1426760
2
近江藤齋 「 藤齋最中 」 ( 素焼 ) 15個入 TMO-33
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1426760
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1426760_image_1_m.jpg
菓子
和菓子
12000
滋賀県にて昆布巻の元祖として誕生した【鮎家】が誇る、和菓子ブランド「近江藤齋(おうみとうさい)」の『藤齋最中15個入』です。北海道産の大粒小豆を氷砂糖だけで炊き上げ、滋賀県産近江羽二重餅米100%の最中種で仕上げた贅沢な最中は、ひとつひとつ餡を手で詰めており、“近江藤齋に最中あり”と誇れる自信作です。近江の素材にこだわり、文化にこだわり、ひとつひとつ創り上げる歓びとともに、生まれた銘菓のひとつです。
『藤齋最中』は、迫力あるパッケージ、包みをあけるとさらに迫力ある刻印、堂々としたずっしり重みのある最中です。皮はパリパリで、つやつや輝く大粒の粒あんがぎっしり詰まっており、甘さ控えめの感動のおいしさです。真ん中に溝があり、ちょうど二つに割ってお召し上がりいただけます。大切な方へのご贈答品にもぴったり、ギフト対応も可能です。
1967年創業、昆布巻の元祖として、琵琶湖のほとりで素材への尊敬と旬の恵みを大切に商品を作り続ける【鮎家】の和菓子ブランド「近江藤齋」。
創業者は某菓子メーカーの出身であり、 その存在を世に知らしめた『鮎家のあゆ巻』は京菓子の『棹物』をイメージしたものであります。その鮎家が和菓子創りをスタートさせたのは、鮎家創業から間もない頃。昆布巻創りの合間に手探りではじめた和菓子創り。『近江藤齋』は、創業約30年、時代が変わろうとも変わることのない湖のように、湖岸から聴こえてくる波音のように、これからも変わらぬ味をお届けしてまいりたいと存じます。
*手づくりの為、数量限定で売切れの場合がございます。
*夏場(7月1日~8月31日)はクール便での配送となります。
【製造場所】
滋賀県大津市真野2丁目
株式会社鮎家 近江藤齋
事業者 :鮎家
連絡先 :0120-390-452
【関連キーワード】菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料
2024-08-13 14:21:23
10
近江藤齋 「 藤齋最中 」 ( 素焼 ) 15個入 TMO-33
寄附金額
12,000
円
ポイント還元
120
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 近江藤齋 「 藤齋最中 」 ( 素焼 ) 15個入 TMO-33
- 内容量
- 最中(素焼)15個
箱サイズ 235×235×65(mm)
【原材料名】
小豆餡(氷砂糖、小豆、寒天)(国内製造)最中種(餅米)
- 消費期限/賞味期限
- 製造日より14日
お早めにお召し上がりください。
【保存方法】
直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください。夏場は涼しい場所で保管してください。
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 鮎家
滋賀県大津市のご紹介

大津市は、比良の山並みや白砂青松の湖畔に代表される自然の魅力と、県都として培われてきた都市の活力、豊かな歴史と文化に彩られた恵み豊かな都市です。667年に天智天皇が近江大津宮に都を移して以来、琵琶湖を支配する要所として、また東海道の五十三番目の宿場町として栄えてきました。さらには、世界文化遺産の「比叡山延暦寺」や紫式部ゆかりの「石山寺」など、各時代を代表する多くの歴史文化遺産が今に引き継がれています。
平成15年10月には、京都市や奈良市などに次ぎ、全国で10番目となる古都保存法に基づく「古都指定」を受け、また国指定文化財は全国3位の件数を誇っています。一方、京都市に隣接しており、JR京都駅から約10分(大津駅・大津京駅)とアクセスも大変よく、京阪神からもお気軽にお越しいただけます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)