2049290
0
【1月/4月/7月/10月にお届け定期便】墨の四季シリーズ 全4回
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2049290
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2049290_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
文房具・玩具
52000
鈴鹿墨は三重県鈴鹿市で生産されている墨です。
経済産業大臣指定の伝統工芸品に指定されており、現在では「進誠堂」一軒のみでその伝統を守っています。
地理や気候風土の諸条件に恵まれているため、墨の発色が良く、上品で深みがあり、基線とにじみが見事に調和します。
鈴鹿墨の特徴は天然のゼラチンである膠(にかわ)を使用し、伝統的な製墨を行うことで生み出される発色やにじみ、基線の良さ、抜群の書き味、年月を経ても変わらぬ墨色です。しばらく寝かせて古墨化させることで、より深い墨色を出すことができるのも天然の膠を使用した鈴鹿墨ならでの特徴と言えます。
発送月固定の定期便です。
大人気シリーズ『墨の四季』を定期便でお届けします!!
4月の桜が咲くころ、墨の四季 春「さくら」春をイメージしたピンク色。
この時期にぴったりな淡いピンク色の墨色で春を感じでいただけます。
7月には、墨の四季 夏「うみ」夏をイメージした青色。
暑い日が続く夏、爽やかさと、涼しさを感じさせる青色です。
10月には、墨の四季 秋「もみじ」秋をイメージしたオレンジ色。
秋の紅葉を感じさせる鮮やかなオレンジです。
1月には、墨の四季 冬「ゆき」冬をイメージした紫色。
濃墨も良いですが、特に淡墨は冬らしさが出た良い色になります。
各季節に墨をお届けいたします。墨で四季を感じる作品造りはいかがでしょう。
「墨の四季シリーズ」全て1丁型になります。
■注意事項/その他
※画像はイメージです。
2025-04-03 19:46:35
10
【1月/4月/7月/10月にお届け定期便】墨の四季シリーズ 全4回
寄附金額
52,000
円
ポイント還元
520
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【1月/4月/7月/10月にお届け定期便】墨の四季シリーズ 全4回
- 内容量
- 【1月】墨の四季シリーズ ゆき
内容量
・墨(8×2×1cm 35g)
製造地:三重県鈴鹿市
・桐箱(10×3.5×2cm 12g)
加工地:大分県
【4月】墨の四季シリーズ さくら
内容量
・墨(8×2×1cm 35g)
製造地:三重県鈴鹿市
・桐箱(10×3.5×2cm 12g)
加工地:大分県
【7月】墨の四季シリーズ うみ
内容量
・墨(8×2×1cm 35g)
製造地:三重県鈴鹿市
・桐箱(10×3.5×2cm 12g)
加工地:大分県
【10月】墨の四季シリーズもみじ
内容量
・墨(8×2×1cm 23g)
製造地:三重県鈴鹿市
・桐箱(10×3.5×2cm 12g)
加工地:大分県
- 消費期限/賞味期限
- なし
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 鈴鹿墨 進誠堂
三重県鈴鹿市のご紹介

モータースポーツのまちとして知られる鈴鹿市(すずかし)は、日本のほぼ中央、三重県の北中部に位置しています。自動車レースの最高峰「F1日本グランプリ」や真夏の祭典「鈴鹿8時間耐久レース」などの国際レースをはじめ、2輪、4輪、様々なカテゴリーのレースを開催することができる「鈴鹿サーキット」を市街地の中に有していることから、その名は国内外に広く知られ、モータースポーツに魅せられた多くの人々で賑わいます。そして、鈴鹿市は山や海などの豊かな自然に恵まれ、歴史と文化が育まれるまちでもあります。温暖な気候や「黒ぼく」と呼ばれる有機質を多く含んだ肥沃な土壌から生まれる農産物や畜産物、生命力溢れる植木の一大産地となっています。また、伝統的工芸品である「伊勢型紙」と「鈴鹿墨」は、千年以上の歴史を持ち、職人たちが積み上げてきた匠の技が着物や書道といった世界に誇る日本の文化を支えています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)