝統工芸品】
- 内容量
- 【容量】
数量:1本 内訳:ボールペン1本
カラー:勝色(濃紺)
*勝色(かちいろ)」とは、日本の伝統的な藍染めから生まれた深い藍色を指します。その名は「勝つ」という言葉に通じ、戦国時代には武士たちが鎧や衣服にこの色を取り入れ、勝利を願ったことに由来します。藍染の濃い青が力強さと不屈の精神を象徴し、現代でも勝負事に縁起の良い色とされています。
サイズ:長さ13cm×直径1.6cm(太い部分)
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 株式会社 旺栄
東京都江東区のご紹介

江東区(こうとうく)は東京都東部に位置し、東京湾に面し、隅田川と荒川に囲まれ、豊かな水辺と緑が暮らしの中に息づく「水彩都市」です。内陸部の深川・城東エリアでは、深川八幡祭りや木場の角乗など、江戸の歴史や文化、下町情緒など脈々と受け継がれてきた区の伝統を感じることができます。その一方で、湾岸エリアでは未来型の都市整備が進められるなど、多彩な顔を持っています。
区では「SPORTS & SUPPORTS KOTO City in TOKYO スポーツと人情が熱いまち 江東区」をブランドコンセプトに、区の魅力を国内外に広くPRし、多くの人に「江東区に訪れてみたい」「江東区に住んでみたい」と感じてくれるまちづくりに取り組んでいます。
江東区のふるさと納税は、皆さんが寄付の活用先を選び、その思いを区が事業に反映していきます。ぜひ応援をお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【江東区ふるさと納税サポート室】
電話:050-5805-1739
メール:support@koto.furusato-lg.jp
受付時間:9時~18時
※土日祝日、GW、年末年始は休業となります。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:ふるまど
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる