確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2282697
2
KG1022_勹果 ほうか 紀州うめ&スパークリングワイン 赤白2種 各1本
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2282697
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2282697_image_1_m.jpg
お酒
お酒
ワイン
13000
【説明】
【ギフト箱付き】
和歌山のおいしい果実をブレンド!
豊かな風味で優しい甘みのワインカクテルを
醤油発祥の地・湯浅町からお届けします。
■和歌山のおいしい果実とワインをブレンド「勹果(ほうか)」
勹果(ほうか)は、和歌山の農家さんが想いを込めて育てた果物のおいしさをギュッとワインで包み込んでつくる甘味果実酒。
その美味しさは、まるで瑞々しい果実を食べているような感覚で楽しめます。
■紀州うめ&赤白ワイン スパークリング
和歌山県産の梅に赤ワインと白ワインでそれぞれブレンドし、スパークリングに仕上げました。
どちらもスパークリングのスッキリ感と共に、紀州南高梅の豊かな香りと優しい甘味を味わって頂けます。
また梅の香りと共に、肉・魚を問わずどんなお料理にも合うスパークリングワインなので、食前酒や食後のデザートにもぴったりです。
■湯浅ワイナリー「新たな発酵文化を目指したワインづくり」
湯浅ワイナリーは、約750年の発酵文化を誇る醤油発祥の地・湯浅で創業し、伝統ある発酵文化の継承しながら、最新の設備を備えてワインを作っています。
湯浅町を代表する醤油、味噌などに続く発酵食品としてワイン作りに取り組み、湯浅の発酵の歴史を新しいステージを開き、ワインづくりを通じて、地域の活性化に貢献して参ります。
■フルーツ王国・和歌山の魅力を届ける
雄大な太平洋に面し、 黒潮の影響から1年中温暖な気候で日照時間が長く、果物の栽培に適した土地、和歌山。
果物の成長で季節を感じることができる。そんな豊かな和歌山でワイン作りに励んでいます。
【内容量】
紀州うめ&赤 スパークリング375ml×1本
紀州うめ&白 スパークリング375ml×1本
【ギフト箱付き】
【紀州うめ&赤ワインスパークリング】
名称:甘味果実酒
アルコール度数:7度
【紀州うめ&白ワインスパークリング】
名称:甘味果実酒
アルコール度数:7度
【生産地】
湯浅町栖原
【原材料】
●紀州うめ&赤ワインスパークリング
赤ワイン(国内醸造)、うめ果汁(和歌山県製造)、醸造用アルコール、炭酸ガス
●紀州うめ&白ワインスパークリング
白ワイン(国内醸造)、うめ果汁(和歌山県製造)、醸造用アルコール、炭酸ガス
【保存方法】
直射日光を避けて冷暗所で保管し、開栓後はお早めにお召し上がりください。
【配送方法】
常温
【発送期日】
2025年10月より発送いたします
【注意事項】
※画像はイメージです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
※梅果汁由来の成分が沈殿することがありますが、品質には問題ありません。よく振ってお飲みください。
【提供事業者】
株式会社北国からの贈り物(和歌山湯浅ワイナリー)
【地場産品基準】
3号:当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
2025-09-12 16:10:39
10
KG1022_勹果 ほうか 紀州うめ&スパークリングワイン 赤白2種 各1本
寄附金額
13,000
円
ポイント還元
130
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- KG1022_勹果 ほうか 紀州うめ&スパークリングワイン 赤白2種 各1本
- 内容量
- 紀州うめ&赤 スパークリング375ml×1本
紀州うめ&白 スパークリング375ml×1本
【ギフト箱付き】
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- 株式会社北国からの贈り物(和歌山湯浅ワイナリー)
和歌山県湯浅町のご紹介

『最初の一滴』醤油醸造の発祥の地 紀州湯浅
紀伊半島の西岸に位置し、波穏やかな入り江と美しい海岸線が続く湯浅町。その恵まれた地形から、いにしえの時代より港まちとして栄えてきました。この地で、醤油が生まれたのは中世の頃のこと。さまざまな商業や文化がして賑わう町なかで、「金山寺味噌」製造の過程に注目した職人の創意から、和食の味の決め手である醤油づくりが始まりました。醤油の醸造に関わった蔵や建物が残る町並みは「重要伝統的建造物群保存地区」に選定され、2017年には醤油醸造の歴史と伝統が息づく町として「日本遺産」に認定され,食が伝統として受け継がれている「美味しい日本遺産」ともいえる町なかを歩いていると、今も昔も変わらない醤油づくりの香りを感じられます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:ふるまど
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる