Pontaポイントでふるさと納税

よくあるご質問(FAQ)

福岡県大刀洗町【たちあらいまち】

福岡県大刀洗町のご紹介
大刀洗町は、福岡市から南に30km、筑後川の北岸に位置し、面積22㎢、人口約1万5千人の長閑な田園風景が広がる町です。

「大刀洗」という町名は、南北朝時代の武将菊池武光(きくちたけみつ)公が大原合戦の後、小川で太刀を洗ったことに由来しております。
また、隠れキリシタンゆかりの今村天主堂があり、戦時中は東洋一と言われた陸軍の大刀洗飛行場があったところでもあります。
歴史に彩られ、緑と自然にあふれたふるさと大刀洗町。その魅力をふるさと納税をきっかけとして知っていただき、皆さんの心のふるさととしてつながりができることを願っています。

今後も寄附者の方には「大刀洗町に寄附してよかった」と思っていただけるように、そして町民の方からは「良いまちづくりが行われている」と実感していただけるように、寄附金を有効活用してまちづくりに取り組んでいきます。

ふるさと納税の使い道
みなさまから頂いた寄附金は下記のメニューに使わせて頂きます。
寄附者に使い道を選んでいただけますので、未来の大刀洗町のためにも寄附先をご検討ください。
「豊かなくらし」に関する事業
環境、防災・防犯、産業振興など
「輝くひと」に関する事業
健康づくり、福祉、子育て支援、教育など
「繋がるまち」に関する事業
住民協働、情報発信、地域コミュニティ推進など
ふるさと大刀洗応援のため
町が使途を決定します

処理中です