詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(50,304)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(7,011)

            青森県

        • 岩手県(13,534)

            岩手県

        • 宮城県(13,141)

            宮城県

        • 秋田県(14,670)

            秋田県

        • 山形県(14,832)

            山形県

        • 福島県(10,313)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(25,374)

            茨城県

        • 栃木県(10,761)

            栃木県

        • 群馬県(9,308)

            群馬県

        • 埼玉県(14,777)

            埼玉県

        • 千葉県(17,655)

            千葉県

        • 東京都(10,791)

            東京都

        • 神奈川県(15,556)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(19,896)

            新潟県

        • 富山県(5,898)

            富山県

        • 石川県(7,656)

            石川県

        • 福井県(11,579)

            福井県

        • 山梨県(26,608)

            山梨県

        • 長野県(14,444)

            長野県

        • 岐阜県(31,104)

            岐阜県

        • 静岡県(20,696)

            静岡県

        • 愛知県(22,317)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(13,142)

            三重県

        • 滋賀県(9,916)

            滋賀県

        • 京都府(17,829)

            京都府

        • 大阪府(28,782)

            大阪府

        • 兵庫県(26,546)

            兵庫県

        • 奈良県(12,806)

            奈良県

        • 和歌山県(36,460)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(6,023)

            鳥取県

        • 島根県(5,329)

            島根県

        • 岡山県(10,706)

            岡山県

        • 広島県(12,463)

            広島県

        • 山口県(6,089)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,244)

            徳島県

        • 香川県(10,660)

            香川県

        • 愛媛県(10,568)

            愛媛県

        • 高知県(15,432)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(56,274)

            福岡県

        • 佐賀県(15,927)

            佐賀県

        • 長崎県(25,627)

            長崎県

        • 熊本県(20,183)

            熊本県

        • 大分県(10,815)

            大分県

        • 宮崎県(13,567)

            宮崎県

        • 鹿児島県(21,692)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,907)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

519403
2
【町制70周年記念】江北町誌 [HZZ001]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=519403
江北町の町制70周年を記念し、令和4年『江北町誌』を発刊しました。 「語り継ぐ」を基本コンセプトとして、昭和57年に発刊した『江北町史』の内容を基に、楽しく読める現代史にまとめています。 『江北町史』が発刊された昭和57年以降の、杵島炭鉱の盛衰から始まる歴史を中心に記述。さらに、町内各地に語り継がれている物語・伝承・まつり・芸能などをまとめた民俗誌を加え、『江北町史』はそのまま生かしつつ、詳しい民俗誌の内容を加えて再編成し、『江北町誌』と名付けました。 カラー版で、幅広い年齢層が手に取りやすいよう平易な表現でまとめており、誰でも読みやすく分かりやすい1冊を目指しました。 「江北町に住み、良かったと思える元気な町づくりへの啓発につなげる」ことを目的とし、先人の思いを共有し、次世代に語り継いでほしいという願いを込めています。 “市町村合併にとどまらず、社会情勢の大変化、激動の時代という荒波を、この小さな「江北丸」という船で乗り越えるのは容易なことでは無かったはずだ。 賢者は歴史に学ぶという。これまでの町の営み、歴史を記すことで、その荒波の先にある、百年という新たな目的地までの航路を照らす光になれば幸いである。 ここに『江北町誌』を、過去と現代、そして未来の町民に捧げる。” (江北町長 山田恭輔『巻頭の辞』より一部抜粋) ■制作者より この度、町制70周年を記念し、江北町として『江北町誌』を発刊することができました。30周年の昭和57年に編纂された『江北町史』に継ぎ、また新たな視点も加え、江北町の歴史を記したものです。編纂にあたっては、実に多くの方々に御尽力、御協力をいただきました。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/519403_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
本・DVD
12000
江北町の町制70周年を記念し、令和4年『江北町誌』を発刊しました。 「語り継ぐ」を基本コンセプトとして、昭和57年に発刊した『江北町史』の内容を基に、楽しく読める現代史にまとめています。 『江北町史』が発刊された昭和57年以降の、杵島炭鉱の盛衰から始まる歴史を中心に記述。さらに、町内各地に語り継がれている物語・伝承・まつり・芸能などをまとめた民俗誌を加え、『江北町史』はそのまま生かしつつ、詳しい民俗誌の内容を加えて再編成し、『江北町誌』と名付けました。 カラー版で、幅広い年齢層が手に取りやすいよう平易な表現でまとめており、誰でも読みやすく分かりやすい1冊を目指しました。 「江北町に住み、良かったと思える元気な町づくりへの啓発につなげる」ことを目的とし、先人の思いを共有し、次世代に語り継いでほしいという願いを込めています。 “市町村合併にとどまらず、社会情勢の大変化、激動の時代という荒波を、この小さな「江北丸」という船で乗り越えるのは容易なことでは無かったはずだ。 賢者は歴史に学ぶという。これまでの町の営み、歴史を記すことで、その荒波の先にある、百年という新たな目的地までの航路を照らす光になれば幸いである。 ここに『江北町誌』を、過去と現代、そして未来の町民に捧げる。” (江北町長 山田恭輔『巻頭の辞』より一部抜粋) ■制作者より この度、町制70周年を記念し、江北町として『江北町誌』を発刊することができました。30周年の昭和57年に編纂された『江北町史』に継ぎ、また新たな視点も加え、江北町の歴史を記したものです。編纂にあたっては、実に多くの方々に御尽力、御協力をいただきました。
10

佐賀県江北町

オンラインワンストップ申請対象

【町制70周年記念】江北町誌 [HZZ001] 519403 - 佐賀県江北町
  • 【町制70周年記念】江北町誌 [HZZ001]

【町制70周年記念】江北町誌 [HZZ001]

寄附金額 12,000

在庫:なし

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

配送時期:

ご入金確認より1週間以内に発送

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

江北町の町制70周年を記念し、令和4年『江北町誌』を発刊しました。
「語り継ぐ」を基本コンセプトとして、昭和57年に発刊した『江北町史』の内容を基に、楽しく読める現代史にまとめています。

『江北町史』が発刊された昭和57年以降の、杵島炭鉱の盛衰から始まる歴史を中心に記述。さらに、町内各地に語り継がれている物語・伝承・まつり・芸能などをまとめた民俗誌を加え、『江北町史』はそのまま生かしつつ、詳しい民俗誌の内容を加えて再編成し、『江北町誌』と名付けました。
カラー版で、幅広い年齢層が手に取りやすいよう平易な表現でまとめており、誰でも読みやすく分かりやすい1冊を目指しました。

「江北町に住み、良かったと思える元気な町づくりへの啓発につなげる」ことを目的とし、先人の思いを共有し、次世代に語り継いでほしいという願いを込めています。

“市町村合併にとどまらず、社会情勢の大変化、激動の時代という荒波を、この小さな「江北丸」という船で乗り越えるのは容易なことでは無かったはずだ。
賢者は歴史に学ぶという。これまでの町の営み、歴史を記すことで、その荒波の先にある、百年という新たな目的地までの航路を照らす光になれば幸いである。
ここに『江北町誌』を、過去と現代、そして未来の町民に捧げる。”
(江北町長 山田恭輔『巻頭の辞』より一部抜粋)

■制作者より
この度、町制70周年を記念し、江北町として『江北町誌』を発刊することができました。30周年の昭和57年に編纂された『江北町史』に継ぎ、また新たな視点も加え、江北町の歴史を記したものです。編纂にあたっては、実に多くの方々に御尽力、御協力をいただきました。

返礼品名
【町制70周年記念】江北町誌 [HZZ001]
内容量
■内容
幅20cm×高さ27cm×厚さ4.5cm
全661ページ

■構成
5編構成
・第1編 杵島炭鉱の歴史と鉱害からの脱却
・第2編 魅力ある町づくり
・第3編 語り継ぎたい町・地区の物語・歴史
・第4編 追録
・第5編 資料集
配送方法
常温配送
受付期間
通年
提供者
江北町ふるさと納税

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

佐賀県江北町のご紹介

江北町

佐賀県江北町はJR長崎本線・佐世保線の分岐点であり特急電車の停車駅である江北駅を有し、かつ国道34号・207号の分岐点でもあります。近隣都市の佐賀市、多久市、武雄市、鹿島市まで車で20~30分の圏内に含まれており、九州の主要都市の福岡県福岡市・長崎県長崎市・長崎県佐世保市へも特急列車で60分圏内と、毎日の通勤・通学に大変利便性の高い町として知られています。 また、平成27年には公共下水道の整備も完了するなど住環境の整備のほか、子育て支援にも取り組んでいます。 これまで築き上げてきた豊かな自然が残る住みよい環境と利便性の高いまちを未来ある子どもたちに残すとともに生まれ育った故郷を誇れるまちとするため、子や孫が誇れる郷土 江北を進めていきます。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です