Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)
620220
0
No.161 上川崎和紙トレー(ホタピー) / 雑貨 オリジナルデザイン 福島県
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=620220
「上川崎和紙トレー」内容上川崎和紙トレー(ホタピー) 1点工房washitoとのコラボレーションアイテム。二本松市を拠点に、和紙の継承・伝承に努める工房washitoとともに製作した上川崎和紙を使用した和紙トレー。桑折町のオリジナルデザインで作り上げました。桑折町のゆるキャラ「ホタピー」を全面に押し出したデザインにしました。蛍と桃(ピーチ)が有名な桑折町。顔がピーチで身体が蛍の「ホタピー」は見た目の可愛さから徐々にそのファンが増えてきています。柿渋コーティングを施した和紙トレーで、紫外線などにより少しずつ色味が濃くなっていくので経年変化も楽しめる商品です。和紙トレーは程よい大きさで、お菓子や小物入れ、デスク周りの文具を収納するトレーとしてお使いいただけ、お部屋のインテリアにもオススメ。柿渋コーティングがしてあるので防腐・防虫・消臭・抗ウイルスなどの効果があるといわれており、とても丈夫なトレーです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材が重なり合い、調和され、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりの伝わる製品。工房washito×桑折町をお楽しみください。ー工房washitoー「和紙と向き合い、和紙と暮らす」をテーマに、和紙を普段の生活の中に取り入れて楽しんでほしいという思いのもと、和紙の継承・伝承に努めています。ー柿渋とはー熟す前の青い渋柿を砕いて搾った汁を発酵熟成させたもので、防腐、防虫、消臭、抗ウイルスなどの効果があると言われており、日本では古くから塗料や染料として用いられています。ー上川崎和紙とはー二本松市の上川崎地区において平安中期からおよそ一千年の歴史を持ち、福島県の重要無形文化財に指定されている上川崎和紙。最盛期には約300軒の紙漉き農家を数え、一大産地を形成していましたが、明治中期をピークに衰退していきました。その伝統を絶やしてはいけないと、2001年に和紙伝承館が建てられ、昔ながらの製法を大切に、原料となる楮やトロロアオイの栽培から製品が出来上がるまでの長い工程を一貫して行っております。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/620220_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
その他
10000
「上川崎和紙トレー」内容上川崎和紙トレー(ホタピー) 1点工房washitoとのコラボレーションアイテム。二本松市を拠点に、和紙の継承・伝承に努める工房washitoとともに製作した上川崎和紙を使用した和紙トレー。桑折町のオリジナルデザインで作り上げました。桑折町のゆるキャラ「ホタピー」を全面に押し出したデザインにしました。蛍と桃(ピーチ)が有名な桑折町。顔がピーチで身体が蛍の「ホタピー」は見た目の可愛さから徐々にそのファンが増えてきています。柿渋コーティングを施した和紙トレーで、紫外線などにより少しずつ色味が濃くなっていくので経年変化も楽しめる商品です。和紙トレーは程よい大きさで、お菓子や小物入れ、デスク周りの文具を収納するトレーとしてお使いいただけ、お部屋のインテリアにもオススメ。柿渋コーティングがしてあるので防腐・防虫・消臭・抗ウイルスなどの効果があるといわれており、とても丈夫なトレーです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材が重なり合い、調和され、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりの伝わる製品。工房washito×桑折町をお楽しみください。ー工房washitoー「和紙と向き合い、和紙と暮らす」をテーマに、和紙を普段の生活の中に取り入れて楽しんでほしいという思いのもと、和紙の継承・伝承に努めています。ー柿渋とはー熟す前の青い渋柿を砕いて搾った汁を発酵熟成させたもので、防腐、防虫、消臭、抗ウイルスなどの効果があると言われており、日本では古くから塗料や染料として用いられています。ー上川崎和紙とはー二本松市の上川崎地区において平安中期からおよそ一千年の歴史を持ち、福島県の重要無形文化財に指定されている上川崎和紙。最盛期には約300軒の紙漉き農家を数え、一大産地を形成していましたが、明治中期をピークに衰退していきました。その伝統を絶やしてはいけないと、2001年に和紙伝承館が建てられ、昔ながらの製法を大切に、原料となる楮やトロロアオイの栽培から製品が出来上がるまでの長い工程を一貫して行っております。
10

福島県桑折町

No.161 上川崎和紙トレー(ホタピー) / 雑貨 オリジナルデザイン 福島県

No.161 上川崎和紙トレー(ホタピー) / 雑貨 オリジナルデザイン 福島県 620220 - 福島県桑折町
  • No.161 上川崎和紙トレー(ホタピー) / 雑貨 オリジナルデザイン 福島県
  • 内容量:上川崎和紙トレー(直径約14.5〜15cm×約3cm)1点

    上川崎和紙トレー
    ※柿渋コーティングをしていますが、完全防水ではありません。
    ※こちらの商品は食器ではございません。食品は個包装されているものをお入れください。
    ※素材によって色の出方が異なります。
    ※天然のものなので楮の繊維が入っている場合があります。汚れではございません。
    ※同じ素材でも制作された時期によっては色の濃淡が異なる場合がございます。色の濃淡は選べません。味としてお楽しみください。
    ※一つひとつ手作業で制作しているため、色や形などに若干の違いが生じる場合がございます。
    ※全て手作りのため掲載写真と全く同じものが届くとは限りませんので、ご了承ください。
    ※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。
    ※柿渋は紫外線等により徐々に色が濃くなっていくため、経年変化としてお楽しみください。
    ※掲載写真にある商品以外の備品は返礼品には含まれません。
    ※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。
  • 配送方法:常温配送
  • 配送時期:通年

寄附金額 10,000 円

還元ポイント(1%)  100P

在庫: あり

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります
現在お住まいの自治体へ寄附申込頂いた場合、返礼品は贈答されません

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら
「上川崎和紙トレー」内容上川崎和紙トレー(ホタピー) 1点工房washitoとのコラボレーションアイテム。二本松市を拠点に、和紙の継承・伝承に努める工房washitoとともに製作した上川崎和紙を使用した和紙トレー。桑折町のオリジナルデザインで作り上げました。桑折町のゆるキャラ「ホタピー」を全面に押し出したデザインにしました。蛍と桃(ピーチ)が有名な桑折町。顔がピーチで身体が蛍の「ホタピー」は見た目の可愛さから徐々にそのファンが増えてきています。柿渋コーティングを施した和紙トレーで、紫外線などにより少しずつ色味が濃くなっていくので経年変化も楽しめる商品です。和紙トレーは程よい大きさで、お菓子や小物入れ、デスク周りの文具を収納するトレーとしてお使いいただけ、お部屋のインテリアにもオススメ。柿渋コーティングがしてあるので防腐・防虫・消臭・抗ウイルスなどの効果があるといわれており、とても丈夫なトレーです。福島の伝統工芸の技術と桑折町の素材が重なり合い、調和され、優しく素敵な製品に仕上がっています。想いとこだわりの伝わる製品。工房washito×桑折町をお楽しみください。ー工房washitoー「和紙と向き合い、和紙と暮らす」をテーマに、和紙を普段の生活の中に取り入れて楽しんでほしいという思いのもと、和紙の継承・伝承に努めています。ー柿渋とはー熟す前の青い渋柿を砕いて搾った汁を発酵熟成させたもので、防腐、防虫、消臭、抗ウイルスなどの効果があると言われており、日本では古くから塗料や染料として用いられています。ー上川崎和紙とはー二本松市の上川崎地区において平安中期からおよそ一千年の歴史を持ち、福島県の重要無形文化財に指定されている上川崎和紙。最盛期には約300軒の紙漉き農家を数え、一大産地を形成していましたが、明治中期をピークに衰退していきました。その伝統を絶やしてはいけないと、2001年に和紙伝承館が建てられ、昔ながらの製法を大切に、原料となる楮やトロロアオイの栽培から製品が出来上がるまでの長い工程を一貫して行っております。
返礼品名
No.161 上川崎和紙トレー(ホタピー) / 雑貨 オリジナルデザイン 福島県
内容量
上川崎和紙トレー(直径約14.5〜15cm×約3cm)1点

上川崎和紙トレー
※柿渋コーティングをしていますが、完全防水ではありません。
※こちらの商品は食器ではございません。食品は個包装されているものをお入れください。
※素材によって色の出方が異なります。
※天然のものなので楮の繊維が入っている場合があります。汚れではございません。
※同じ素材でも制作された時期によっては色の濃淡が異なる場合がございます。色の濃淡は選べません。味としてお楽しみください。
※一つひとつ手作業で制作しているため、色や形などに若干の違いが生じる場合がございます。
※全て手作りのため掲載写真と全く同じものが届くとは限りませんので、ご了承ください。
※ご覧のブラウザーの環境によっては実際の色と異なって見える場合がございます。
※柿渋は紫外線等により徐々に色が濃くなっていくため、経年変化としてお楽しみください。
※掲載写真にある商品以外の備品は返礼品には含まれません。
※在庫がない場合はお届けまでに1ヶ月から2ヶ月程度お待ちいただく場合があります。
配送時期
通年
配送方法
常温配送
提供者
acchicocchi company
■注意事項/その他
本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。
提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。
お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

桑折町

福島県桑折町のご紹介
がんばるふるさと桑折応援寄附金について 「がんばるふるさと桑折応援寄附金」に1万円以上寄附をしていただいた桑折町外在住の方へ、桑折町の特産品を贈呈いたします。 【ご注意】 ・返礼品の送付は、桑折町外にお住まいの方に限らせていただきます。 ・年内のご寄附の制限は設けておりません。何度でもお申込みいただけます。 ・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。 ・返礼品の写真はイメージです。 桑折町は福島県中通りの北部に位置し、阿武隈川の清流と緑豊かな半田山の自然の恵みを受けた総面積42.97㎢、人口12,400人の自然と歴史と文化の町です。 古くは仙台藩伊達氏の発祥の地、日本三大鉱山のひとつと数えられた半田銀山、奥州・羽州街道の分岐点にある宿場町、養蚕業地帯などとして時代を重ね、旧伊達郡役所など、先人たちによって築き上げられた歴史的資源が数多く残されています。 果樹栽培が盛んで、桃・りんご・プラム・柿など美味しい果物の産地として知られ、なかでも桃は特に上質で、平成28年には「献上桃の郷」の商標登録が認められました。

返礼品レビュー(0件)

この自治体のおすすめ返礼品

この自治体の新着返礼品

閲覧履歴

まだ閲覧履歴はありません

処理中です