522963
2
伏影アップル・ヌーヴォー (6本/1セット) りんごのクラフトビール お酒 リンゴ 林檎 フルーツ酒 果物酒
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=522963
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/522963_image_1_m.jpg
お酒
その他
18000
りんご 林檎 リンゴ 国産 お酒 クラフトビール 発泡酒 フルーツ 果実
★キレのあるリンゴのクラフトビール
★程よい林檎の風味とスッキリとした爽やかな苦み
りんごのスッキリとした風味が感じられます。
■今年だけの限定新酒「りんごのクラフトビール」
・商品名の「伏影(ふしかげ)アップル・ヌーヴォー」とは?
北秋田市阿仁地区に「伏影」という集落があり、その一帯にはりんご農園が広がっています。その伏影で栽培したりんごを使用しています。「ヌーヴォー」とはフランス語で「新しい」という意味があり、ワインでも毎年11月の第3週木曜日に解禁となる「ボージョレヌーヴォー」があります。これは、その年にボージョレという地区で取れたぶどうを使った新酒のワインです。この節影アップル・ヌーヴォーも、その年に獲れたりんごを使い、その年にしか飲めないという意味を込めて付けました。
・「幻のりんご」と言われた伏影のりんご
伏影集落がある北秋田市阿仁(あに)エリアには、昔から「マタギ」という狩猟を生業としてきた人々がいました。その昔、明治時代に熊の胆(い)を全国に売り渡り歩いていたマタギが青森県へ行った際に、りんごの苗木を貰い、伏影に持ち帰ってりんご栽培をはじめたことで広まりました。その頃は、地域内だけで消費され、外に出回ることがなく「幻のりんご」と言われていたそうです。
・伏影アップル・ヌーヴォーでしか出せない風味とキレのある苦味
今回使用したりんごは成熟したりんごではなく、栽培過程で剪定した「摘果りんご」と言われるものです。この摘果りんごの特徴として、酸味と 渋みがあり、通常剪定しそのまま捨てられしまうものです。しかし、ビール好きの私としては、その特徴こそが上手くクラフトビールに交わるのではと思い、摘果りんごをアップサイクルし北秋田市の新たな特産品としてクラフトビールの開発に挑みました。
■オススメ料理
・生ハムとモッツァレラチーズ
・鱈のアクアパッツァ
・レモン鍋(スライスしたレモンをたっぷり入れて、鶏肉やお好みの野菜を入れる)
2022-10-25 16:08:37
10