確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
1699352
2
【ご飯のお供】五郎藤 国産 きざみ鰻 140g×2P & いくら 醤油漬け 80g×2P【食べ比べ 数量限定 丼 小分け 北国からの贈り物】 015B386
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1699352
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1699352_image_1_m.jpg
魚貝類
うなぎ・穴子・鱧
16000
大正15年創業の老舗「五郎藤」人気の【きざみ鰻】と、オススメの【いくら醤油漬け】が食べ比べセットになりました!
丼やひつまぶしとしてお楽しみください。だし汁をかけて、おひつご飯としても楽しめるセットになっています。
訳ありの理由は?
製造途中で骨が折れてしまった鰻を刻んでいるため訳ありとさせて頂いていますが、
味や品質は通常のものと変わりません!
◆「五郎藤」自慢の地焼き鰻
本場関西ならではの伝統的な焼き方で、鰻の旨味を最大限に引き出した逸品です。
関東風とは異なり、蒸さずに炭火でじっくりと焼き上げることで、皮はパリッと香ばしく、身はふっくらとしながらも引き締まった食感に仕上げています。
新鮮で上質な国産鰻を職人が串打ち、一本一本丁寧に手焼きをした「五郎藤」自慢の地焼き鰻が、温めるだけでご家庭で簡単に楽しめます。
添付の粉山椒は、封を開けた瞬間に爽やかでスパイシーな香りが広がり、鰻の濃厚な脂と旨味にピリッと爽やかな香りを添えてくれます。
◆オススメの食べ方
1. 鰻丼風
刻み鰻を温かいご飯にのせ、タレや刻み海苔、ネギをトッピング。わさびや山椒を少し加えると風味が引き立ちます。
2. お茶漬け風
ご飯に刻み鰻をのせ、出汁やお茶をかけてお茶漬け風にするのもおすすめ。
三つ葉やわさびなどを添えると、鰻の旨味と香ばしさが際立ち、さっぱりとお召し上がりいただけます。
・ちらし寿司
酢飯にきざみ鰻をのせ、お好みでお好みの海鮮や、きゅうり、錦糸卵、シソ等を加えると華やかな海鮮ちらしの出来上がりです。
お祝いのメニューとしてもオススメです。
・ 鰻の卵焼き
卵焼きの具材として刻み鰻を入れると、鰻のコクが卵とよく合い、濃厚でふんわりした食感が楽しめます。
■いくら
新鮮ないくらだけを厳選し、旨味がギュッと詰まった特製昆布醤油で仕立てました。
ご飯に乗せると色鮮やかな粒がキラキラと輝き、まるで海の宝石のよう。
プチプチとした食感が口の中で弾け、濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。
■解凍方法
いくらは冷蔵庫に移してゆっくり解凍してください。
きざみ鰻は、電子レンジの場合は袋から取り出し他の容器に移してラップをかけて約1分位を目安に温めて下さい。
お湯で温める場合は袋のまま温めて下さい。
解凍後は10度以下で保存し解凍日を含めて3日以内にお召し上がり下さい。
※年末年始のお届け及び日付指定はできません。
うなぎ:鰻(国産)・醤油・砂糖・水あめ・鰻エキス・清酒 /着色料(カラメル)・増粘剤(加工でんぷん)・山椒(国産)・一部に大豆、小麦を含む、加工:泉佐野市
いくら:いくら、昆布醤油(醤油、砂糖、還元水飴、昆布エキス、酵母エキス、昆布)清酒、食塩、鰹節、帆立干し貝柱、干し椎茸(一部に大豆・さば・小麦・いくらを含む)、加工:泉佐野市
アレルギー表示:小麦・さば・いくら・大豆
製造工場では特定原材料中、かにを含む製品を製造しています
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しております。
賞味期限:うなぎ:発送日から120日間
※解凍後は10℃以下で保存し解凍日を含めて3日以内にお召し上がりください。
いくら:発送日から60日以上のものをお送りします。
2024-12-04 14:59:57
10
【ご飯のお供】五郎藤 国産 きざみ鰻 140g×2P & いくら 醤油漬け 80g×2P【食べ比べ 数量限定 丼 小分け 北国からの贈り物】 015B386
- 返礼品名
- 【ご飯のお供】五郎藤 国産 きざみ鰻 140g×2P & いくら 醤油漬け 80g×2P【食べ比べ 数量限定 丼 小分け 北国からの贈り物】 015B386
- 内容量
- ・きざみ鰻 140g×2パック
・たれ 30g×2袋
・粉山椒2袋(1パックにつき1袋)
・いくら醤油漬け 80g×2パック
※画像はイメージです。
- 配送方法
- 冷凍配送
- 提供者
- 株式会社北国からの贈り物
大阪府泉佐野市のご紹介

大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあるまちです。商・工・農・漁業がバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。
名前の由来は、中世以来の村名「佐野」に旧国名和泉を冠したもので、伝承では「狭い原野」ということから「狭野」というようになり、それが転じて「佐野」とよばれるようになったといわれています。
昭和23年4月1日、佐野町の市制施行により泉佐野市(いずみさのし)が誕生し、昭和29年、南中通村、日根野村、長滝村、上之郷村、大土村の5カ村が合併し、現在の市域が形成されています。
平成6年9月に開港した関空によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしてまちづくりに取り組んでいます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
- ふるさと納税ホーム
- 魚貝類
- うなぎ・穴子・鱧
- 【ご飯のお供】五郎藤 国産 きざみ鰻 140g×2P & いくら 醤油漬け 80g×2P【食べ比べ 数量限定 丼 小分け 北国からの贈り物】 015B386
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:ふるまど
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる