鹿児島県阿久根市【あくねし】
- 鹿児島県阿久根市のご紹介
-
~アクネ うまいネ 自然だネ~
古くから海と陸の交通の要衝として海運業や商業が栄えた歴史があるまち阿久根市。東シナ海に面した約40キロメートルにも及ぶ美しい海岸線を有し温暖な気候と相まって新鮮な魚介類や四季折々の農産物が生産されており,「アクネ うまいネ 自然だネ」の統一ブランドで全国に「食のまち阿久根」として知られており,「うに丼祭り」「伊勢えび祭り」「華のBBQ AKUNE」など,食のイベントに取り組み,定着してきています。
~焼酎を関東に伝えた阿久根~
嘉永6(1853)年,八丈島に密貿易の罪で流された阿久根の丹宗庄右衛門は,島津藩御用の回漕問屋。
その丹宗庄右衛門は,八丈島でも栽培されていたさつまいもで造る焼酎の製法を伝え,島の方々から“さつまじい”と呼ばれ尊敬されていました。現在でもその功績は島酒の碑として現地に残されており,関東圏への焼酎文化は,この八丈島から広がったとされています。
そのルーツである阿久根市の芋焼酎は,現在3つの酒蔵で伝統を継承しながら,丹精込めて製造されています。
~日本人初のミシュラン一つ星のシェフを育んだ阿久根~
日本人で初めてパリでミシュランガイドの一つ星を獲得し,また,2008年の北海道洞爺湖サミットで総料理長を務めた中村勝宏シェフ。阿久根が生んだ,日本が誇る食の偉人です。また,中村シェフを尊敬し,料理人となった伊地知雅シェフが本場フランスで経営する「ラ・カシェット」も一つ星を獲得しています。
阿久根市は,豊富な海の幸山の幸と万葉集にも詠まれた日本三大急潮の一つ黒之瀬戸,野生鹿が棲む海水浴場として人気の高い沖に浮かぶ無人島,阿久根大島などを有する「みどこい※1」満載のまちです。
※1みどこいとは,阿久根の方言で,中心の良いところを指すことばで,「魅(み)どころ・美(み)どころ・味(み)どころ・見(み)どころ」を意味します。
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の阿久根市のためにも寄附先をご検討ください。
- 観光の振興、施設充実のための事業
- 地域産業の振興及びその他地域の活性化のための事業
- 【2020年度活用実績】
地域が抱える課題を解決し、コミュニティの充実を図る活動を通じて、それぞれの地域が魅力あふれる豊かな地域色(ちいきいろ)づくりを行う区や団体を支援しました。
2020年度は、地域で自主防災意識を啓発するための防災訓練の取組や、地域の衛生環境を整えるためのゴミステーションの設置などを行いました。
支援を受けた団体の方々からは、「コミュニティ活動、ボランティア活動等を支援いただき大変ありがたい。今後もふるさと阿久根を次代に引き継ぐため活動を継続していきたい。」との喜びの声をいただいております。
- 自然環境及び地域景観の保全のための事業
- 【2020年度活用実績】
県立自然公園牛之浜景勝地の海岸沿いの樹木を伐採し、阿久根の魅力の1つである海岸景観が見違えるくらいきれいになり、地域住民から大変喜ばれています。
また、肥薩おれんじ鉄道の食堂列車や、JR九州が運行する観光列車「36プラス3」の乗客にも景観をお楽しみいただき、好評を得ています。
ふるさと阿久根の景色を、改めて地域住民が誇りに感じています。
- 健康・福祉の充実のための事業
- 教育環境の充実及び子育て支援のための事業
- 【2020年度活用実績】
地場産物を活用した料理や食文化、地域の産業等への児童生徒の関心を深める食育の機会を資するため、阿久根市産の食材を取り入れた学校給食を提供する「学校給食地産地消推進事業」を実施しました。
児童生徒からは、「何日も前から今日のメニューを楽しみにしていました。」「地元で作られた食材を知り、さらにおいしく感じられた。」など、また、先生方からも「社会で食料生産(自給率等)、地産地消等を学ぶので自分たちの住むまちで採れる食材に触れる良い機会になっている。」と好評いただいております。
また、大川地区から阿久根中学校に通学する生徒に対し、バスの定期券購入費用を補助する「小中学校通学運行事業」を実施しました。
2020年度に利用した生徒の保護者から、「遠くの学校になるため、不安だったが、本人(息子)も楽しく学校に通えているので、よかったです。」と好評いただいています。
- 使途については特定しない