詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(46,716)

      • 東北地方

        • 青森県(5,413)

        • 岩手県(12,054)

        • 宮城県(11,358)

        • 秋田県(11,782)

        • 山形県(15,131)

        • 福島県(9,486)

      • 関東地方

        • 茨城県(22,222)

        • 栃木県(8,852)

        • 群馬県(7,972)

        • 埼玉県(13,342)

        • 千葉県(15,652)

        • 東京都(9,336)

        • 神奈川県(14,198)

      • 中部地方

        • 新潟県(17,196)

        • 富山県(5,283)

        • 石川県(5,376)

        • 福井県(9,157)

        • 山梨県(30,672)

        • 長野県(14,225)

        • 岐阜県(23,992)

        • 静岡県(18,832)

        • 愛知県(19,570)

      • 近畿地方

        • 三重県(11,987)

        • 滋賀県(8,433)

        • 京都府(14,872)

        • 大阪府(25,042)

        • 兵庫県(23,652)

        • 奈良県(10,735)

        • 和歌山県(31,921)

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,584)

        • 島根県(3,953)

        • 岡山県(10,521)

        • 広島県(8,987)

        • 山口県(5,564)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,408)

        • 香川県(9,102)

        • 愛媛県(8,596)

        • 高知県(13,851)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(49,890)

        • 佐賀県(15,668)

        • 長崎県(25,457)

        • 熊本県(19,106)

        • 大分県(9,965)

        • 宮崎県(13,079)

        • 鹿児島県(20,073)

        • 沖縄県(8,652)

2046973
0
押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ) 和風インテリアにおすすめのランプシェード【1526633】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2046973
本品は、日本ならではの”美”と”文化”を表現しようと、織物機器の部品を使用して作ったランプです。 織り糸をまきつけるための木枠の中央部に発光電球をセットし、丹後和紙・楮(こうぞ)に四季咲きの草花を押し花にして貼り付け、外側に糸を巻き上げて作りました。 一人でも多くの方に、日本の美しい四季と織物の文化を感じていただければと思い、季節にあったモノ創り、印象深さをモットーに創作しております。 「青もみじ・赤もみじ」は春と夏をイメージしており、置き方によって季節感や雰囲気を変えることができます。 事業者:広瀬創作工芸 ※ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。 ■生産者の声 全国推奨観光土産品審査会において優秀な観光土産品として認定をいただいた『キャンドルライト』のほか、大江山のすそ野を彩る草花を押し花にして、手漉きの和紙や絹糸と合わせた、季節を愛でる灯りの創作と、作品の常設展示などもしています。 京都府与謝野町は、三百余年の伝統を誇る丹後ちりめんのまち。町内には今もたくさんの織物工場があり、その現場から撚り合わせてた絹糸、色糸や、さまざまな形の木枠などを提供いただいて創作を続けております。同時に、同じ材料を使って、お子様でも楽しめる《糸巻きランプ体験教室》も開催しています。近くのちりめん街道散策や、かつてこの地を走った2号機関車見学ツアー企画でお越しのお客様にも、空き時間に合わせてお好きな趣きの灯りを作っていただけるよう準備させていただきます。 遠く離れてふるさとに想いを寄せられる皆さまにも、帰省の折には懐かしの大江山の全貌が望める当館で、機音の中でお過ごしになった時代の思い出を語りに、是非お立ち寄りください。 ■注意事項/その他 受注生産品となりますので、発送までにお時間をいただきます。 ※画像はイメージです。お届けするのは「押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ)」です。 与謝野町内で木枠の加工、糸巻き、和紙の巻き付け、照明部の組み込み、梱包までを行っています。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2046973_image_1_m.jpg
家具・インテリア
その他家具
40000
本品は、日本ならではの”美”と”文化”を表現しようと、織物機器の部品を使用して作ったランプです。 織り糸をまきつけるための木枠の中央部に発光電球をセットし、丹後和紙・楮(こうぞ)に四季咲きの草花を押し花にして貼り付け、外側に糸を巻き上げて作りました。 一人でも多くの方に、日本の美しい四季と織物の文化を感じていただければと思い、季節にあったモノ創り、印象深さをモットーに創作しております。 「青もみじ・赤もみじ」は春と夏をイメージしており、置き方によって季節感や雰囲気を変えることができます。 事業者:広瀬創作工芸 ※ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。 ■生産者の声 全国推奨観光土産品審査会において優秀な観光土産品として認定をいただいた『キャンドルライト』のほか、大江山のすそ野を彩る草花を押し花にして、手漉きの和紙や絹糸と合わせた、季節を愛でる灯りの創作と、作品の常設展示などもしています。 京都府与謝野町は、三百余年の伝統を誇る丹後ちりめんのまち。町内には今もたくさんの織物工場があり、その現場から撚り合わせてた絹糸、色糸や、さまざまな形の木枠などを提供いただいて創作を続けております。同時に、同じ材料を使って、お子様でも楽しめる《糸巻きランプ体験教室》も開催しています。近くのちりめん街道散策や、かつてこの地を走った2号機関車見学ツアー企画でお越しのお客様にも、空き時間に合わせてお好きな趣きの灯りを作っていただけるよう準備させていただきます。 遠く離れてふるさとに想いを寄せられる皆さまにも、帰省の折には懐かしの大江山の全貌が望める当館で、機音の中でお過ごしになった時代の思い出を語りに、是非お立ち寄りください。 ■注意事項/その他 受注生産品となりますので、発送までにお時間をいただきます。 ※画像はイメージです。お届けするのは「押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ)」です。 与謝野町内で木枠の加工、糸巻き、和紙の巻き付け、照明部の組み込み、梱包までを行っています。
10
押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ) 和風インテリアにおすすめのランプシェード【1526633】 2046973 - 京都府与謝野町
  • 押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ) 和風インテリアにおすすめのランプシェード【1526633】

押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ) 和風インテリアにおすすめのランプシェード【1526633】

寄附金額 40,000

ポイント還元 400 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: あり

配送時期:

お申し込み後3~4週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

本品は、日本ならではの”美”と”文化”を表現しようと、織物機器の部品を使用して作ったランプです。
織り糸をまきつけるための木枠の中央部に発光電球をセットし、丹後和紙・楮(こうぞ)に四季咲きの草花を押し花にして貼り付け、外側に糸を巻き上げて作りました。

一人でも多くの方に、日本の美しい四季と織物の文化を感じていただければと思い、季節にあったモノ創り、印象深さをモットーに創作しております。

「青もみじ・赤もみじ」は春と夏をイメージしており、置き方によって季節感や雰囲気を変えることができます。

事業者:広瀬創作工芸

※ご使用のパソコンのモニターによって、実際の商品と色柄が異なって見える場合があります。予めご了承下さい。

■生産者の声
全国推奨観光土産品審査会において優秀な観光土産品として認定をいただいた『キャンドルライト』のほか、大江山のすそ野を彩る草花を押し花にして、手漉きの和紙や絹糸と合わせた、季節を愛でる灯りの創作と、作品の常設展示などもしています。
京都府与謝野町は、三百余年の伝統を誇る丹後ちりめんのまち。町内には今もたくさんの織物工場があり、その現場から撚り合わせてた絹糸、色糸や、さまざまな形の木枠などを提供いただいて創作を続けております。同時に、同じ材料を使って、お子様でも楽しめる《糸巻きランプ体験教室》も開催しています。近くのちりめん街道散策や、かつてこの地を走った2号機関車見学ツアー企画でお越しのお客様にも、空き時間に合わせてお好きな趣きの灯りを作っていただけるよう準備させていただきます。
遠く離れてふるさとに想いを寄せられる皆さまにも、帰省の折には懐かしの大江山の全貌が望める当館で、機音の中でお過ごしになった時代の思い出を語りに、是非お立ち寄りください。

■注意事項/その他
受注生産品となりますので、発送までにお時間をいただきます。
※画像はイメージです。お届けするのは「押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ)」です。

与謝野町内で木枠の加工、糸巻き、和紙の巻き付け、照明部の組み込み、梱包までを行っています。
返礼品名
押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ) 和風インテリアにおすすめのランプシェード【1526633】
内容量
■お礼品の内容について
・押し花雲龍和紙ランプ (青もみじ&赤もみじ)[1個]
製造地:京都府与謝野町

■原材料・成分
デザイン:青もみじ&赤もみじ
※商品により草花の配置が異なります。
縦10×横10×高さ17cm・240g / 天然木・丹後和紙・シルク糸/電球付
コード長さ:2m(中間スイッチ付)
ランプ:10W(口金サイズE12)
配送方法
常温配送
受付期間
通年
提供者
広瀬創作工芸

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

京都府与謝野町のご紹介

与謝野町

~人・自然・伝統にふれる、織りなすまち 与謝野町へようこそ~  大江山連峰の雄大な景観。まちを縦断するように流れる野田川。そして、日本三景「天橋立」を望む阿蘇海。与謝野町は、水と緑と空の自然に恵まれた美しい町です。  平成18年3月1日に加悦町・岩滝町・野田川町が合併し生まれた与謝野町は、総面積108.38km2に、約2万2千人が暮らしており、南北約20km の間に街並みや集落が連なります。日本海に面した丹後半島を屋根に、南は福知山市、東は宮津市、西は京丹後市、北は伊根町と隣接し、春は新緑、夏はひまわり畑、秋は黄金色の稲穂と紅葉、冬は「うらにし」と呼ばれる季節風が雪を運ぶ、季節毎に自然が様々な表情をみせる地域です。  この美しい環境の中、織物産業や農業の技術を長年にわたり継承してきました。古くより培わられた技術を磨き上げ、伝統の中に現代の新しい風を吹き込むことで、現代のものづくりとして伝統を脈々と受け継いでいます。  ものづくりのまちとして、今日までの文化と伝統を紡ぎ織りなしてきた名産「丹後ちりめん」、農業分野における独自モデル「自然循環農業」による産品などは、与謝野町の誇りの結晶です。これら高品質で安心・安全な価値をお届けすることで、遠くにいても与謝野町の「いま」を感じ、ふるさと与謝野を感じていただければと思っています。  与謝野町では、平成30年度より9年間のまちづくりを行う総合的計画の指針として、まちの未来像を「人・自然・伝統 与謝野で織りなす新たな未来」としました。  住民と行政の協働によるまちづくりを基本理念に、自分でできることは自分でする「自助」、地域でできることは地域でする「共助」、企業・事業所の地域貢献である「商助」、そして行政が行う「公助」。これらそれぞれの「助」が補完し合う、地域全体による協働(総働)のまちづくりに与謝野町は取り組んでいます。  あなたの想いを与謝野町の未来へとつなぎます。 ■ 与謝野町ふるさと納税特典(返礼品)について ――――――――――――――――――――――――― ※長期不在等による特典未受領の場合、特典を再度送付することはできません。確実にお受け取りいただくようお願いします。 ※与謝野町にお住まいの方からのご寄附の場合は、特典を送付することができません。ご了承ください。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

あなたにおすすめの返礼品

この返礼品を見ている人はこちらもチェック

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です