592496
0
大堀相馬焼 いかりや窯 二重マグ F21R-172
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=592496
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/592496_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
その他陶磁器・漆器・ガラス
10000
在庫状況によっては、2ヶ月ほどお待ちいただくことがございます。
国指定伝統的工芸品に指定されている大堀相馬焼の特徴を備えたマグカップです。二重焼は保温性に優れ、熱いお湯を注いでも持つ手が熱くなりません。
江戸時代から約300年続く大堀相馬焼は、福島県浪江町の大堀地区で生産される焼物です。「二重焼」という構造はお湯が冷めにくく、また熱いお湯を入れても持つことが出来るという珍しい技法です。
シンプルなデザインなので毎日使っていただいても飽きません。
◆お手入れ
【1】ご使用前
高台(器の底)をご確認ください。
予め高台を滑らかにする作業を行っておりますが、ザラザラしていることがあればサンドペーパー等で磨くことをお勧め致します。
また、ご使用前に一度煮沸していただくことで、汚れや臭いが付きにくくなります。
陶器が全て浸かる程度の水あるいは米のとぎ汁を沸騰させ、弱火で約30分煮沸してください。
30分後、火を止めたら自然に熱が冷めるまで放置します。
熱が冷めたらよく水ですすぎ、十分に乾燥させてください。
【2】ご使用後
カビや汚れが付いてしまった場合には、市販の漂白剤を薄めて浸けてみてください。ただし、上絵等があるものは変色する可能性がございますので、ご注意ください。
嫌な臭いが付いてしまった場合には、水で10分ほど煮沸してみてください。
◆ご注意
大堀相馬焼は1点1点手作業で製造しているため、ネット上の商品画像と実際の商品はサイズ・形・色合いが多少異なる場合がございます。
※写真はイメージです。
2022-12-07 13:54:04
10
大堀相馬焼 いかりや窯 二重マグ F21R-172
寄附金額
10,000
円
ポイント還元
100
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 大堀相馬焼 いかりや窯 二重マグ F21R-172
- 内容量
- 大堀相馬焼いかりや窯 二重マグ 1個
8cm×11cm(取っ手含む)
(高さ9cm 重さ310g)
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- いかりや商店(錨屋窯)
福島県白河市のご紹介

白河市は、東京都心から北へ約185km、福島県の南部中央に位置しています。
古くから、みちのくの玄関口として知られ、周辺を山々に囲まれた、自然豊かな街です。
また、国指定史跡である名城「小峰城」や白河藩主・松平定信が「士民共楽」の地として築造した日本最古と言われる「南湖公園」など、長い歴史と文化が残る街でもあります。
江戸時代から続く「白河提灯まつり」や露店が約700軒も立ち並ぶ「白河だるま市」といった行事が華やかに開催され、今でも歴史と伝統が息づいています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)