宮崎県宮崎県庁【みやざきけんちょう】
- 宮崎県宮崎県庁のご紹介
-
日本のひなた宮崎県
ひなた。それは漢字で書くと「日向」。
ふりかえれば、宮崎は神話の時代から「日向」と称されてきた土地でした。
ひなたは、ゆったりとした時間をつくる。
ひなたは、人柄をあたたかくする。
ひなたは、太陽の恵みで豊かな食を生み出す。
ひなたは、人々に希望と活力をもたらす。
いま、この国に必要なのは、そんなひなたとチカラだと思う。
宮崎を、日本のひなたのような存在へ。
--------------------------------------------------------
ゆったりとした時の流れやあたたかい人柄で、
みんなに元気を届ける「日本のひなた宮崎県」。
日本一の宮崎牛や本格焼酎、味の濃い野菜、
太陽の美味しさがつまった果物など。
ひなたで育ったちょっと自慢の食を、ぜひ一度
食べてみてください。
--------------------------------------------------------
【寄附証明書について】
入金確認後、1カ月程度でお送りします。
寄附申込の状況によっては、送付時期が前後することがございます。あらかじめご了承ください。
【ワンストップ特例申請書について】
12月22日(金)分までの寄附申込については、ワンストップ特例申請書を郵送します。
※12月23日(土)以降の寄附申込については、ワンストップ特例申請書を送付しておりませんので、下記リンク先から申請書及び専用封筒をダウンロードして印刷していただき、個人番号証明書類を同封の上、下記送付先までご提出ください。
○申請書送付先
〒880-8501
宮崎県宮崎市橘通東2丁目10-1
宮崎県国際・経済交流課 ひなたプロモーション担当 宛
※ご寄附の翌年の1月10日までに必ずお送りください。
ワンストップ特例申請に関することは、こちらからご確認ください。
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/allmiyazaki/kurashi/zekin/20220816195025.html
- ふるさと納税の使い道
-
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の宮崎県庁のためにも寄附先をご検討ください。
- 1 人口問題対策(子育て、移住定住)
- 1 子育ての希望を叶える環境の整備
2 若者にとって魅力ある就学・就業環境の整備
3 移住・定住人口、交流人口の拡大による地域活力の維持・増進
- 2 人財育成
- 1 子どもたちの「生きる力」の向上等による将来世代の育成促進
2 官民協働による自立した社会人・職業人の育成と中核となる産業人財・地域人財の育成促進
3 誰もが生涯学び続けられる環境づくりと全員参加型社会の実現
- 3 産業成長
- 1 本県産業や雇用をけん引する成長産業の育成
2 本県の基幹産業である農林水産業の成長産業化
3 陸・海・空の交通・物流ネットワークの整備及び物流の効率化・低コスト化の推進
4 アジア等との交流促進やグローバルな視点で事業展開を目指す企業の支援
- 4 地域経済循環構築
- 1 地域経済の循環促進
2 地域資源・エネルギーの循環促進
- 5 観光再生おもてなし
- 1 宮崎ならではの魅力ある観光地づくり
2 スポーツの聖地としての「スポーツランドみやざき」の構築
3 外国人観光客とMICEの積極的な誘客・誘致強化
- 6 文化スポーツ振興
- 1 文化に触れる機会の充実
2 スポーツに触れる機会の充実
3 地域への誇りや愛着(郷土愛)の醸成
- 7 いきいき共生社会づくり
- 1 生活に必要な各種サービスや機能の維持・効率的な提供に向けた環境整備
2 地域における福祉・医療が充実したくらしづくり
3 ライフステージに合わせた心身の健康づくり
4 低炭素社会の現実に向けた自然と共生するくらしづくり
5 安全・安心な人にやさしいまちづくり
6 中山間地域の維持・活性化
- 8 危機管理強化
- 1 ソフト・ハード両面からの防災・減災対策
2 緊急輸送や救急医療の視点による社会資本整備と、社会資本の適切な維持管理
3 人への感染症に対する感染予防・流行対策強化
4 家畜感染症に対する防疫対策の強化