1364267
0
有明海苔 初摘み「焼き海苔」 風味豊かな甘味焙焼 (福岡有明のり)
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1364267
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1364267_image_1_m.jpg
魚貝類
干物
11000
◆有明海苔(福岡有明のり)の魅力
シーズン初摘採の初摘み(一番摘み)海苔の中でも、味覚と柔らかさを重視し各組合が推奨した「1」等級海苔を丹念に焼き上げた「焼き海苔」です。
海苔の本来の甘さを引きだす「甘味焙焼」で焼き上げました。
有明海苔の特徴はパリッとした食感に加えとろけるほどの口どけです。
特に初摘み海苔は若い海苔芽のため柔らかく小穴が空くこともありますが濃厚な旨味です。
産地のど真ん中にある老舗海苔問屋が全国からお申し込みを頂いている人気の焼き海苔を産地直送でお届けします。
海苔は非常に栄養価の高い自然食品です。
海の緑黄色野菜とも呼ばれています。
食物繊維が豊富でビタミンA,B,C,Kなどが含まれています。
またミネラル量も多く健康増進、生活習慣病予防など種々の効用が知られています。
海苔は「血管若返り・老化予防」食材としてTVで紹介されたこともあります。
非常に身近に手に入る食材ですので、積極的に食卓に取り入れましょう。
◆おすすめの食べ方
温かいご飯のお供としてはもちろんのこと、おにぎり、手巻き用、刻んで冷やしうどんやパスタにも合います。
和風サラダ、納豆、お豆腐との相性も抜群。そのままおつまみとして、チーズやお餅を巻いてもよし。
醤油マヨネーズを付けただけでも絶品おつまみになります。
◆おすすめの用途
ご家庭の食卓で重宝します。
半切り100枚の大容量でお届けするためおすそ分け、ご贈答としても喜ばれる上等級高級海苔です。
◆保存方法
乾燥剤を同梱したジップ(ファスナー)タイプのアルミ袋で湿気対策を万全に施しています。
アルミ袋は空気・光を通さず長期保存に適しています。
開封後はアルミ袋の空気を抜きながら密封して冷暗所で保存して下さい。
事業者:有限会社のり安片岡
連絡先:0944-57-3500
2024-06-19 10:20:03
10
有明海苔 初摘み「焼き海苔」 風味豊かな甘味焙焼 (福岡有明のり)
寄附金額
11,000
円
ポイント還元
110
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 有明海苔 初摘み「焼き海苔」 風味豊かな甘味焙焼 (福岡有明のり)
- 内容量
- 500g
原産国/製造国:日本
- 消費期限/賞味期限
- 製造日から8か月
- 配送方法
- 常温配送
- アレルゲン
- えび・かに
・本製品に使用している海苔は、エビ・カニの生息する海域で採取しております。
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
- 提供者
- 有限会社のり安片岡
福岡県大川市のご紹介

大川市は、福岡県南部の筑後平野に位置し、九州一の大河「筑後川」が市の西部を流れ、母なる有明海に注いでいます。市内を延べ300キロメートルにもわたるクリーク(水路)が縦横に走り、独特の景観を有しています。
大川の歴史は、大川木工の歴史といっても過言ではないほど、木工業と密着してきたまちです。筑後川の河口にある大川市は、木材の産地大分県日田から川を下ってくる木材の集積地であり、有明海へ向かう海上交通の要衝として重要な役割を果たしてきました。その中心が大川家具発祥の地といわれる「榎津(えのきづ)」です。「榎津」には船の製造や修理をする高度な木工技術を持つ船大工が集住し、「榎津指物」と呼ばれる家具づくりが始まりました。
以来、480年余りの歴史を有し、現在でも生産高日本一を誇る家具産地・大川では、匠の技が息づいています。
また、筑後川と有明海の豊かな恵によってもたらされる水稲・いちご「あまおう」・「福岡有明のり」などの農水産業も盛んで、弘法大師にまつわる伝統を持つ珍魚「エツ」や「天然うなぎ」も特産品です。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)