2047117
0
与謝野ポップ使用クラフトビール 醸造所併設ビアバーTANGOYA 飲食チケット3,000円分【1576963】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=2047117
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/2047117_image_1_m.jpg
イベント・チケット
お食事券
10000
ホップの町与謝野に誕生した待望のブルワリー「丹後屋醸造」。
「TANGOYA BREWERY & PUBLIC HOUSE」は、そのブルワリー併設のビアバー(パブ)で、地元産ホップを使用した出来立てクラフトビールをその場で飲める贅沢な体験をすることができます。
PUBLIC HOUSEとはイギリスの伝統的な大衆酒場を指す言葉で、交流の場として地域の人々が飲食を楽しんだり社交の場として利用したりする場所です。
TANGOYAも与謝野町を訪れた人や地元の人々とってのパブリックハウスを目指しています。
常時6種類のビールに加え、多数のフード・ドリンクメニューをご用意しています。
ビールは与謝野ポップを使用し丹後屋醸造で醸造したビールで、時期によって入れ替えています。
小規模醸造所の特徴を活かし小ロットでさまざまなビールを醸造しているので、その時しか飲めないビールを提供していることも多いです!
ビールがお好きな方、特にクラフトビールがお好きな方はもちろん、家族と友人と楽しく過ごしたい方、いろいろな人と交流した方もぜひお越しください。
自慢のビールをご用意してお待ちしています。
●TANGOYA BREWERY & PUBLIC HOUSE
京都府与謝郡与謝野町字下山田1342-1
営業時間:17時30分~22時
営業日:公式インスタグラムの営業カレンダー等でご確認ください。
◆ホップの町「与謝野町」と京都与謝野ホップについて
2015年からポップ栽培を始めた与謝野町。独立系の日本産ホップ産地の先駆けとも言える町です。
栽培農家の皆さんの努力もあいまって生産量も拡大してきました。
品質についても、与謝野ホップを使用したビールは、ジャパン・グレート・ビア・アワード」でフレッシュホップビール部門で金賞、エマージングIPA部門で銀賞を受賞、オーストリアン・インターナショナル・ビア・アワードでも銀賞を受賞。与謝野町はフリーランスのポップ産地として一定の評価を得ています。
与謝野ポップは、全て手摘みで、その日のうちに真空パックして冷凍されます。そのため、新鮮な香りが損なわれず雑味のない苦味がキープされており、保存性も高く、数年前の真空パックを開封しても摘みたての香りが広がることが特徴です。
2025-04-03 02:49:18
10
与謝野ポップ使用クラフトビール 醸造所併設ビアバーTANGOYA 飲食チケット3,000円分【1576963】
寄附金額
10,000
円
ポイント還元
100
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
返礼品名
与謝野ポップ使用クラフトビール 醸造所併設ビアバーTANGOYA 飲食チケット3,000円分【1576963】
内容量
■お礼品の内容について
・TANGOYA 飲食チケット[1,000円×3枚]
サービス提供地:京都府与謝野町
■生産者の声
○ローカルフラッグについて
我々株式会社ローカルフラッグは、与謝野町産ホップを使用したクラフトビール「asobi」を製造販売しています。
与謝野ホップを使用したビールを町内で醸造することはホップ栽培が始まった当時からの悲願でしたが、「TANGOYA BREWERY & PUBLIC HOUSE」の施設が2023年に完成し同年7月にはビアバーとして開業。そして、2024年2月に醸造所として初仕込みを行い、現在では地元産ホップを使用した出来立てクラフトビールを併設のビアバーで楽しめる施設となっています。
おかげさまで「asobi」は、ふるさと納税でも人気の返礼品となり、楽しんでいただいた方もいらっしゃると思います。
ぜひ、与謝野町にお越しいただき、出来たての自慢のクラフトビールを現地でもお楽しみください♪
○ローカルフラッグの地域活動について
ローカルフラッグはその名のとおり少子高齢化と人口減少が進むこの地域の旗振り役となり地域を盛り上げようと立ち上げた会社です。
醸造所兼ビアバーを町で唯一の駅「与謝野駅」の目の前に建設したこともあり、現在、地域の皆さんと一緒に駅周辺の活性化に取り組んでいます。
与謝野駅(旧丹後山田駅)が2025年7月で開業100週年になることを契機に「次の100年も鉄道とともにある地域」を目指し、地域住民の皆さんと我々を含む地域事業者で「与謝野駅100周年委員会」を立ち上げ、賑わいづくりのためのイベント開催や移住定住の促進などを行っています。
ふるさと納税の寄付金の使い道として「与謝野駅100周年委員会」を選択いただくことができますので、ぜひ選択いただき、地域とともに進めている与謝野駅周辺のまちづくりをご支援いただけますと幸いです。
消費期限/賞味期限
■有効期限:発行後から2年間
■注意事項/その他
【寄付お申し込み後の流れ等について】
※寄付お申し込み受付後、株式会社ローカルフラッグよりチケットを送付いたします。
※貸切営業、臨時休業等もございますので、出来る限りご予約の上お越しください。
ご予約はお電話またはインスタグラムDMにて、お願いいたします。
※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させていただきます。)
※チケットは期限(発行日から2年間)までに必ずご利用ください。
期日を過ぎたチケットはご利用いただけません。
※チケットの払戻等は出来ません。
※画像はイメージです。
配送方法
常温配送
受付期間
通年
提供者
株式会社ローカルフラッグ
京都府与謝野町のご紹介
~人・自然・伝統にふれる、織りなすまち 与謝野町へようこそ~
大江山連峰の雄大な景観。まちを縦断するように流れる野田川。そして、日本三景「天橋立」を望む阿蘇海。与謝野町は、水と緑と空の自然に恵まれた美しい町です。
平成18年3月1日に加悦町・岩滝町・野田川町が合併し生まれた与謝野町は、総面積108.38km2に、約2万2千人が暮らしており、南北約20km の間に街並みや集落が連なります。日本海に面した丹後半島を屋根に、南は福知山市、東は宮津市、西は京丹後市、北は伊根町と隣接し、春は新緑、夏はひまわり畑、秋は黄金色の稲穂と紅葉、冬は「うらにし」と呼ばれる季節風が雪を運ぶ、季節毎に自然が様々な表情をみせる地域です。
この美しい環境の中、織物産業や農業の技術を長年にわたり継承してきました。古くより培わられた技術を磨き上げ、伝統の中に現代の新しい風を吹き込むことで、現代のものづくりとして伝統を脈々と受け継いでいます。
ものづくりのまちとして、今日までの文化と伝統を紡ぎ織りなしてきた名産「丹後ちりめん」、農業分野における独自モデル「自然循環農業」による産品などは、与謝野町の誇りの結晶です。これら高品質で安心・安全な価値をお届けすることで、遠くにいても与謝野町の「いま」を感じ、ふるさと与謝野を感じていただければと思っています。
与謝野町では、平成30年度より9年間のまちづくりを行う総合的計画の指針として、まちの未来像を「人・自然・伝統 与謝野で織りなす新たな未来」としました。
住民と行政の協働によるまちづくりを基本理念に、自分でできることは自分でする「自助」、地域でできることは地域でする「共助」、企業・事業所の地域貢献である「商助」、そして行政が行う「公助」。これらそれぞれの「助」が補完し合う、地域全体による協働(総働)のまちづくりに与謝野町は取り組んでいます。
あなたの想いを与謝野町の未来へとつなぎます。
■ 与謝野町ふるさと納税特典(返礼品)について
―――――――――――――――――――――――――
※長期不在等による特典未受領の場合、特典を再度送付することはできません。確実にお受け取りいただくようお願いします。
※与謝野町にお住まいの方からのご寄附の場合は、特典を送付することができません。ご了承ください。
自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
auかんたん決済(通信料合算)
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)