1049697
0
干し芋せっこう1.2kg(400g×3袋)あまみ熟成製法の干し芋【1436061】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1049697
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1049697_image_1_m.jpg
加工品等
干し芋
13000
茨城県阿字ヶ浦町で小池吉兵衛を祖として干しいも製造が始められてから百年以上の歴史が刻まれています。
阿字ヶ浦町周辺の畑は特に軽く水捌けの良い土でサツマイモ栽培に適した土壌です。さらに太平洋からの潮風が海のミネラルを畑に運びより甘くて柔らかいサツマイモを育みます。この恵まれた風土により茨城の産地のなかでも特に良質な干しいもの産地として高い評価を受けてきました。
オカベファームの干しいもは、この恵まれた風土の中で自家栽培された良質のサツマイモを使用してつくられています。
オカベファームで栽培しているサツマイモは「べにはるか」という品種です。今までの品種よりも食味やイモの外観が「はるかに」優れているということから名づけられました。
オカベファームではこのサツマイモをいち早く取り入れ、産地での普及をはかってきました。現在では干し芋づくりではポピュラーな品種となり多くの皆様に支持されています。
●「せっこう」とは
蒸したサツマイモをスライスする時に出来る両端の小片のことです。切甲とか背甲といった表記をすることもあり、形状が亀の甲羅に似ていることからこのように云われることになったようです。小片であることから食べやすく、食味についても変わらないことからご家庭用に人気が高まっています。
■注意事項/その他
※直射日光・高温多湿を避け保存してください。
※開封後はお早めにお召し上がりいただくか、冷蔵・冷凍保存してください。
※保存中に表面が粉状に白くなることがありますが、干しいもの糖分が結晶化したもので品質に問題はありません。
※画像はイメージです。
※ラベル・パッケージは予告なく変更になる場合があります。
2023-09-20 08:49:01
10
干し芋せっこう1.2kg(400g×3袋)あまみ熟成製法の干し芋【1436061】
寄附金額
13,000
円
ポイント還元
130
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 干し芋せっこう1.2kg(400g×3袋)あまみ熟成製法の干し芋【1436061】
- 内容量
- ■お礼品の内容について
・干し芋(せっこう)[400g×3袋]
原産地:茨城県ひたちなか市/製造地:茨城県ひたちなか市/加工地:茨城県ひたちなか市
■原材料・成分
さつまいも
■生産者の声
良質なサツマイモを収穫するためには「土づくり」がいちばん大切です。当園では、一般的に行われている土壌消毒といわれる殺虫剤・殺菌剤を栽培期間中使用していません。かわりに有用菌を活かした堆肥や腐食酸、バイオステュミラント資材などをタイミングよく施用し、畑のバランスを整えるように努力しています。こうした手間をかけることにより、雑味の無い味わいのあるサツマイモが育まれます。
『あま味熟成製法』とは
サツマイモは保管中にデンプンがショ糖に変わることで甘味が増していきますが、ある特定の温度帯において保管すると、こうした熟成を促進させます。当園ではこの保管処理を必ず行い、サツマイモの美味しさを充分に引き出しながら加工しています。
こうした加工方法を『あま味熟成製法』と呼んで、干し芋の本当の美味しさをお届けしています。
当園は茨城県食品衛生協会によりHACCPの認証を得て安全性の高い製品づくりに努めています。
また「ほしいも協議会」により、安全・衛生に配慮し干しいもを生産している「ほしいも三ツ星生産者」の認定を受けています。
- 消費期限/賞味期限
- ■賞味期限:製造日から60日
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 2023-09-15~2024-03-15
- 提供者
- オカベファーム
茨城県ひたちなか市のご紹介

陸・海・食うの魅力あふれるまち ひたちなか市
<ひたちなか市を彩る四季折々の花々たち>
ひたちなか市は茨城県の中央部、県都水戸市に隣接。暖かな春が訪れる頃、国営ひたち海浜公園では、香り高く色鮮やかなスイセン、カラフルで可愛らしいチューリップ、そして、『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』と評され空の青・海の青のハーモニーが美しいネモフィラが見頃を迎え、大勢の観光客で賑わいます。夏に突如姿を現す新緑のコキアは、秋にかけて赤と緑のグラデーションを表現し、10月頃には『紅葉コキア』として一面を真っ赤に染め上げます。その他、市内の馬渡はにわ公園では、毎年6月に美しい花しょうぶが咲き誇り、白と紫の涼しげな花景色は、来園者に初夏の訪れを感じさせてくれています。
<豊富な海の幸と、地域に根付いた“食”を味わう>
太平洋に面するひたちなか市に訪れたのなら、必ず食べたい海の幸。 那珂湊おさかな市場では、旬の魚介類や近海で採れる地魚が豊富に揃う魚市場で、県内外から年間100万人以上の観光客が訪れます。大きなネタが魅力のお寿司や新鮮な海の幸が盛りだくさんの海鮮丼を心ゆくまでご堪能いただけます。その他、たこの加工生産量日本一を誇り、多数の水産加工会社では様々な商品の製造、オリジナル商品の開発が盛んに行われています。また、日本屈指の生産量を誇る「ほしいも」は無添加のヘルシースイーツとして子供から大人まで皆に愛されるひたちなか市ソウルフードです。
<ひたちなか海浜鉄道湊線>
ひたちなか海浜鉄道湊線は、大正2年(1913年)に運行を開始した歴史あるローカル線であり、地域を象徴する存在として地元民に愛されています。映画「フラガール」をはじめ、ドラマ・CM等のロケーションとしても数多く起用されており、中でも、那珂湊駅は築100年を超えた趣のある木造駅舎が魅力的で「関東の駅百選」に選出されています。また、勝田駅から阿字ヶ浦駅まで計10駅(今後、国営ひたち海浜公園前まで延伸予定)に設置されている駅名標は、それぞれの地域の魅力が一目で伝わるユニークなデザインとなっており、2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。列車のレトロな雰囲気と広大なお芋畑や田園風景を眺めながら、14.3kmのショートトリップを楽しむことができます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)