確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。
※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)
2341346
0
稲沢市荻須記念美術館特別展「荻須高徳リトグラフ展」観覧券と美術館オリジナルグッズセット
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2341346
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2341346_image_1_m.jpg
イベント・チケット
その他
14000
この秋開催する、荻須高徳のリトグラフ画業の集大成となる特別展の1名様分観覧券と、当館オリジナルグッズをお届けします。
稲沢市出身で、日仏両国で勲章を受けるなど世界的に活躍した洋画家、荻須高徳(1901-1986)を顕彰する当館で令和7年10月24日から12月7日まで開催する特別展「荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―」の観覧券(1名様分)と、当館でしか購入できない限定オリジナル展覧会グッズをお届けします。特別展では油彩画に次いで荻須のライフワークとなったリトグラフ(石版画)約120点を展示し、みずみずしく爽やかな版画の世界をご紹介しますので、ぜひご観覧ください。
LES AMIS D’OGUISS 2025 画像提供:稲沢市荻須記念美術館
1、絵はがき12枚(リトグラフ12作品)
・はがきサイズ:横10.5×縦15cm
2、ミニレターセット
・リトグラフ作品5点掲載、ミニレターは5絵柄×4枚と封筒は5色×1枚が入って1セット。ミニレター:横9×縦12cm、ミニ封筒:横10×縦6.5cm
3、シール
・水彩画8作品掲載、1シートに8絵柄、シールサイズ:4.3×4.3cm、シール台紙サイズ:横11.6×縦21cm
4、マグネット付きしおり
・油彩画<金のかたつむり>掲載、横4.9×10.5cm、本体内側にマグネット貼付、二つ折りにして使用
5、特別展「荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―」観覧券(1枚)
特別展「荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―」についての詳細は、インターネットにてご検索ください。
■特別展観覧券に関しての注意事項
・一名様に限り特別展「荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―」をご観覧いただけます
・観覧当日に限り「常設 荻須高徳展」もご覧いただけます
・ご予約は不要ですが、ご利用の際は必ずグッズと一緒にお送りした観覧券をご持参ください(ご持参なしの場合、規定の料金をご請求させていただきます)
・観覧券の払い戻しはいたしません
・観覧券の転売はご遠慮ください
・会期終了後は無効となりますのでご注意ください
・お申込みから発送まで約2週間かかります。来訪まで余裕を持ってお申し込みください
2025-10-22 12:01:36
10
稲沢市荻須記念美術館特別展「荻須高徳リトグラフ展」観覧券と美術館オリジナルグッズセット
- 返礼品名
- 稲沢市荻須記念美術館特別展「荻須高徳リトグラフ展」観覧券と美術館オリジナルグッズセット
- 内容量
- 1、絵はがき12枚(リトグラフ12作品)
・はがきサイズ:横10.5×縦15cm
・掲載作品: ≪小運河≫ ≪サン・トゥスターシュ≫ ≪メニルモンタン(「パリ5影」)≫ ≪サン・メダールの市場(「パリ5影」)≫ ≪バナニア≫≪金獅子亭≫≪ルネッサンス工房≫≪ベルヴィル≫≪グラン・カナル≫≪古い自動車≫≪靴屋メトロ≫≪雑貨店≫
2、ミニレターセット
・リトグラフ作品5点掲載、ミニレターは5絵柄×4枚と封筒は5色×1枚が入って1セット。ミニレター:横9×縦12cm、ミニ封筒:横10×縦6.5cm
・掲載作品:≪金物商≫ ≪広告≫ ≪ルーアン≫ ≪モゼル橋≫ ≪金のエスカルゴ≫
3、シール
・水彩画8作品掲載、1シートに8絵柄、シールサイズ:4.3×4.3cm、シール台紙サイズ:横11.6×縦21cm
・掲載作品:≪アトリエの窓≫ ≪シャンティー城≫ ≪コンコルド広場≫ ≪ヴェネツィア、サン・ロッコ≫ ≪ヴェネツィア、ムラーノ≫ ≪アルジャンタ≫ ≪モンパルナス≫ ≪塔のある農家≫
4、マグネット付きしおり
・油彩画≪金のかたつむり≫掲載、横4.9×10.5cm、本体内側にマグネット貼付、二つ折りにして使用
5、特別展「荻須高徳 リトグラフ展 ―稲沢市荻須記念美術館コレクション―」観覧券(1枚)
- 消費期限/賞味期限
- 観覧券有効期限:展覧会会期終了日(12/7)まで
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- ~ 2025年11月24日
- 提供者
- 稲沢市荻須記念美術館
愛知県稲沢市のご紹介

天下の奇祭として有名な「国府宮はだか祭」で知られる稲沢市は、日本のほぼ中央に広がる濃尾平野のほぼ中央に位置し、かつては尾張国の政治・文化の中心地として国府が置かれていた歴史あるまちです。 江戸時代には東海道と中山道を結ぶ美濃路の宿場町としてにぎわいました。 そのため市内各地には、かつての稲沢の隆盛を今に伝える史跡や文化財が数多く残されています。
市域の西に接する木曽川によって堆積された肥よくな土壌と温和な気候を生かし、古くから野菜、植木・苗木等の産地として発展してきました。
最近では、大型ショッピングセンターの進出や住宅建設が進み、名古屋都心から交通至便な場所として注目を集めています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)
この自治体は、ワンストップ特例申請がオンラインで完結できるサービスに対応しています。
利用できる申請サービス:自治体マイページ
※自治体によって対応している申請サービスは異なります。
閉じる