詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(51,111)

            北海道

      • 東北地方

        • 青森県(6,886)

            青森県

        • 岩手県(13,738)

            岩手県

        • 宮城県(12,888)

            宮城県

        • 秋田県(13,694)

            秋田県

        • 山形県(15,829)

            山形県

        • 福島県(10,283)

            福島県

      • 関東地方

        • 茨城県(25,600)

            茨城県

        • 栃木県(10,666)

            栃木県

        • 群馬県(9,091)

            群馬県

        • 埼玉県(14,785)

            埼玉県

        • 千葉県(16,870)

            千葉県

        • 東京都(10,815)

            東京都

        • 神奈川県(15,418)

            神奈川県

      • 中部地方

        • 新潟県(19,209)

            新潟県

        • 富山県(5,745)

            富山県

        • 石川県(7,733)

            石川県

        • 福井県(11,378)

            福井県

        • 山梨県(25,233)

            山梨県

        • 長野県(15,162)

            長野県

        • 岐阜県(29,900)

            岐阜県

        • 静岡県(20,312)

            静岡県

        • 愛知県(22,073)

            愛知県

      • 近畿地方

        • 三重県(12,999)

            三重県

        • 滋賀県(9,955)

            滋賀県

        • 京都府(17,494)

            京都府

        • 大阪府(28,503)

            大阪府

        • 兵庫県(26,908)

            兵庫県

        • 奈良県(12,578)

            奈良県

        • 和歌山県(37,683)

            和歌山県

      • 中国地方

        • 鳥取県(6,284)

            鳥取県

        • 島根県(5,317)

            島根県

        • 岡山県(11,267)

            岡山県

        • 広島県(10,398)

            広島県

        • 山口県(6,095)

            山口県

      • 四国地方

        • 徳島県(8,184)

            徳島県

        • 香川県(10,423)

            香川県

        • 愛媛県(10,375)

            愛媛県

        • 高知県(15,427)

            高知県

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(55,360)

            福岡県

        • 佐賀県(16,986)

            佐賀県

        • 長崎県(27,039)

            長崎県

        • 熊本県(21,857)

            熊本県

        • 大分県(11,028)

            大分県

        • 宮崎県(14,046)

            宮崎県

        • 鹿児島県(21,659)

            鹿児島県

        • 沖縄県(9,710)

            沖縄県

オンラインワンストップ申請

確定申告せずにオンラインで税金控除を受けられる「オンラインワンストップ申請」対象自治体の返礼品を絞り込みます。

※外部サービスを利用して申請を行えます。
(サービス提供元:自治体マイページ、ふるまど)

2057208
0
萩・見島の伝統工芸/鬼揚子キット |HG000439
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2057208
■作る・知る・遊ぶ 萩・見島の伝統工芸 「鬼揚子」 萩市日本海沖45kmに浮かぶ見島では、古くから初子長男が産まれた年に親戚縁者が集まって、畳6畳ほどある大凧「鬼揚子(おにようず)」を作り、正月に揚げる風習があります。 恐ろしい鬼面には、子がたくましく成長してほしいという願いが込められています。 さらに鬼の目の涙は、育った子が「決して人の情けを忘れないように」という願いと、空高く揚がった鬼揚子が人々の平和な暮らしぶりを眺め「うれし涙」を流しているという意味があります。 道の駅萩往還の「鬼揚子キット」は、見島の鬼揚子制作の第一人者、多田源水氏に、原画をはじめ、総監修をお願いし、材料の和紙や全てのパーツを本物と全く同じ素材でキット化しています。 竹ひごに至っては、源水氏自らが見島の竹を刈って一本一本、手で削っていただきました。 鬼揚子は厄除け、商売繁盛など、吉祥シンボルであり、萩市の消防車や見島への連絡船にも描かれています。 ご家族みなさんで「作る・知る・遊ぶ」。お子様のいらっしゃるご家族へのプレゼントとしても最適です。 ◆◆組み立て方動画◆◆ 付属DVDをYouTubeで公開しました。 「道の駅萩往還 鬼揚子キットのこだわり」 ①本体:本物の鬼揚子と全く同じ和紙。 ②竹骨:見島の竹を源水氏ご本人による削り出し。 ③糸:本物の鬼揚子と全く同じ漁具の糸。 ④実際に揚げて遊べる。 ⑤原画:源水氏による特別書下ろし。 完成サイズ:H63cm(本体)+42cm(尾部)×W39cm 自分で作るパーツセット Produced by Hagioukan
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2057208_image_1_m.png
工芸品・装飾品
民芸品・工芸品
12800
■作る・知る・遊ぶ 萩・見島の伝統工芸 「鬼揚子」 萩市日本海沖45kmに浮かぶ見島では、古くから初子長男が産まれた年に親戚縁者が集まって、畳6畳ほどある大凧「鬼揚子(おにようず)」を作り、正月に揚げる風習があります。 恐ろしい鬼面には、子がたくましく成長してほしいという願いが込められています。 さらに鬼の目の涙は、育った子が「決して人の情けを忘れないように」という願いと、空高く揚がった鬼揚子が人々の平和な暮らしぶりを眺め「うれし涙」を流しているという意味があります。 道の駅萩往還の「鬼揚子キット」は、見島の鬼揚子制作の第一人者、多田源水氏に、原画をはじめ、総監修をお願いし、材料の和紙や全てのパーツを本物と全く同じ素材でキット化しています。 竹ひごに至っては、源水氏自らが見島の竹を刈って一本一本、手で削っていただきました。 鬼揚子は厄除け、商売繁盛など、吉祥シンボルであり、萩市の消防車や見島への連絡船にも描かれています。 ご家族みなさんで「作る・知る・遊ぶ」。お子様のいらっしゃるご家族へのプレゼントとしても最適です。 ◆◆組み立て方動画◆◆ 付属DVDをYouTubeで公開しました。 「道の駅萩往還 鬼揚子キットのこだわり」 ①本体:本物の鬼揚子と全く同じ和紙。 ②竹骨:見島の竹を源水氏ご本人による削り出し。 ③糸:本物の鬼揚子と全く同じ漁具の糸。 ④実際に揚げて遊べる。 ⑤原画:源水氏による特別書下ろし。 完成サイズ:H63cm(本体)+42cm(尾部)×W39cm 自分で作るパーツセット Produced by Hagioukan
10

山口県萩市

オンラインワンストップ申請対象

萩・見島の伝統工芸/鬼揚子キット |HG000439 2057208 - 山口県萩市
  • 萩・見島の伝統工芸/鬼揚子キット |HG000439

萩・見島の伝統工芸/鬼揚子キット |HG000439

寄附金額 12,800

ポイント還元 128 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: あり

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

■作る・知る・遊ぶ 萩・見島の伝統工芸 「鬼揚子」
萩市日本海沖45kmに浮かぶ見島では、古くから初子長男が産まれた年に親戚縁者が集まって、畳6畳ほどある大凧「鬼揚子(おにようず)」を作り、正月に揚げる風習があります。
恐ろしい鬼面には、子がたくましく成長してほしいという願いが込められています。
さらに鬼の目の涙は、育った子が「決して人の情けを忘れないように」という願いと、空高く揚がった鬼揚子が人々の平和な暮らしぶりを眺め「うれし涙」を流しているという意味があります。

道の駅萩往還の「鬼揚子キット」は、見島の鬼揚子制作の第一人者、多田源水氏に、原画をはじめ、総監修をお願いし、材料の和紙や全てのパーツを本物と全く同じ素材でキット化しています。
竹ひごに至っては、源水氏自らが見島の竹を刈って一本一本、手で削っていただきました。
鬼揚子は厄除け、商売繁盛など、吉祥シンボルであり、萩市の消防車や見島への連絡船にも描かれています。

ご家族みなさんで「作る・知る・遊ぶ」。お子様のいらっしゃるご家族へのプレゼントとしても最適です。

◆◆組み立て方動画◆◆
付属DVDをYouTubeで公開しました。

「道の駅萩往還 鬼揚子キットのこだわり」
①本体:本物の鬼揚子と全く同じ和紙。
②竹骨:見島の竹を源水氏ご本人による削り出し。
③糸:本物の鬼揚子と全く同じ漁具の糸。
④実際に揚げて遊べる。
⑤原画:源水氏による特別書下ろし。

完成サイズ:H63cm(本体)+42cm(尾部)×W39cm
自分で作るパーツセット

Produced by Hagioukan
返礼品名
萩・見島の伝統工芸/鬼揚子キット |HG000439
内容量
・道の駅萩往還オリジナル 「鬼揚子キット」×1

※画像はイメージです。
※組み立て方動画は現在、YouTubeで公開しております。
ご希望の方のみDVDを送付いたします。ご注文時にお申し付けください。
配送方法
常温配送
提供者
一般社団法人 萩物産協会

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

山口県萩市のご紹介

萩市

萩市は、山口県の北部に位置し、市北部は日本海、東部は島根県に接しています。 毛利輝元公が萩城を築いて400年余、城下町のたたずまいが今日まで継承され、今も「江戸時代の地図がそのまま使えるまち」です。 幕末には、吉田松陰、高杉晋作をはじめ、日本人として初めて英国に密航留学した「長州ファイブ」など、19世紀末の世界史の奇跡といわれる日本近代化の礎を築いた多くの人材を育て、輩出したことから、「明治維新胎動の地」として知られています。 2015(平成27年)年7月には、萩城下町などの萩の5つの資産を含む「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産登録されました。 また、北長門海岸国定公園に指定されている美しい海岸線、国指定名勝の長門峡など、海、山、川のすばらしい自然に恵まれ、そこで育まれる海の幸・山の幸は絶品です。 「萩の瀬つきあじ」、「萩のあまだい」、「須佐男命(みこと)いか」などの水産物。 「萩夏みかん」、「千石台だいこん」、「山口あぶトマト」などの農産物。 「一楽二萩三唐津」と呼ばれ、我が国屈指の焼き物である伝統的工芸品「萩焼」。 是非この機会に、萩市で育まれ、大切に培われてきた産品の数々をご堪能ください。

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

au PAY(auかんたん決済)通信料金合算

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

あなたにおすすめの返礼品

処理中です