詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(45,717)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(4,951)

            青森県

        • 岩手県(11,568)

            岩手県

        • 宮城県(10,282)

            宮城県

        • 秋田県(10,435)

            秋田県

        • 山形県(14,974)

            山形県

        • 福島県(8,957)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(21,711)

            茨城県

        • 栃木県(8,574)

            栃木県

        • 群馬県(7,423)

            群馬県

        • 埼玉県(13,047)

            埼玉県

        • 千葉県(15,399)

            千葉県

        • 東京都(8,820)

            東京都

        • 神奈川県(13,765)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(16,349)

            新潟県

        • 富山県(5,298)

            富山県

        • 石川県(5,335)

            石川県

        • 福井県(8,863)

            福井県

        • 山梨県(32,209)

            山梨県

        • 長野県(13,122)

            長野県

        • 岐阜県(22,233)

            岐阜県

        • 静岡県(18,722)

            静岡県

        • 愛知県(18,791)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(11,729)

            三重県

        • 滋賀県(8,143)

            滋賀県

        • 京都府(14,375)

            京都府

        • 大阪府(24,340)

            大阪府

        • 兵庫県(22,213)

            兵庫県

        • 奈良県(10,071)

            奈良県

        • 和歌山県(29,260)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(4,551)

            鳥取県

        • 島根県(3,862)

            島根県

        • 岡山県(10,210)

            岡山県

        • 広島県(7,944)

            広島県

        • 山口県(4,859)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(7,268)

            徳島県

        • 香川県(9,050)

            香川県

        • 愛媛県(7,679)

            愛媛県

        • 高知県(13,282)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(47,513)

            福岡県

        • 佐賀県(15,282)

            佐賀県

        • 長崎県(25,076)

            長崎県

        • 熊本県(16,847)

            熊本県

        • 大分県(8,743)

            大分県

        • 宮崎県(12,931)

            宮崎県

        • 鹿児島県(20,015)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,094)

            沖縄県

246161
2
陶胎漆器『三酒の神器』ぐい呑み&地酒『河和田おしどり』セット[B-02904]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=246161
福井県の伝統工芸品である越前焼と越前塗(河和田塗)の技のコラボにより製作した『ぐい呑み』と地酒『河和田おしどり』のセットです。 酒杯は漆塗りを施した陶器。手に持った際の木材に似た軟らかさと温かみが感じられるのが特徴。 地酒「河和田おしどり」は、自然豊かな河和田地区という地で地域住民と河和田アートキャンププロジェクトに参加する大学生たちとが共同で作ったお酒。市内の酒蔵である日本酒「梵」の酒蔵『加藤吉平商店』にて醸造しています。 【陶胎漆器について】=いにしえの技法を令和の時代に再現= かつて、陶胎漆器(とうたいしっき)と呼ばれる漆塗りを施した陶器が存在しましたが、釉薬技術の発展とともに徐々に姿を消していきました。 コロナ禍で地場産業が大打撃を受けている中、この現状を打破しようと地元職人らがこの技法を再現し、越前焼と越前塗の技術の融合による陶胎漆器の「酒杯」を製作しました。 この酒杯で越前巧の技を五感で感じていただき、福井県丹南地区の伝統産業である越前焼、越前漆器だけでなく越前和紙、越前打刃物、越前箪笥にも興味を持ってもらうことで、実際に足を運び、心に残る思い出や感動に出会っていただきたい!そんな願いを込めて作られた商品です。 *酒杯「ぐい吞み」  製作:越前光窯(司辻光男)/株式会社 土直漆器(土田直)  提供:(一社)鯖江観光協会 *地酒「河和田おしどり」  提供:井上酒店  製造者:清酒 梵   製造元:合資会社 加藤吉平商店  酒製造:加藤吉平商店
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/246161_image_1_m.jpg
工芸品・装飾品
その他陶磁器・漆器・ガラス
15000
福井県の伝統工芸品である越前焼と越前塗(河和田塗)の技のコラボにより製作した『ぐい呑み』と地酒『河和田おしどり』のセットです。 酒杯は漆塗りを施した陶器。手に持った際の木材に似た軟らかさと温かみが感じられるのが特徴。 地酒「河和田おしどり」は、自然豊かな河和田地区という地で地域住民と河和田アートキャンププロジェクトに参加する大学生たちとが共同で作ったお酒。市内の酒蔵である日本酒「梵」の酒蔵『加藤吉平商店』にて醸造しています。 【陶胎漆器について】=いにしえの技法を令和の時代に再現= かつて、陶胎漆器(とうたいしっき)と呼ばれる漆塗りを施した陶器が存在しましたが、釉薬技術の発展とともに徐々に姿を消していきました。 コロナ禍で地場産業が大打撃を受けている中、この現状を打破しようと地元職人らがこの技法を再現し、越前焼と越前塗の技術の融合による陶胎漆器の「酒杯」を製作しました。 この酒杯で越前巧の技を五感で感じていただき、福井県丹南地区の伝統産業である越前焼、越前漆器だけでなく越前和紙、越前打刃物、越前箪笥にも興味を持ってもらうことで、実際に足を運び、心に残る思い出や感動に出会っていただきたい!そんな願いを込めて作られた商品です。 *酒杯「ぐい吞み」  製作:越前光窯(司辻光男)/株式会社 土直漆器(土田直)  提供:(一社)鯖江観光協会 *地酒「河和田おしどり」  提供:井上酒店  製造者:清酒 梵   製造元:合資会社 加藤吉平商店  酒製造:加藤吉平商店
10
陶胎漆器『三酒の神器』ぐい呑み&地酒『河和田おしどり』セット[B-02904] 246161 - 福井県鯖江市
  • 陶胎漆器『三酒の神器』ぐい呑み&地酒『河和田おしどり』セット[B-02904]

陶胎漆器『三酒の神器』ぐい呑み&地酒『河和田おしどり』セット[B-02904]

寄附金額 15,000

ポイント還元 150 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: 3個 残りわずか 寄付はお早めに

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

福井県の伝統工芸品である越前焼と越前塗(河和田塗)の技のコラボにより製作した『ぐい呑み』と地酒『河和田おしどり』のセットです。
酒杯は漆塗りを施した陶器。手に持った際の木材に似た軟らかさと温かみが感じられるのが特徴。
地酒「河和田おしどり」は、自然豊かな河和田地区という地で地域住民と河和田アートキャンププロジェクトに参加する大学生たちとが共同で作ったお酒。市内の酒蔵である日本酒「梵」の酒蔵『加藤吉平商店』にて醸造しています。

【陶胎漆器について】=いにしえの技法を令和の時代に再現=
かつて、陶胎漆器(とうたいしっき)と呼ばれる漆塗りを施した陶器が存在しましたが、釉薬技術の発展とともに徐々に姿を消していきました。
コロナ禍で地場産業が大打撃を受けている中、この現状を打破しようと地元職人らがこの技法を再現し、越前焼と越前塗の技術の融合による陶胎漆器の「酒杯」を製作しました。
この酒杯で越前巧の技を五感で感じていただき、福井県丹南地区の伝統産業である越前焼、越前漆器だけでなく越前和紙、越前打刃物、越前箪笥にも興味を持ってもらうことで、実際に足を運び、心に残る思い出や感動に出会っていただきたい!そんな願いを込めて作られた商品です。

*酒杯「ぐい吞み」
 製作:越前光窯(司辻光男)/株式会社 土直漆器(土田直)
 提供:(一社)鯖江観光協会
*地酒「河和田おしどり」
 提供:井上酒店
 製造者:清酒 梵 
 製造元:合資会社 加藤吉平商店
 酒製造:加藤吉平商店
返礼品名
陶胎漆器『三酒の神器』ぐい呑み&地酒『河和田おしどり』セット[B-02904]
内容量
*ぐい吞み 1個(Φ60×H55㎜、56g、70ml)
〔注意〕食洗器(不可)、電子レンジ(不可)
*純米吟醸 清酒 1本( 720ml 4合瓶)
原材料:米(日本産)、米麹(日本産米) 使用米:山田錦100%(河和田産米)を使用
精米歩合:55% アルコール分:16%
提供者
(一社)鯖江観光協会/井上商店

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

福井県鯖江市のご紹介

鯖江市

鯖江市について 鯖江市は、国内生産シェア9割を占める「眼鏡産業」をはじめ、繊維王国福井の中核を担ってきた「繊維産業」、1500年余の歴史を有し国内の業務用漆器の8割を占める「漆器産業」、そして、近年はIT産業など、産業が集積した「ものづくりのまち」です。 王山古墳をはじめ、古墳の多い古代ロマンのまちであり、近松門左衛門が幼少期を過ごした地域には当時をしのぶ街並みが残っています。 豊かな自然にも恵まれ、日本歴史公園百選に認定されている西山公園は日本海側随一のつつじの名所として親しまれています。 めがねのまちさばえのSDGsについて 鯖江市はものづくり分野を中心に内発的に発展し、成長を遂げてきたまちです。 その発展を支えてきたのは、女性の活躍、時代を見据えイノベーションを繰り広げてきた市民性、市民一人ひとりが主役になれる地域風土にあります。 今後、鯖江市が50年後、100年後と将来にわたって成長力を確保し、持続可能なまちづくりを進め、「誰一人取り残さない」社会の実現を目指し、「持続可能な地域モデル"めがねのまちさばえ"」の確立のために、国連で採択された国際目標「SDGs」の理念に賛同し、市民や経済界、市民団体、大学等と協働で一丸となって取り組みます。 お客様からいただいた個人情報は、鯖江市が責任をもって管理し、関係法令で定められた場合を除き、第三者に譲渡したり、提供したりすることはございません。 なお、お客様からいただいた個人情報は、商品の発送、事務連絡、いただいたふるさと納税の使い道に関する報告、鯖江市が主催・出展するふるさと納税関連イベント情報の提供及び鯖江市のふるさと納税に関する情報提供のために使用させていただき、その手段として、電子メールの配信やパンフレット等の資料の郵送をさせていただくことがあります。 御不明な点や、電子メールの配信又は資料の郵送停止等のご希望がございましたら、ふるさと納税担当(furusato-sabae@soe.or.jp)までご連絡ください。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

閲覧履歴

処理中です