確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2369861
2
九州大学の教育・研究活動支援 (返礼品なし) 九州大学 九大 筑紫キャンパス 大学 教育 教育支援 地域交流 国際交流 【ksgsn05】【福岡県春日市】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2369861
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2369861_image_1_m.jpg
感謝状等
5000
九州大学筑紫キャンパスが所在する春日市では、ふるさと納税を通じて九州大学の教育・研究活動を支援しています。
皆さまからのご寄附は、九州大学全体の教育・研究活動の充実に活用されるとともに、特に春日市に位置する筑紫キャンパスを支援します。
春日市にゆかりのある方、九州大学を応援したい方、未来の科学技術を支えたい方など、ぜひ幅広くご支援をいただきますようお願いします。
【寄附金の使途例】
・学生の教育支援
・キャンパス環境整備
・研究設備の充実
・留学生との国際交流活動
・地域との連携活動(公開講座、イベント等)
・筑紫地区オープンキャンパス
※ 寄附額のうち事務経費を除いた7割が九州大学に寄附されます。残り3割は春日市の財源として活用されます。
【九州大学からのお礼状と寄附者情報の共有について】
ご寄附いただいた方には、春日市からお送りする寄附金受領証明書に九州大学のお礼状を同封します。
また、九州大学から広報誌及び各種案内を今後送付するほか、連絡を差し上げる場合がありますので、氏名、氏名フリガナ、住所、電話番号、メールアドレス、寄附金額に関する情報を春日市から九州大学へ提供することに同意いただいた上で、ご寄附ください。
【九州大学の紹介】
九州大学は、日本で4番目の帝国大学として1911年に創立されました。大学には主に4つのキャンパスがあり、総合科学の中枢・実証実験拠点としての伊都キャンパス、生命医療科学拠点としての病院キャンパス、先端科学融合拠点としての筑紫キャンパス、先端デザイン拠点としての大橋キャンパスが、それぞれ特色ある研究や教育を展開しています。
2021年には指定大学法人として文部科学大臣に指定され、「総合知で社会変革を牽引する大学」となることを目指して、最高水準の研究教育を展開し、総合知によって直面する社会的課題を解決して持続可能な社会の発展と人々の多様な幸せ(=Well-being)を実現できる社会を作り出すことを目指しています。
また、九州大学と春日市は、1977年の筑紫キャンパスの開設から長年にわたって連携協力関係を築き、2023年には包括連携協定を締結しています。筑紫キャンパスは、最先端の科学技術研究と人材育成の融合拠点の一つであり、地域社会と連携しながら未来を切り拓く挑戦を続けています。
2025-11-10 17:44:07
10
九州大学の教育・研究活動支援 (返礼品なし) 九州大学 九大 筑紫キャンパス 大学 教育 教育支援 地域交流 国際交流 【ksgsn05】【福岡県春日市】
- 返礼品名
- 九州大学の教育・研究活動支援 (返礼品なし) 九州大学 九大 筑紫キャンパス 大学 教育 教育支援 地域交流 国際交流 【ksgsn05】【福岡県春日市】
- 内容量
- ※返礼品(お礼の品)はございませんので、あらかじめご了承ください。
※どの寄附金の用途をお選びいただいても、「九州大学の教育・研究活動支援」に振り替えさせていただきます。
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 福岡県春日市
福岡県春日市のご紹介

九州北部・福岡都市圏の中央部に位置する春日市は、市内に2つの大きな公園や多くのため池を有する水と緑豊かなまちです。また、国指定史跡須玖岡本遺跡を中心とした数多くの弥生時代の遺跡も数多く出土する歴史に彩られた住宅都市です。
今後も、全国的に高い評価を得ている学校・家庭・地域が一体となって子どもたちを育てる「コミュニティ・スクール」の取り組みや市民と行政が共に支え合う協働のまちづくりを進めていきます。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
- ふるさと納税ホーム
- 感謝状等
- 九州大学の教育・研究活動支援 (返礼品なし) 九州大学 九大 筑紫キャンパス 大学 教育 教育支援 地域交流 国際交流 【ksgsn05】【福岡県春日市】
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:自治体マイページ
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる