詳細検索

    • カテゴリ

    • カテゴリを選択する

    • 寄附金額

    • 地域

    • 地域を選択する

      • 北海道地方

        • 北海道(46,316)

      • 東北地方

        • 青森県(5,274)

        • 岩手県(11,574)

        • 宮城県(10,512)

        • 秋田県(11,361)

        • 山形県(15,844)

        • 福島県(9,226)

      • 関東地方

        • 茨城県(21,465)

        • 栃木県(8,662)

        • 群馬県(7,689)

        • 埼玉県(13,358)

        • 千葉県(15,433)

        • 東京都(9,019)

        • 神奈川県(13,959)

      • 中部地方

        • 新潟県(16,543)

        • 富山県(5,292)

        • 石川県(5,333)

        • 福井県(8,793)

        • 山梨県(32,376)

        • 長野県(13,527)

        • 岐阜県(23,250)

        • 静岡県(18,985)

        • 愛知県(18,863)

      • 近畿地方

        • 三重県(11,836)

        • 滋賀県(8,201)

        • 京都府(14,794)

        • 大阪府(24,846)

        • 兵庫県(23,406)

        • 奈良県(10,250)

        • 和歌山県(29,801)

      • 中国地方

        • 鳥取県(5,001)

        • 島根県(4,325)

        • 岡山県(10,343)

        • 広島県(8,702)

        • 山口県(5,287)

      • 四国地方

        • 徳島県(7,269)

        • 香川県(9,102)

        • 愛媛県(7,915)

        • 高知県(13,437)

      • 九州・沖縄地方

        • 福岡県(48,472)

        • 佐賀県(15,423)

        • 長崎県(25,177)

        • 熊本県(18,440)

        • 大分県(9,402)

        • 宮崎県(13,080)

        • 鹿児島県(20,073)

        • 沖縄県(9,197)

1072672
0
知床財団オリジナル絵本セット【1371039】
https://furusato.wowma.jp/products/detail.php?product_id=1072672
知床財団は、1988年に設立されて以来、環境教育や普及啓発、野生生物の保護管理・調査研究、森づくりなどを行ってきました。 世界自然遺産・知床の大自然を「知り・守り・伝える」実働部隊として活動しています。 【しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし】 豊かな知床の森で生まれたヌプとカナの2頭のきょうだいヒグマ。 ある出来事をきっかけに、全く違う運命をたどるちょっと切ないお話です。 全頁ふりがな付きで、小学校低学年のお子様にもご利用いただけます。 巻末には、ヒグマの生態についての豆知識や、知床財団が行っている取り組みについての解説付き。 大人の方でもお楽しみいただける内容です。 「これからも 彼ら(ヒグマ)とともに 暮らしていけるように…」(終章より)【しれとこのみずならがはなしてくれたこと】 原始の森に人が住み、暮らし、拓かれた時代から今に至るまでみずならの記憶を子グマとともにたどることができる一冊です。 巻末ページでは「しれとこ100平方メートル運動」の活動やできごとについて紹介しています。 ※絵本の製作費の一部は、ダイキン工業株式会社様の寄付を活用させていただきました。
https://furusato.wowma.jp/upload/save_image/1072672_image_1_m.jpg
雑貨・日用品
本・DVD
16000
知床財団は、1988年に設立されて以来、環境教育や普及啓発、野生生物の保護管理・調査研究、森づくりなどを行ってきました。 世界自然遺産・知床の大自然を「知り・守り・伝える」実働部隊として活動しています。 【しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし】 豊かな知床の森で生まれたヌプとカナの2頭のきょうだいヒグマ。 ある出来事をきっかけに、全く違う運命をたどるちょっと切ないお話です。 全頁ふりがな付きで、小学校低学年のお子様にもご利用いただけます。 巻末には、ヒグマの生態についての豆知識や、知床財団が行っている取り組みについての解説付き。 大人の方でもお楽しみいただける内容です。 「これからも 彼ら(ヒグマ)とともに 暮らしていけるように…」(終章より)【しれとこのみずならがはなしてくれたこと】 原始の森に人が住み、暮らし、拓かれた時代から今に至るまでみずならの記憶を子グマとともにたどることができる一冊です。 巻末ページでは「しれとこ100平方メートル運動」の活動やできごとについて紹介しています。 ※絵本の製作費の一部は、ダイキン工業株式会社様の寄付を活用させていただきました。
10
知床財団オリジナル絵本セット【1371039】 1072672 - 北海道斜里町
  • 知床財団オリジナル絵本セット【1371039】

知床財団オリジナル絵本セット【1371039】

寄附金額 16,000

ポイント還元 160 P (1%)

表示中の還元ポイントは実際と異なる場合があります。

現在お住まいの自治体へ寄附申込いただいた場合、返礼品は贈答されません。

在庫: あり

配送時期:

2025年4月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。

現在のお気に入り追加数:♡

\ポイント増やしてふるさと納税!/

ポイント交換所はこちら

返礼品説明

知床財団は、1988年に設立されて以来、環境教育や普及啓発、野生生物の保護管理・調査研究、森づくりなどを行ってきました。
世界自然遺産・知床の大自然を「知り・守り・伝える」実働部隊として活動しています。

【しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし】
豊かな知床の森で生まれたヌプとカナの2頭のきょうだいヒグマ。
ある出来事をきっかけに、全く違う運命をたどるちょっと切ないお話です。
全頁ふりがな付きで、小学校低学年のお子様にもご利用いただけます。
巻末には、ヒグマの生態についての豆知識や、知床財団が行っている取り組みについての解説付き。
大人の方でもお楽しみいただける内容です。
「これからも 彼ら(ヒグマ)とともに 暮らしていけるように…」(終章より)【しれとこのみずならがはなしてくれたこと】
原始の森に人が住み、暮らし、拓かれた時代から今に至るまでみずならの記憶を子グマとともにたどることができる一冊です。
巻末ページでは「しれとこ100平方メートル運動」の活動やできごとについて紹介しています。

※絵本の製作費の一部は、ダイキン工業株式会社様の寄付を活用させていただきました。
返礼品名
知床財団オリジナル絵本セット【1371039】
内容量
■お礼品の内容について
・しれとこのきょうだいヒグマ ヌプとカナのおはなし[1冊]
製造地:日本
・しれとこのみずならがはなしてくれたこと[1冊]
製造地:日本

■原材料・成分
【しれとこのきょうだいひぐま ヌプとカナのおはなし】

■生産者の声
【しれとこのきょうだいひぐまヌプとカナのおはなし】
知床の中にある、ヒグマとヒトの話をこの絵本を通して一人でも多くの方にお伝えできれば嬉しいです。
絵本の中身と巻末ページを併せて読んでいただくことで、よりヒグマのことを知っていただけるような構成になっています。
絵本作家あかしのぶこさんによって、ヒグマをはじめ知床の生き物や自然が力強く、そして優しさあふれるタッチで描かれています。

【しれとこのみずならがはなしてくれたこと】
知床では100年後、200年後の森をイメージしながら森づくりが行われています。
そのイメージは、100年前、200年前のかつての知床の森の姿、樹種多様でたくさんの生き物が行き交う豊かな森です。
今、目にすることのできないはるか昔の知床の森、そしてはるか先の将来の森の姿を人々にどうやって伝えたらよいだろうかと考え、製作が始まりました。
この絵本から、知床の森の息づかいがみなさんに届けば幸いです。ページ数:52ページ
サイズ:W29.7×L25.7(cm)
著者:あかしのぶこ(斜里町在住・絵本作家)
発行:公益財団法人知床財団
【しれとこのみずならがはなしてくれたこと】
ページ数:32ページ
サイズ:W21.6×L24.7(cm)
著者:あかしのぶこ(斜里町在住・絵本作家)
発行:公益財団法人知床財団
配送方法
常温配送
受付期間
通年
提供者
公益財団法人知床財団

注意事項・その他

本ページは、提供自治体からの情報に基づき、作成しています。

提供元の都合などにより、掲載中に予告なく返礼品の仕様(規格、容量、パッケージ、原材料など)が変更される場合がございます。お届けした返礼品のパッケージやラベルに記載されている注意書きなどをご確認ください。

北海道斜里町のご紹介

斜里町

鮭、17年連続日本一(※)のまち、知床・斜里町。数十の清流と豊かな森、漁師の経験と科学的知見の融合、そしてなにより、美味しい鮭を届けたいという漁師のプライドが、「鮭、日本一」を支えています。 知床には、大規模畑作地帯も広がり、全国に様々な作物を出荷しています。28kmの直線道路と農村景観を望める「天に続く道」も人気急上昇です。 そして、毎年100万人が訪れる知床は、「体で感じる世界遺産。」であり、四季折々の絶景はもちろん、観光船やアクティビティ、野生動物、温泉、美味しい食事で、最低でも3日間は満喫できます。 「SHIRETOKO! SUSTAINABLE 海と、森と、人。」が私たちの町からのブランドメッセージ。知床でお会いしましょう!  ※ 北海道「北海道水産現勢」(http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sum/03kanrig/sui-toukei/suitoukei.htm)より

自治体紹介をもっと見る

お支払い方法

au PAY カード(番号入力不要)

au PAY 残高

auかんたん決済(通信料合算)

クレジットカード決済(VISA、Master、JCB、Diners、AMEX)

お申し込みに関して

不明点がある場合、お問い合わせの多い質問を「よくある質問(FAQ)」に掲載しておりますのでご確認ください。

この自治体のおすすめ返礼品

処理中です