523852
0
2024年10月中旬以降順次発送【栽培時農薬不使用・無添加】関ケ原町産冷蔵むき栗『せきがはら栗』230g×2袋
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=523852
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/523852_image_1_m.jpg
果物類
柿・栗
13000
【配送不可:北海道・沖縄・離島】
岐阜県関ケ原町で生産された栽培時農薬不使用・無添加のむき栗『せきがはら栗』をお届けします。関ケ原町の北西には名峰・伊吹山がどっしりと構えており、寒暖差の激しい気候で栽培しているため、本来の栗の甘さを実感することができます。収穫してから1℃の状態で35日間貯蔵しているため、収穫直後よりグッと糖度を引き上げてあります。
関ケ原では、毎年秋になると新鮮な『せきがはら栗』を食べる習慣がありました。しかし、今では野山を駆け回った自然は少なくなってきており、栗林も世代交代を機に伐採が進んでいます。こんなにも美味しい栗が地元・関ケ原から消えていくのは淋しい限りです。これからも『せきがはら栗』を守っていきたい、全国の皆様に知っていただきたいという想いから、関ケ原町の返礼品としてお届けさせていただきます。
<栽培方法>
収穫後、水選別にて浮いた栗を取り除き選別作業に入ります。2人以上で選別し、ルーペにて3回チェックを行い合格したものだけを貯蔵に回します。少しでも変色等の傷みがあれば全て外します。(この時点で収穫量の2割はロスとして除外されます。)また、化成肥料を使用していないため大粒のサイズはほとんど採れません。3Lサイズは50粒に1つ、4Lサイズは100個に1つ、入るか入らないかです。選別の際、傷みのない4Lサイズを見つけるととても嬉しくなります。効率を追えば農薬散布・燻蒸処理(殺虫工程)をするのが常識であり、他の栗農家の方からすると非効率を笑われると思います。しかし、そこはこだわりがあり、手間をかけてでも古来のままの味に近づけています。 <品種>
利平・銀寄・丹沢(主に利平栗が8割となっています。)
<食べ方>
大粒ならではの贅沢な食べ方をお楽しみ下さい。甘露煮や栗ご飯(むき栗230gと米2合、塩小さじ半分)として召し上がるのもおいしいです♪ゴロっと大粒の栗。お菓子なら栗きんとん、栗ようかんも是非チャレンジしてください。
2022-10-25 18:32:49
10
2024年10月中旬以降順次発送【栽培時農薬不使用・無添加】関ケ原町産冷蔵むき栗『せきがはら栗』230g×2袋
寄附金額
13,000
円
ポイント還元
130
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 2024年10月中旬以降順次発送【栽培時農薬不使用・無添加】関ケ原町産冷蔵むき栗『せきがはら栗』230g×2袋
- 内容量
- 貯蔵むき栗 230g×2袋
- 配送方法
- 冷蔵配送
- アレルゲン
- なし
- 受付期間
- 2024年12月20日まで
- 提供者
- ぽっくり
岐阜県関ケ原町のご紹介

笑顔あふれ 活気みなぎる 古戦場のまち せきがはら
関ケ原町は岐阜県の西端に位置し、北は伊吹山を主峰とする伊吹山地、南は鈴鹿山脈に囲まれています。平野部でも海抜100m~200mの高低差があり、変化の多い地形が特徴で、東西8.1km、南北12.5kmの町です。中山道、北国街道、伊勢街道と、三つの街道が出合う東西の結節点であったこの地には、古くは日本武尊に縁の地であったり、壬申の乱の舞台となるなど、日本史に登場する重要人物たちの物語が多く残されています。壬申の乱の後に置かれた不破関を境に、
「関東」「関西」の呼称が使われるようになったとも言われ、関ケ原には、言葉や食など様々な分野で東西文化が混在する姿が見られます。
なかでも、当時の主だった戦国武将が相まみえた「関ケ原合戦」は、一人ひとりの武将の心の葛藤に得も言われぬ物語があります。関ケ原はまさに「戦国(終焉)の聖地」といえるでしょう。魅力あふれる関ケ原町の観光情報の発信拠点としてJR関ケ原駅前に開館した「関ケ原駅前観光交流館(愛称:いざ!関ケ原)」では、
おみやげショップや観光案内所があり、古戦場巡りの拠点としてご利用いただけます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)