1522505
0
HOME ALSOK るすたくサービス 12ヶ月間 防犯 空き家管理 見回り 安心 セキュリティ 広島県福山市/広島綜合警備保障株式会社 [BADQ004]
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1522505
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1522505_image_1_m.jpg
イベント・チケット
その他
308000
【こんな悩みをお持ちではありませんか?】
・ 空き家になった実家の防犯対策が心配
・ 郵便受けの投函物を確認してほしい
・ 別荘やセカンドハウスを管理してほしい
・ 急な入院や転勤で自宅が心配
そんな時は「HOME ALSOK るすたくサービス」にお任せください!
●「HOME ALSOK るすたくサービス」とは?
お客様に代わり、「敷地の気になる箇所の確認」や「郵便受けの整頓」を行います。
犯罪が懸念される「空き家」をしっかり管理し、安心をお届けします。
※12ヶ月目以降も空き家管理サービスの継続をご希望の場合は、別途有料にてご利用いただけます。
※ALSOKのホームセキュリティとセットになった、「るすたくセキュリティパック」もご用意しております。
サービスのご提供には条件がありますので、お申込み前に必ずALSOK 広島綜合警備保障へお問い合わせください。
その際お電話口にて、ふるさと納税でのお申込みである旨お伝えください。
(TEL:082-871-2285)
入金を確認後、1週間以内にALSOKより連絡いたします。
防犯対策 セキュリティー 見守り 盗難 火災 安心 ギフト アルソック 自宅警備 空き巣対策 侵入検知 防犯グッズ 夜間警備 簡単 ガードマン 実家 安全 別荘管理
空き家管理
2024-10-29 11:20:59
10
HOME ALSOK るすたくサービス 12ヶ月間 防犯 空き家管理 見回り 安心 セキュリティ 広島県福山市/広島綜合警備保障株式会社 [BADQ004]
寄附金額
308,000
円
ポイント還元
3,080
P
(1%)
表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。
現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。
- 返礼品名
- HOME ALSOK るすたくサービス 12ヶ月間 防犯 空き家管理 見回り 安心 セキュリティ 広島県福山市/広島綜合警備保障株式会社 [BADQ004]
- 内容量
- HOME ALSOK るすたくサービス12ヶ月間
・外周の見回り(1回/月)
敷地内に立ち入り、建物外周の見回りを行います。
ALSOKが住宅設備の破損やゴミの不法投棄がされていないかを確認し、速やかにメールにて状況を報告いたします。
異常箇所があった場合は該当箇所をデジタルカメラで撮影し、お客様にEメールで報告いたします。
・投函物整頓(1回/月)
郵便受けの投函物を回収し、お客様のご要望により破棄や転送をいたします。
※投函物を指定された住所へ送付する際の郵送料は、お客様のご負担となります。また、送付先は原則国内となります。
福山市に空き家を所有し、現在福山市以外にお住いの方が対象です。
【加工地】
広島県福山市
- 消費期限/賞味期限
- 有効期限:サービス開始から12ヶ月間
- 配送方法
- 常温配送
- 受付期間
- 通年
- 提供者
- 広島綜合警備保障株式会社
広島県福山市のご紹介

【瀬戸内を支えるものづくりのまち・福山市】
広島県福山市は、瀬戸内沿岸部の中央に位置する人口約46万人、面積517㎢の中核市。温暖な気候と豊かな自然に育まれ、海山の幸に恵まれたまちですが、世界規模で取引を行う鉄鋼・造船などの工業都市としての側面も持っています。
福山市には個性豊かな歴史・文化・産業があり、見どころが多い都市です。
古くから潮待ちの港として栄えた「鞆の浦(とものうら)」は、「日本遺産」や「重要伝統的建造物群保存地区」、「ユネスコ『世界の記憶』」にも登録されている福山随一の景勝地です。
福山駅から間近に見え、日本一新幹線駅に近い城である「福山城」は2022年に築城400年を迎え、「城のあるまち 福のまち」として、更なる発展のため文化・産業を育んでいます。
さらに、2つの国宝をもつ「明王院」。本堂は折衷様式の建物として国内最古、五重塔は全国の国宝塔のうち5番目に古いものです。
そして「デニム」。福山市は日本屈指のデニム生地の産地であり、その生産量は全国シェア8割を占めるほど。G7広島サミットでは、来訪したG7各国代表団及びプレス関係者の記念品として、福山のデニムを使ったサミットバッグが採用されました。
福山市は「世界に誇るばらのまち」をめざした活動を行っています。戦時中の大空襲によって市街地の約8割が焼失。戦後の混迷を抜け出せない中、1956年、南公園(現在のばら公園)に近隣住民の手によって、ばらの苗1,000本が植えられました。ここから、「ばらのまち福山」の歴史が始まりました。現在では、市民や団体、事業者などと行政が手を取り合い、100万本のばらが咲くまちとなっています。ばらは福山市にとって復興のシンボルであり、「思いやり 優しさ 助け合いの心」を育てていこうとするメッセージが込められています。
2025年、世界中からばらを愛する人たちが一斉に集う「世界バラ会議福山大会」及び「Rose Expo FUKUYAMA 2025」を開催し、ばらや福山の価値・魅力を国内外に発信しました。
みなさまからのご寄附は、地域活性化に資するものや公共施設の整備、街並み保存、教育・福祉など、未来に向けて持続的に発展するまちづくりの費用として、有効に活用させていただきます。
「ばらのまち福山」へのご支援を心よりお待ちしています。
- 自治体紹介をもっと見る
お支払い方法
au PAY カード(番号入力不要)
au PAY 残高
au PAY(auかんたん決済)通信料金合算
クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)