詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(51,668)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,888)

            青森県

        • 岩手県(13,752)

            岩手県

        • 宮城県(12,935)

            宮城県

        • 秋田県(13,876)

            秋田県

        • 山形県(15,837)

            山形県

        • 福島県(10,386)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(25,764)

            茨城県

        • 栃木県(10,739)

            栃木県

        • 群馬県(9,200)

            群馬県

        • 埼玉県(14,907)

            埼玉県

        • 千葉県(17,206)

            千葉県

        • 東京都(10,981)

            東京都

        • 神奈川県(15,606)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(19,334)

            新潟県

        • 富山県(5,817)

            富山県

        • 石川県(7,629)

            石川県

        • 福井県(11,495)

            福井県

        • 山梨県(26,460)

            山梨県

        • 長野県(15,041)

            長野県

        • 岐阜県(30,411)

            岐阜県

        • 静岡県(20,349)

            静岡県

        • 愛知県(22,176)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(13,071)

            三重県

        • 滋賀県(10,023)

            滋賀県

        • 京都府(17,719)

            京都府

        • 大阪府(28,586)

            大阪府

        • 兵庫県(27,023)

            兵庫県

        • 奈良県(12,633)

            奈良県

        • 和歌山県(37,869)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(6,268)

            鳥取県

        • 島根県(5,321)

            島根県

        • 岡山県(11,324)

            岡山県

        • 広島県(10,477)

            広島県

        • 山口県(6,159)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,234)

            徳島県

        • 香川県(10,467)

            香川県

        • 愛媛県(10,504)

            愛媛県

        • 高知県(15,526)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(55,670)

            福岡県

        • 佐賀県(17,089)

            佐賀県

        • 長崎県(27,252)

            長崎県

        • 熊本県(22,180)

            熊本県

        • 大分県(11,002)

            大分県

        • 宮崎県(14,011)

            宮崎県

        • 鹿児島県(21,956)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,814)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

724523
2
田んぼオーナー権 1口分 お米と農作業の体験付き つくえラボ【お米 チケット 体験チケット 農作業体験】 募集期間:2025年11月1日~2026年2月末
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=724523
つくえラボでは、下水汚泥、籾殻、菌床、竹などの地域未利用資源を有効活用した減農薬、減化学肥料の循環型農業に地域の皆さんと一緒に取り組んでいます。 2021年からは休耕田の復活と保全、またコロナ禍においても可能な都市農村交流を目指し、田んぼオーナー制度をスタートさせました。米づくりを教えてくれるのは地元農家さんと地域の方々。 わたしたちのオーナー制度では、土づくりから種蒔き、草刈り、ハゼ掛け、脱穀など、田植えや稲刈りだけではない米づくりと、ここでしか出会えない人・物・景色など新たな発見と地域の良さを体験できます。 場所は八ケ岳の麓、長野県諏訪郡富士見町落合河路地区。町内でも美味しいお米ができると言われる釜無川沿いの田んぼで、じゅんかん育ちのコシヒカリを一緒に育ててみませんか? 【商品概要】 ・田んぼオーナー権利1口分(1口/0.5a=50平方メートル) ・田んぼの一部の区画を借りて期間オーナーになり、農作業体験や収穫物の提供が受けられる制度です。日常の管理は地元農家とつくえラボで行いますので、直接農作業をせずに自分の田んぼを持つことが出来ます。田植えや稲刈りなどの体験イベントやそれ以外の作業にも任意でご参加いただけます。 ・田んぼの様子はSNSで発信しますので、楽しみながら収穫までお待ちいただけます。 ・組織や団体また、ご友人と共同でもご契約いただけます。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/724523_image_1_m.jpg
米・パン
134000
つくえラボでは、下水汚泥、籾殻、菌床、竹などの地域未利用資源を有効活用した減農薬、減化学肥料の循環型農業に地域の皆さんと一緒に取り組んでいます。 2021年からは休耕田の復活と保全、またコロナ禍においても可能な都市農村交流を目指し、田んぼオーナー制度をスタートさせました。米づくりを教えてくれるのは地元農家さんと地域の方々。 わたしたちのオーナー制度では、土づくりから種蒔き、草刈り、ハゼ掛け、脱穀など、田植えや稲刈りだけではない米づくりと、ここでしか出会えない人・物・景色など新たな発見と地域の良さを体験できます。 場所は八ケ岳の麓、長野県諏訪郡富士見町落合河路地区。町内でも美味しいお米ができると言われる釜無川沿いの田んぼで、じゅんかん育ちのコシヒカリを一緒に育ててみませんか? 【商品概要】 ・田んぼオーナー権利1口分(1口/0.5a=50平方メートル) ・田んぼの一部の区画を借りて期間オーナーになり、農作業体験や収穫物の提供が受けられる制度です。日常の管理は地元農家とつくえラボで行いますので、直接農作業をせずに自分の田んぼを持つことが出来ます。田植えや稲刈りなどの体験イベントやそれ以外の作業にも任意でご参加いただけます。 ・田んぼの様子はSNSで発信しますので、楽しみながら収穫までお待ちいただけます。 ・組織や団体また、ご友人と共同でもご契約いただけます。
10

長野県富士見町

オンラインワンストップ申請対象

田んぼオーナー権 1口分 お米と農作業の体験付き つくえラボ【お米 チケット 体験チケット 農作業体験】 募集期間:2025年11月1日~2026年2月末 724523 - 長野県富士見町
  • 田んぼオーナー権 1口分 お米と農作業の体験付き つくえラボ【お米 チケット 体験チケット 農作業体験】 募集期間:2025年11月1日~2026年2月末

田んぼオーナー権 1口分 お米と農作業の体験付き つくえラボ【お米 チケット 体験チケット 農作業体験】 募集期間:2025年11月1日~2026年2月末

寄附金額 134,000

ポイント還元 1,340 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: 残りわずか 寄付はお早めに

配送時期:

2026年3月上旬~下旬

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

つくえラボでは、下水汚泥、籾殻、菌床、竹などの地域未利用資源を有効活用した減農薬、減化学肥料の循環型農業に地域の皆さんと一緒に取り組んでいます。
2021年からは休耕田の復活と保全、またコロナ禍においても可能な都市農村交流を目指し、田んぼオーナー制度をスタートさせました。米づくりを教えてくれるのは地元農家さんと地域の方々。
わたしたちのオーナー制度では、土づくりから種蒔き、草刈り、ハゼ掛け、脱穀など、田植えや稲刈りだけではない米づくりと、ここでしか出会えない人・物・景色など新たな発見と地域の良さを体験できます。
場所は八ケ岳の麓、長野県諏訪郡富士見町落合河路地区。町内でも美味しいお米ができると言われる釜無川沿いの田んぼで、じゅんかん育ちのコシヒカリを一緒に育ててみませんか?

【商品概要】
・田んぼオーナー権利1口分(1口/0.5a=50平方メートル)
・田んぼの一部の区画を借りて期間オーナーになり、農作業体験や収穫物の提供が受けられる制度です。日常の管理は地元農家とつくえラボで行いますので、直接農作業をせずに自分の田んぼを持つことが出来ます。田植えや稲刈りなどの体験イベントやそれ以外の作業にも任意でご参加いただけます。
・田んぼの様子はSNSで発信しますので、楽しみながら収穫までお待ちいただけます。
・組織や団体また、ご友人と共同でもご契約いただけます。
返礼品名
田んぼオーナー権 1口分 お米と農作業の体験付き つくえラボ【お米 チケット 体験チケット 農作業体験】 募集期間:2025年11月1日~2026年2月末
内容量
つくえラボ「富士見町じゅんかん育ちのコシヒカリ2025」田んぼオーナー権利

【特典】
(1)収穫したコシヒカリ 一口 / 玄米20kg または 精米15kg(最低保証)
(2)米づくり体験(任意)
(3)つくえラボ古民家(Wi-Fi完備)の利用・着替えや休憩場所としてご利用いただけます。農作業用の長靴などのお預かりも可能です。

・作業日以外での田んぼ、古民家見学、ワーケーション利用も承ります。(要事前予約)

【オーナー期間】
2026年4月~12月(4月初旬のオンライン交流会 ~ お米の発送完了まで)

【イベントスケジュール】
4月: オンライン交流会、種蒔き、土づくり 
5月: 代掻き、田植え、植え直し 
6月: ~8月草刈り 
9月: 稲刈り、ハゼ掛け 
10月: 脱穀、秋終い 
11月: 収穫祭 
12月: お米発送 ※詳細については事前にご案内します。
配送方法
常温配送
受付期間
2026年2月28日まで
提供者
合同会社つくえラボ

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

長野県富士見町のご紹介

富士見町

富士見町は長野県の南東、山梨県との県境に位置しています。その名の通り、町内には「関東の富士見百景」に選出される屈指の富士山ビューポイントが3つあり、雄大な富士山の姿が美しく見える町です。 観光のまちとして東京・名古屋から2時間程の場所にあることから、夏は八ヶ岳や入笠山へのトレッキングや登山、大自然の地形を活用したリゾート施設でのマウンテンバイク、冬は町内に2つあるスキー場でスキー・スノーボードにと、年間を通して多くの観光客でにぎわっています。また入笠山では、夜は夜景を眺めながらのナイトゴンドラや星空観察、早朝は雲上の八ヶ岳・富士山と御来光をセットで望める雲海ゴンドラも人気です。 八ヶ岳の裾野に広がる富士見高原の冷涼な気候を生かしたキャベツ・レタスや、特産の赤いルバーブなどの様々な高原野菜が味わえるのも富士見町の大きな魅力です。 近年では富士見町テレワークタウン計画において「富士見森のオフィス」が開設され、都会からの移住者と地域住民とをつなぐ場として話題となっています。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です