岐阜県瑞穂市【みずほし】
- 岐阜県瑞穂市のご紹介
-
豊かな水と自然のまち 瑞穂市
瑞穂市は、18本の1級河川が流れる水に恵まれた自然豊かな地域であり、甘柿の王様といわれる「富有柿」の発祥の地として知られています。
その一方で、面積が約28k㎡とコンパクトなまちの中に、JR穂積駅を有し、名古屋駅まで25分と交通の便が良いという都会的な一面も兼ね備えています。
このような「田舎すぎず、都会すぎない」ちょうどいい暮らしができるまちとして、瑞穂市人口は、岐阜県内で増加率・増加数ともにNo.1です。
平均年齢は41.3歳であり、これも県内1位(全国26位)と若い世代に選ばれているまちです。
そんな瑞穂市から魅力と特産品をお伝えするため、ご寄附のお礼として感謝の気持ちをこめて市の特産品を贈呈しています。
皆様からの温かいご支援をお待ちしています。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の瑞穂市のためにも寄附先をご検討ください。
- 1. 安全で快適なまちづくり
- 2. 心豊かな住みよいまちづくり
- 3. 誰もが生き生きと暮らせるまちづくり
- 4. 希望を育むまちづくり
- 5. 活気あふれるまちづくり
- 6. 市民が主体のまちづくり
- 7. 女性のくらし彩るまちづくり ~ 平成28年4月新設 ~
- 8. その他 市長が必要と認める事業
- 8-1. その他 市長が必要と認める事業(市内にある総合大学・朝日大学と行う連携事業)
- 8-2. その他 市長が必要と認める事業(市内を通る江戸五街道の一つ・中山道のブランド化事業)
- 8-3. その他 市長が必要と認める事業(JR穂積駅を拠点とした公共交通網の推進事業)
- 8-4. その他 市長が必要と認める事業(市民が集う新しい拠点・新庁舎建設事業)
- 8-5. その他 市長が必要と認める事業(JR穂積駅周辺整備事業)