2231903
0
【2025年10月以降発送】キャンプに最適、針葉樹薪 30cm 17kg キャンプ 薪ストーブ ストーブ アウトドア キャンプファイヤー 焚火 焚き火 たき火 焚き付け 檜 ひのき ヒノキ 杉 すぎ スギ 森林 林業
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2231903
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2231903_image_1_m.jpg
スポーツ・アウトドアグッズ
アウトドアグッズ
11000
安らぎの香りが楽しめる檜の針葉樹薪です。
火付きが良く、短時間で高温になるのが特徴です。
とくにキャンプでのお料理や、時間制限がある中で焚き火をする場合には針葉樹薪が重宝します。
薪ストーブでは焚き付け時や火勢を強くしたい時に役立ちますが、長時間燃焼には不向きです。
利点をうまく活用すると非常に有用的な薪ですので少量でも備えがあれば便利です。
檜中心ですが杉が少々混入する場合があります。
虫食いにより、樹皮が剥がれたり木粉が落ちることがあります。
【薪を通して地域の暮らしと豊かな森を再生させます】
Sasayama Lumberjacks (ササヤマ ランバージャックス)は、丹波篠山市が主催する里山スクール・チェーンソー講習の参加者たちが中心となって立ち上げた団体です。
メンバーは丹波篠山への移住者も多く、木工家・建築関係者・自伐型林業家・サラリーマンなど、それぞれ違う分野で働きながら森林の保全活動に取り組んでいます。
おもに過疎や高齢化で担い手不足となった山林の伐採や、サルやイノシシによる農作物被害が深刻な地区の獣害対策として里山整備をおこなっています。
山から切り出した木を活用して、Natural Backyard(ナチュラルバックヤード)が薪を生産・管理しています。
皆様のご寄付ならびご協力によって、ふるさとの森を守り、次世代の子どもたちへ引き継ぐことができます。
どうぞ宜しくお願い致します。
【木こりからのメッセージ】
針葉樹薪はデメリットを把握したうえで用途に合わせて使うと、とても使い勝手が良い薪です。
とくに外仕事で暖をとる場合は針葉樹をメインに使っています。
着火が早く、すぐに暖まり、デメリットとされる燃焼時間の短さは消火のコントロールがしやすく効率がいいです。
針葉樹と広葉樹をうまく掛け合わせることで、コスパも燃焼効率も最強になります。
製造場所:兵庫県丹波篠山市二階町89-1
■関連キーワード:兵庫県 丹波篠山市 ささやま ササヤマ 兵庫 関西 返礼品 支援 納税 丹波篠山ブランド 特産品
丹波篠山市は オンラインワンストップ申請 ( 自治体マイページ ) に対応!
2025-08-15 15:28:24
10
【2025年10月以降発送】キャンプに最適、針葉樹薪 30cm 17kg キャンプ 薪ストーブ ストーブ アウトドア キャンプファイヤー 焚火 焚き火 たき火 焚き付け 檜 ひのき ヒノキ 杉 すぎ スギ 森林 林業
寄附金額
11,000
円
ポイント還元
110
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- 【2025年10月以降発送】キャンプに最適、針葉樹薪 30cm 17kg キャンプ 薪ストーブ ストーブ アウトドア キャンプファイヤー 焚火 焚き火 たき火 焚き付け 檜 ひのき ヒノキ 杉 すぎ スギ 森林 林業
- 内容量
- 長さ:約30cm(3cm程度の誤差あり)
割り:中割~大割
乾燥:6ヶ月以上
含水率:20%以下
重量:約17kg(箱を含む)
梱包:段ボール箱(120サイズ)
【原材料】
檜、杉
【重量について】
針葉樹は密度が低いため、広葉樹薪と比較すると重量が軽くなります。
ただし段ボール箱に入っている容量は広葉樹薪と同等です。
【使用上の注意】
※画像はイメージです。実物の長さ・大きさはバラつきがあります。
※商品到着後はすぐに箱を開封してください。また長期使用しない場合は箱から出して保管してください。
※未開封のまま保管するとカビの発生や腐食する可能性があります。
※屋外で自然乾燥させているため、黒ずみ、虫、カビなど付着している場合があります。
※段ボール箱にPPバンドをかけて出荷しますので到着時に箱が変形している場合がございます。
- 消費期限/賞味期限
- 【使用期限】2年以内推奨
【保存方法】
直射日光や雨を避け、風通しの良い場所に保管してください。
- 配送方法
- 常温配送
- 提供者
- Natural Backyard
兵庫県丹波篠山市のご紹介

いつも丹波篠山市を応援していただき、ありがとうございます。
「篠山市」は2019年5月1日に「丹波篠山市」に市名を変更しました。
これからも、小京都や日本の原風景ともいわれるまちなみ、景観、自然や文化を守り、黒大豆をはじめとする美味しい農産物をPRしていきます。
おかげさまで「丹波篠山」は、今、大きな人気を呼び、日本遺産のまちにもなりました。さらに、あなたのふるさととして、全国に発信します。
そんなふるさとを応援していただける皆さまの温かい「想い」を、「ふるさと日本一」と誇れる丹波篠山のまちづくりに活かしていきます。
自然と共生し、教育・文化を発展させ、魅力あるふるさとづくりを進めるために「丹波篠山ふるさと応援寄付金」へのご協力をお願いいたします。
\のどかな田園風景と歴史が息づく丹波篠山は、懐の深いまちです。/
兵庫県中東部、四方を山々に囲まれた篠山盆地に位置し、古来、京都への交通の要として栄えてきた歴史ある城下町。
まちなみや山鉾が巡行する祭礼など、現在も京都文化の影響が随所に色濃く残っています。
また、盆地特有の昼夜の気候や、秋から冬にかけて発生する「丹波霧」などの独特の気候風土が、全国的にも有名な「丹波篠山黒豆」をはじめとした多くの特産物を育んでおり、歴史や文化を感じながら四季の味覚もお楽しみいただけます。
古くて美しいまちなみと自然、そこに暮らす人々、食文化や祭り。それらが一体となっていまもいきづいています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)