696543
0
焚き火台「灯:Akari」炎(HONO)【12001】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=696543
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/696543_image_1_m.jpg
スポーツ・アウトドアグッズ
アウトドアグッズ
110000
素材に鉄を使用した頑丈な焚き火台です。
重厚感、安定感を是非体感してください。
安定感の秘訣は重量だけではなく、3Dのレーザー加工という最新の加工技術によって実現しています。
様々な特性を持った鉄そのものの素材の良さと加工のプロフェッショナルが持つ技術の融合で生まれた、無骨ながらもいつまでも使える焚き火台。
あなたのキャンプライフに楽しさを灯します。
【生産者からのメッセージ】
この度は弊社の製品を返礼品としてお選びいただきありがとうございます。
日創プロニティは、これまで様々な製品の加工に携わってきた経験をもとに、お客様に求められる様々な製品を提供してまいりたいと思っております。
寄付者の方から、製品を使ってみてのご感想やご意見をいただくようになり、新たな製品開発に役立てられると考えております。
地元への貢献を通じて、お客様に一層お役立てできる製品を企画してまいりたいと存じます。
【原材料名】
本体:スチール(黒皮)
鉄板:スチール(黒皮)
収納鞄:ブラックデニム
【注意事項】
※重量物になりますので、取扱にご注意ください。
※本製品は、鉄の風合いをお楽しみいただけるよう、さび止め加工をしておりません。適宜メンテナンスをお願いいたします。
※焚き火を行う際は、安全を確認し、マナーを守って、実施するようお願いいたします。
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。
2023-03-30 14:19:07
10
焚き火台「灯:Akari」炎(HONO)【12001】
寄附金額
110,000
円
ポイント還元
1,100
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 焚き火台「灯:Akari」炎(HONO)【12001】
- 内容量
- 本体、鉄板、収納カバン
○サイズ
組立時:(約)W240×D350×H240
収納時:(約)W215×D350×H100
○重さ
(約)7.4kg
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年お申込みを受け付けしております。
- 提供者
- 日創プロニティ株式会社福島工場
福島県石川町のご紹介

石川町は、福島県の南部、阿武隈高地の西側に位置し、郡山市から南へ約37km、白河市から東へ約24kmの地点にあります。総面積は、115.71㎢、阿武隈川東岸の平坦地と阿武隈高原に連なる山間地から形成される自然豊かな美しい町です。市街地は、町の中央を流れる北須川と今出川に沿って広がり、国道118号とJR水郡線が南北に走っております。また、町内にはあぶくま高原道路石川母畑ICがあるほか、福島空港には車で15分の距離にあります。
1894年(明治27年)に石川村が町制を施行し石川村から石川町となり、1955年(昭和30年)には、石川町、沢田村、山橋村、中谷村、母畑村、野木沢村が合併し、人口2万5千余の新石川町が誕生しました。
本町では、1875年(明治8年)に東日本最初の政治結社「石陽社」が結成され、河野広中らが自由民権運動を展開しております。また、滋賀県田ノ上山、岐阜県苗木地方とともに日本三大鉱物産地として有名であり、約150種類の鉱物を産出しております。
また、ラジウム温泉として有名な八幡太郎義家ゆかりの母畑温泉・和泉式部ゆかりの猫啼温泉等により年間30万人の交流人口があり、石川地方の政治、経済、文化の中心的役割を果たしております。
本町では、ふるさと「いしかわ」への想いを寄せ、本町の進めるまちづくりに共感していただける町内外の人々からの寄附を募り、その寄附金を、寄附者の意思を尊重した事業に活用していくことで、住民参加型の地方自治の推進を図ってまいりたいと考えております。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)